皆さん、トレッキングという
言葉を聞いたことがありますか?
簡単に言うと”山歩き”のことで、
「登山」や「ハイキング」
とは少し違う目的を
もっているのだとか。
秋は気候も良く、
スポーツにとても
適した季節ですね。
暑い夏の今、
過ごしやすい秋が
とても待ち遠しいです。
そこで今回は、
秋のトレッキングに
ついてまとめてみました。
今日はガイドさん、山岳救助犬ナナちゃん、マキちゃんといっしょにトレッキング♪ 疲れちゃったけど、楽しかった!
また行こう~♪ pic.twitter.com/D9LzOF7r1C— 親代 (@hiechika) July 21, 2016
今から体力づくりをして、
今年の秋は、山歩きに
挑戦してみてはいかがですか?
目次
秋トレッキングで女子が快適に過ごすための便利グッズは?
自然を楽しむために
野山を散策する
ハイキング。
山に登ることが
主な目的で、
頂上を目指して歩く登山。
トレッキングは、
頂上を目指すことを
目的としない
山歩きです。
高山の麓を歩きながら、
景色を楽しむことが多いようです。
徒歩だけに限らず、
マウンテンバイクや
オフロードバイクですることも。
また、季節によっては、
スキーでも
トレッキングを
することがあるそうです。
行動の過程で、
頂上を通過する
こともあります。
山頂への到達が
絶対的な目的でないところが、
登山との違いのようです。
ハイキングよりはハードで、
登山よりはゆるい。
というイメージでしょうか。
しかし、いくら頂上を
目指すわけでなくても、
油断は禁物です。
山には危険がいっぱい。
甘く考えていると、
遭難ということに
だってなってしまいます。
そこで、
トレッキングに
必要な道具に
ついてまとめてみましょう。
装備積み込み!
山歩き関連、トレッキングシューズ、トレッキング用のポール(ストック)、下山後の温泉道具と着替え。 pic.twitter.com/FNCnWlUNWE
— スープカレーらぁじゃ&靴の店 (@masaaki_endou) April 16, 2016
まずは、
基本の三点セット。
登山靴、ザック、雨具です。
中でも、登山靴は、
山歩きの命とも言えますので、
購入することをおすすめします。
楽天なら近くに登山専門店がなくても
すぐに購入できます!
併せて、靴下も重要です。
薄すぎると、
足の裏や指の
怪我につながり、
歩くことに苦痛を
感じてしまいます。
登山用の厚手の物か、
普通の靴下を
二枚重ねではくなど、
対策をとっておきましょう。
女性用の登山靴下ならこちらでどうぞ!
続いてザックですが、
こちらも、強くて
体に合ったもの
を用意しましょう。
遭難した時のことを考えて、
蛍光色など、
目立つ色使いのものが多く、
歩行時の揺れを少なくして
負担を軽減するために、
ウエストのベルトが
ついているものがおすすめなのだそう。
トレッキングと言っても、
日帰りから数日間に
わたるものがあり、
やはり日数が増えると
荷物も増えてしまいます。
それぞれの用途に
合ったものを
専門知識のある
店員に相談しながら
決めるのがいいですね。
最後に雨具ですが、
山歩きに傘を持つのは
非常に不便です。
絶対的に
レインコートが
おすすめですよ。
レインコートはこちらから
どうぞ!
以上の三点は、
基本中の基本です。
そして、秋だから
特別に必要なもの
と言えば、
やはり防寒対策でしょうか。
秋の山は寒暖の差が激しく、
朝や夜には急激に
冷え込むことが多いです。
体温調節ができるように、
薄手で軽量のジャケットなどを
1枚用意しておくと安心ですね。
その他には、
水筒や登山地図、
コンパスなど。
そして、
トレッキングステッキや
ヘッドライトも重宝します。
あとは、食事や
おやつも忘れずに。
カロリーメイトやウィダーインゼリーなど、
食べ残しても保存できて、
簡単に栄養も摂れる食品は、
万が一の事を考えて、
少し多めに持って行くといいですよ。
女子には、
フルーツもおすすめです。
女性特有の
アイテムと言えば、
生理用品もぜひ持参して下さいね。
生理の時期でなくても、
急な体調変化で
必要になることもあります。
生理用ナプキンは、
怪我などの応急処置にも使えて、
災害時などにも活躍した
便利グッズなんです。
秋トレッキングで女子が楽しめる遊び方
トレッキングの醍醐味は、
やはり普段ならば
味わえないような
自然を満喫できることでしょうか。
時間と体力を使って歩き、
初めて見るような
自然の神秘に出会う。
達成感と感動は
半端でないことでしょう。
また、同じ趣味を持つ
仲間たちにも出会えるかも。
秋は夏に比べて蚊も少なく、
気温も低いので、
山歩きにはもってこいの季節ですね。
併せて、
紅葉も美しい季節なので、
色とりどりの紅葉を
鑑賞しながらの山歩きも
とっても贅沢ですね。
山の紅葉を見るときはこんな
双眼鏡があると便利ですよ!
西沢渓谷といえば、やっぱり紅葉の季節!!
ブナやカエデ・ミズナラなどの紅葉は、圧巻ですよ。
例年、10月中旬~11月上旬が見頃です。
今年の秋の行楽に「西沢渓谷」はいかがでしょうか? pic.twitter.com/JlvVlwkbNm— 山梨市観光協会 (@yamanashikanko) July 21, 2016
秋トレッキングで女子が準備する服装とは?
昔のイメージとは変わり、
現在では、山歩きや山登りを
楽しむ女子が増えております。
“山ガール”という
言葉も世間に馴染んできましたね。
今では、そんな山ガール向けの、
オシャレな登山道具や衣装も
多数販売されていて、
デザイン的に選べる幅も増えました。
https://twitter.com/474_96mahu/status/726613882987405312
アウトドアにして、
オシャレが出来るという。
しかし、服装選びで大切なのは、
オシャレ感だけではありません。
何度も言いますが、
山はとても危険な場所です。
まず軽装や露出の多い服装は
タブーです。
体への負担を考えると、
強さや軽さも重要となってきます。
また、汗をかいても
簡単に着替えることが
できないので、
速乾性に優れたものを選ぶといいですね。
女子の装備では、
下着選びも大切です。
よく動き汗もかくので、
通常の下着は不向きです。
できれば、
スポーツタイプの
ブラやショーツを
用意するといいですね。
そして、万が一、遭難した場合など、
探す側の目につきやすいように、
派手目のコーディネートがおすすめです。
普段は選ばないような、
カラフルなコーディネートに、
是非挑戦してみてはいかがでしょうか。
秋は寒暖の差が激しいので、
防寒用の衣類も忘れずに準備して下さいね。
秋トレッキングで女子が気をつけることは?
まず、頭に入れて
おかなければならないのは、
相手が自然
だということです。
どんなに綿密に計画を立てて臨んでも、
相手が自然では、
計画通りにいくのも
難しい場合があります。
山では、
1年を通して注意が必要ですが、
その中でも秋に注意すべき点を
調べてみました。
まずは、
日照時間です。
秋になると、夏とくらべ
日没はぐっと早くなります。
早め早めの計画を立てておくと、
慌てずにすむかもしれません。
思いがけない場所で
日没を迎えてしまったら、
女性だけでは大変です。
常に時間を気にしながら、
余裕を持って歩きましょう。
次に、天候の急変についてです。
山の天気は変わりやすい。
という言葉がありますが、
秋山ではその傾向が特に強く、
一瞬にして天候が変わってしまう
こともよくありますので、
無理な決行はやめましょう。
少しでも不安があれば、
延期することも大切です。
途中雲行きが
あやしくなってきたら、
潔く引き返すことも大切です。
最後に、野生の動物との遭遇
にも注意が必要です。
秋は、野生動物たちも
行動が活発になる時期です。
うさぎや鹿などの可愛らしい動物たちに
出会えればラッキーかもしれませんが、
やはり相手は大自然です。
どんな獰猛な動物に
遭遇するかわかりませんので、
身を守るための鈴や笛などの
アイテムもしっかり身に着けておきましょう。
さらに、山歩きには
やはり体力が必要です。
途中で動けなくなったりしないよう、
自信をつけるためにも、
常日頃からの
体力作りも欠かせませんね。
秋トレッキングで楽しむ山の料理
たくさん歩いたあと、
野外で食べる食事は、
山歩きの楽しみの
一つでもありますね。
ただ、体への負担を考えると、
あくまで荷物は軽量にしたいものです。
少ない荷物で簡単に調理できる料理
人気は、インスタントラーメンなのだそう。
コンロは荷物になるからちょっと。
という方でも、熱湯の入った魔法瓶を
用意しておけば、簡単に
調理できるのでとっても便利です。
体も温まっていいですよ。
最近では、登山用の乾燥食品も
販売されているようで、
天丼やチャーハンなどの
ご飯ものまであるそうですよ!
キャンプと違い、
荷物を背負って歩かなければならないトレッキングは、
荷物の軽量化が最優先ですので、
乾燥された食品はコンパクトで軽く、
とても重宝します。
コンロやバーナーを持参するのであれば、
レトルト食品も、料理の幅が
広がっていいかもしれませんね。
女子にやさしいトレッキングコースは?
トレッキングに行くならば、
コース選びはとても重要です。
まずは、初心者や女子でも、
安心して楽しめるコースを
選択しなければなりません。
ポイントとしては、
やはり自分のレベルに
合ったコースで
あることは大切ですね。
距離が長くなれば、
それだけ体力も消耗しますし、
崖や急坂が多くなると、
それだけ危険も増します。
まずは、安心して挑戦できる、
短距離で平坦なコースから
チャレンジしてみるといいでしょう。
北海道 桃岩展望台
場所は北海道稚内の西にある島、利尻島です。トレッキングコースになっていて、その周りには高山植物が300種類も生息しています。 pic.twitter.com/AACBEncxzF
— 【厳選】日本の絶景スポット (@japan_gensen) June 29, 2016
そして、秋のトレッキングでは、
標高の高い場所になると
天候に苦戦することも多いので、
低い山が安全でいいと思いますよ。
女子の場合、
トイレ事情も重要ですから、
まずは、トイレポイントが
あるコースを選択しましょう。
ある程度慣れてきたら、
一つ大きな目標地点を作って、
その景色を目指して
挑戦するのもいいかもしれませんね。
最後に
トレッキングは、
ちゃんとした準備と
知識を揃えて臨めば、
大自然を満喫できる
とても素敵なスポーツです。
しかし、相手が自然である以上、
やはり危険はつきもの。
特に女子だけでの
トレッキングとなると、
何かと不安もありますよね。
まずは、経験者と一緒に、
簡単なトレッキングから
挑戦してみるといいですね。
秋山の景色は、
美しいこと間違いなし!
事前の準備を万端にして、
是非、秋の大自然を満喫して
みて下さいね。
よろしければこちらの記事も是非どうぞ!


