和田山地蔵祭2016の交通規制と観賞スポット

例年、兵庫県朝来市で
8月に行われる
和田山地蔵祭。

今年は8月22日、23日に
行われることが決まっています。

和田山地蔵祭には、
精霊流しの送り火に
なぞらえて行われる
盛大な花火大会が見どころです。

ここで花火大会の映像をごらんください。

特に9分からの花火が素晴らしいです!

この花火を見ると直接見てみたい気がしますね。

その他、地区の色々なところに
飾られる造り物、
100軒を超える
屋台が出展する屋台村、
など楽しみがたくさんあります。

今回は、和田山地蔵祭について、
周辺の交通規制と、
和田山地蔵祭に出かけるなら
ぜひ観光しておきたい
観賞スポット
をご紹介します。

スポンサーリンク



和田山地蔵祭2016の交通規制

和田山地蔵祭の会場は、
和田山地区の円山川周辺と
なっています。

車のアクセスは、
播但連絡道路の
和田山ICから国道312号を
円山川方向へおよそ3キロほどです。

ただ、和田山地蔵祭当日は、
和田山駅前と円山川周辺では
車両通行止めが予定されています。

車でお出かけの方は
十分注意して出かけたいです。

公共交通機関を
ご利用の方は、
JR山陰本線・和田山駅から
徒歩10分程度です。

少し遠いので、
時間には余裕をもって
行動したいですね。

和田山地蔵祭2016の観賞スポット

朝来市といえば、
日本のマチュピチュとも呼ばれ、
いま日本のみならず
世界中で話題の、
天空の城・竹田城跡。

和田山地蔵祭に
出かけるのならば、
ぜひ観光しておきたい、
和田山地区近隣の
観賞スポットです。

お出かけは車が便利で、
播但連絡道路の和田山ICを
降りて10分ほど、

山城の郷という
商業施設までは
自家用車で入ることができます。

そこからは約2キロメートルを、
徒歩やタクシー、バスでの
道のりになります。

大体1時間ほどあれば
竹田城跡まで行くことができます。

ちなみに、
かなり急な坂が
途中にありますので、
体力に自信がある方は
徒歩でどうぞ。

そうでない方は
タクシーやバス
使うことをおすすめします。

竹田城跡から
望む景色は圧巻で、
一見の価値がありますので、
ぜひ観光しておきたいですね。

城跡内はかなり広く、
見学には1時間程度
かかります。

また、竹田城跡では
観覧料金がひとり500円
かかります。

お金の用意を忘れずに。
中学生以下は無料です。

スポンサーリンク



最後に

いかがでしたか?

和田山地蔵祭は、
近くに竹田城跡もあり、
観光も楽しめる
一石二鳥のお祭りです。

泊まりがけで
和田山地区>まで行って、
一日目は竹田城跡の観光、
二日目は花火を楽しむ、
なんていう楽しみ方もいいですね。

ただ、花火大会当日は、
車両通行止めなどの
交通規制があります。

車でお出かけの方は、
十分注意して
お出かけしたいですね。

和田山地蔵祭の情報については
和田山地蔵祭2016の花火の日程と屋台 交通機関も
和田山地蔵祭2016の由来と駐車場
を是非お読み下さい!

スポンサーリンク