丹波篠山デカンショ祭の花火の時間は?屋台は出るの?

来る8月、兵庫県の篠山市で開催される
丹波篠山デカンショ祭り

篠山城跡の周辺で開催されるお祭りで、
夜空を彩る約2000発の花火は
大きな見どころと
なっています。

今回は丹波篠山デカンショ祭り
花を添える花火について、
さらにお祭りの魅力のひとつ、
屋台についても調べてみました。

スポンサーリンク

丹波篠山デカンショ祭の花火の時間は?

丹波篠山デカンショ祭りのメインは、
デカンショ節の総踊りです。

日本有数の大きさの
木造やぐらの上で
披露されるデカンショ節
圧倒されるものがあります。

そのデカンショ節の
踊りに花を添えるのが花火大会です。

こちらの動画に花火のフィナーレがありますので
是非ご覧ください。

花火が打ちあがったときのどーんどーんという
音がいいですね。

踊りの中盤頃と、
フィナーレの頃、
2回に分けて花火は打ち上げられますが、
気になるのはその時間

大体何時頃なのかというと、
中盤は20:10頃から、
フィナーレは21:00頃からと
予想されます。

天候などにより
左右されることは
あるかと思いますが、

その時間帯になると
花火がよく見える
三の丸広場周辺
大変混み合うことが予想されますので、
早めの場所取りをお勧めします。

また確実に良い席で花火を
見たいという方のために、
有料席もあるそうです。

料金は未定だそうですが、
混み合うところで
ぎゅうぎゅうになって
花火
みるのは嫌だ!

という方は、
有料席をとるのも
いいかもしれません。

丹波篠山デカンショ祭の屋台

お祭りの魅力のひとつ、
屋台村。

非日常的な気分を高めてくれる、
お祭りには欠かせない施設ですよね。

丹波篠山デカンショ祭りでは
およそ200軒の屋台が並ぶ予定です。

夏祭りの定番である
かき氷や焼きトウモロコシ、
綿あめなどは
もちろん屋台に並ぶでしょう。

さらに丹波篠山デカンショ祭りでは、
地元・篠山の名産品である枝豆や、
篠山市付近のB級グルメそばめしやたこ焼
などが並ぶと予想されます。

食べ物以外でも、射的や紐引き、
金魚すくいなど、昔ながらの
屋台遊びもあるかもしれませんね。

花火を見る前に、
美味しいものを食べて、
懐かしの遊びを楽しむのも、
お祭りっぽくて良いですね。

スポンサーリンク

最後に

いかがでしたか?

夏祭りの定番花火大会と屋台村。

どちらも捨てがたいものですが
丹波篠山デカンショ祭りにはどちらもあるということで、
この夏お勧めのお祭りのひとつです。

個人的には地元篠山の黒枝豆
とてもおいしいので、
屋台に並んでいたら
ぜひ食べていただきたいです。

この夏は丹波篠山デカンショ祭りに、
ぜひ出かけてみませんか?

丹波篠山デカンショ祭りの観賞スポットと交通規制については
「丹波篠山デカンショ祭りの観賞スポットと交通規制」も是非どうぞ!

スポンサーリンク