ツインリングもてぎの日帰りアクティビティで必要な服装や持ち物は?

ツインリングもてぎは、栃木県茂木市にあるキャンプ場施設です。

ツインリングもてぎの中には、様々なアクティビティを楽しめる
施設があり、森の中で遊べるアスレチックやホテル・バイクや
自転車や車のレース場もあります。

自然に囲まれた施設ですので、キャンプやグランピングも楽しむ
ことができます。

ただ、服装持ち物に注意していかないと夏は特に危険ですので、
どんな服装をしてどんな持ち物を持って行ったらいいかわからない
という方にご紹介したいと思います。

この近辺のキャンプ場として
大子グリンヴィラもおすすめです。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!

大子グリンヴィラの夏キャンプ(宿泊)で必要な持ち物や服装を紹介!
今年は特に厳しい暑さが続きますが 夏と言えば絶好のアウトドアシーズンです! 日が長くレジャーにぴったりの季節を 満喫した...
大子グリンヴィラで1泊する際の持ち物や服装を紹介!手ぶらでも大丈夫?
キャンプと言えば、夏休みにテントを張って 屋外で火起こしをしてご飯を作って なんてイメージではないでしょうか? キャンプでは ...

スポンサーリンク




ツインリングもてぎでのアクティビティ

ツインリングもてぎの中で見ることのできる、または体験すること
のできるアクティビティをご紹介したいと思います。

レーシングカート

ツインリングもてぎでは、サーキットで実際にカートを走らせる
ことができます。

「サーキット・クルーズ」という自分が普段使用している車を
コースで走らせることもできますよ!

お子さんがいる方におすすめなのは「サーキットカート」です。

ライセンスをまだ持っていない小学5年生からサーキットカート
を実際にコースで走らせることができるので楽しんでもらえる
のではないでしょうか!

アスレチック

「迷宮森殿 ITADAKI」というアスレチックや
「森感覚アスレチック DOKIDOKI」というアスレチックが
あります。

“森に住む生き物”がテーマになっているアスレチックですので、
虫や蛇なんかが大きく壁に描かれていたり、大きいオブジェが
あります。

「森感覚アスレチック DOKIDOKI」では、1F~5Fまであり、
1F~5Fまでを1つの木に例えています。

1Fでは地中に住む生き物が見られて、5Fでは空を飛ぶことの
できる生き物が見られます。

見られると言っても、実物を見ることができるわけではない
のですが、自分もその生き物になったような感覚を味わう
ことができて、とても楽しいですよ!

アスレチックの数は全部で39ありますので、全部クリアでき
るように挑戦してみてくださいね♪

「迷宮森殿 ITADAKI」では、テーマは同じなんですが、
問題にクリアして14箇所に設置されたスタンプラリーをクリア
する必要があるので、まさに5Fの“頂”にたどり着けるかという
ゲームを楽しむことができます。

那珂川カヌー体験

カヌーに乗ったことがないという方でも乗ることができるよう
スタッフの方から講習をみっちり受けてから、実際に体験を
するまで全て含めたコースがあります。

温水シャワーやカヤック一式の貸し出し、昼食(現地調達)が
含まれているので、とくに自分で持っていく必要があるものは
ありません!

午前中から16時まで1日カヌーを体験することができるので、
夏休みの思い出作りとして一度体験してみてはいかがでしょう!

森あそび

森の中を歩いたり、ガイドの方と一緒に森を歩いたりして、森
について詳しくなることもできます!

ガイドの方が詳しく虫について紹介してくれたりするので、虫
取りがしたいお子さんや、虫が好きな方におすすめですよ!

「ジップライン」というロープに引っ掛けられた手すりに
掴まって、森に設置されたデッキからゴール地点にあるデッキ
まで行くという「メガジップライン」が大人気!

メガジップラインは、往復約561mもの距離があって、最大高低
差約20cmもあるスリル抜群のアトラクションです。

「森のジップライン ムササビ」は、木の間を通り抜けたり谷を
超えたりと、メガジップラインとは一味違った景色を楽しむこと
ができます。

熱気球係留搭乗体験

熱気球実際に乗って、空から景色を見ることができますよ!

ですが、熱気球に乗るのが怖いって人もいるのではないで
しょうか。

ちゃんと熱気球が空に飛んでいかないように、スタッフの
方が一緒に搭乗して高さを調節してくれますし、白くて
太めのロープが4本大型車と繋がっています。

ですので、どこかに飛んで行ったりする心配もありません
ので、楽しんでくださいね!

ツインリングもてぎでのアクティビティで必要な持ち物は?


参照元:https://pixabay.com/ja/ファッション-アクセサリー-ハンドバッグ-革製品-靴-バッグ-2208045/

ツインリングもてぎアクティビティを体験をしようと
考えている方は、絶対に持って行かないと困る!という
持ち物がありますので、ご紹介します。

レインコート

田舎の天気は変わりやすい、山の天気は変わりやすいと
いうことはご存知だと思いますが、雨宿りできるような
場所が少ない場所では雨具が必須アイテムです!

アクティビティ体験中に雨が降ってきてしまうと、
傘がさせないと思いますので、レインコートがおすすめ
ですよ!

裾を絞れることができます。フードやポケットも勿論
ついています!
ピンク・ダークグリーン・ブルー・ネイビー・カーキ
水玉ブルー・グリーン・ボーダー・チェックの9色から
選ぶことができるAラインレインコートです。

スポンサーリンク



虫よけスプレー

森が近くにあったり、川が近くにあると、見たこともない
ような虫をたくさん目にすると思います。

ですので、絶対に虫よけスプレーは持っていきましょう!

蚊も普通の大きさではないでしょうし、刺されたら死に
至るような虫も生息している可能性も無きにしも非ずです。

サラっとした使い心地の虫よけスプレーは夏にぴったり!
顔にもつけることができる優しい成分ばかりが入っている
ので、肌荒れが心配だという方にもおすすめです。
刺されたらひとたまりもないようなマダニにも効果覿面
です!

レジャーシート

レジャーシートは、風でとんでいかないようなタイプの
商品がおすすめです!

ピクニックをしたい方やグランピングをする方、
キャンプをしたい方は是非レジャーシートを敷いてご飯
を食べたりすると思います。

また、大きめのレジャーシートを持って行くと、荷物
を置くこともできますし、レジャーシートを忘れた人
を入れてあげることもできますよ!

クッション性に優れているレジャーシートで、座って
いてもお尻が痛くなりづらい!
6人~8人座れる大きさで、4箇所をピンでとめること
ができます。アーガイルチェック・プラージュ・
クローバー・アンティコの4色展開。

ザファーム:グランピングでの服装は?


参照元:https://pixabay.com/ja/ファッション-洋服店-子-貿易-t-シャツ-パンツ-縫製-2750165/

グランピングでの服装は、長袖長ズボンが基本です。

長袖長ズボンをおすすめする理由は、やはり虫です。

肌が見えていない方が虫に刺されにくくなりますので、
できるだけ肌の露出は避けましょう!

長袖の服

夏に長袖長ズボンだと、汗でびっちょりしてしまうので、
虫に刺されにくいと言っても体が逆に冷え切って風邪を
引きやすくなってしまいますよね。

ですので、その場合は長袖の服といっても夏の日よけ用
に作られているラッシュガードのパーカーがおすすめです。

UPF50+で、日焼け対策はばっちり!
着たまま泳げる程に速乾性に優れていて、伸び縮みもする
ので動きやすさも抜群!
40色もあるので、人と被り辛いし自分の好きな色がきっと
見つかるでしょう。

長ズボン

長ズボンも速乾性に優れている商品の方がいいでしょう。

デニムでも良いとは思いますが、デニムだと歩き辛く
重さも結構あるので、着るとするとちょっと荷物になり
ますし、長ズボンはアウトドア用に作られた商品が良い
でしょう。

反射材つきの長ズボンで、ファスナーが2つ付いている
ので、通気性も良いです。
ウエストはゴム性なので、サイズが少し変わりやすい方
も安心して使えます!
サイズはS~4XLまでのサイズ展開がされています。

ツインリングもてぎ:日帰り温泉の紹介

ツインリングもてぎには、日帰り温泉まであります。

「のぞみの湯」という施設があり、そこでは桜をイメージ
したデザインの組子細工を施設のところどころに施してい
ます。

料金は非常にリーズナブルで、バスタオルやフェイスタオル
もレンタルすることができます。

真っ白くて柔らかい温泉につかりながら夜は綺麗な星を
観ることができますよ。

ツインリングもてぎ:アクセス方法

ツインリングもてぎに行くには、「水戸北」という
常磐道を通っていくと約30分でつくでしょう。

東北道の「矢板」を通れば90分でつくでしょうが、
家族でツインリングもてぎに行く方は、道の駅を
沢山通ることのできる「真岡」というインターから
出ることをおすすめします。

インターから1回曲がればすぐにつきますので、
道も単純で良いと思います!

ツインリングもてぎの公式サイトから「アクセス」
というタブをクリックすると、自分の住んでいる
地域からのおすすめのルートを確認することが
できますので、是非見てみてくださいね!

スポンサーリンク



さいごに

ツインリングもてぎには、1日じゃ楽しみ切れない
ほどのレジャーやイベントが盛りだくさんですので、
夏休みにいって沢山施設を満喫してみてくださいね!

スポンサーリンク