ジメジメとしたうっとうしい梅雨が明けると
待ちに待った夏の到来です!
夏の予定を考えるだけでも
わくわくしますよね。
休日や夏休みの
お出かけスポットは
いろいろありますが、
やっぱり海やプールなど
夏ならではの場所は
外せないかと思います。
海やプールに行く時は
水着やサングラス、日焼け止め、
レジャーシートやチェア、
浮き輪やボートと
意外と持ち物が多いです。
そんな中で持っていくと便利な物が
浮き輪を膨らますための
空気入れグッズです!
遊ぶ前にくたくたになってしまう
面倒な空気入れを簡単にできる
裏技や便利グッズを
ご紹介します。
楽に時短できるので
レジャーがもっと楽しくなりますよ!
目次
普通に浮き輪を膨らますのは大変

出典元:https://pixabay.com/ja/浮き輪-水-スイミング-プール-リング-フロート-インフレータブル-84625/
一番シンプルな浮き輪を膨らます方法は
口で息を吹き込むやり方です。
道具やコツなどなく誰にでもできますが、
大変で苦しい思いを
したことのある人は多いと思います。
息を入れるのに酸欠になるような
苦しさもありますし、
空気栓から空気の逆流を防ぐための
弁を押さえるのも地味に指が疲れます。
大人用の浮き輪や
何個も膨らます場合は
それだけで疲れ切ってしまいます。
今シーズンの夏は
簡単なやり方や便利グッズを
試してみてはいかがでしょうか?
一度使ってみると
時間も労力も大幅に節約ができて
もう2度と浮き輪を
口で膨らますことはなくなっちゃいます!
浮き輪を膨らます簡単な裏技その①
出典元:https://pixabay.com/ja/背景-ビーチ-素敵です-美しさ-ブルー-雲-海岸-概念-3062011/
浮き輪を簡単に膨らますには
道具が必要なイメージがありますよね?
物を増やしたくない、
お金をかけたくない人に
ぴったりの裏技は
身近なアイテムである
ストローを使った方法です。
ストローだったらスーパーや100均など
近場で手に入りますし、
もし忘れてしまっても出先のコンビニで
ストロー付きの飲み物を買うだけでオッケーです。
出番が済んだら簡単に捨てられるのも
衛生的で安心できます!
ストローを使った膨らます方法は
至ってシンプルで、
空気栓の弁を開けた状態で
ストローを差し込み、
そのまま口で空気を入れます。
一見普通の方法と変わらないように見えますが、
ストローがあることで
弁が開きっぱなしになるので
抵抗なくスムーズな空気入れが
できるようになるのです。
また、空気を抜くことも
同じ要領で出来ちゃいます。
ストローを差したら
体重をかけて押しつぶします。
これを水中で行うとより短時間で
空気が抜けますよ!
浮き輪を膨らます簡単な方法その②

出典元:https://pixabay.com/ja/プールの-スイミング-プール-泳ぐ-青-休日-水-リフレッシュ-3105769/
ストローを使った
浮き輪を膨らます方法が「改良版」だとしたら、
こちらは「進化版」といった感じでしょうか。
原理は同じですが使う物が少し増え、
ストローにプラスでゴミ袋が必要となります。
ゴミ袋に空気を溜めるので
容量の大きいものがベストです。
浮き輪1個分なら45リットルのゴミ袋で、
もっと大きいボートなどには
更に大きなゴミ袋がやり易くなります。
まずはストローのみの場合と同じように
浮き輪に差し込み準備をします。
次にゴミ袋の出番です。
たっぷりと空気を溜めたゴミ袋の口を、
空気が抜けないように縛ったら
隙間にストローを差し込みます。
ストローを経由して浮き輪とゴミ袋を繋いだら、
ゴミ袋の空気を送り込みます。
この時に少しコツが必要です。
地面に置いた状態で
浮き輪を膨らますのですが、
ゴミ袋に乗りおしりで潰すようにして
空気を送るとよりスピーディに出来ます!
2つの方法を比べると
口を使わない分やはりゴミ袋ありの方が
楽に浮き輪を膨らますことが出来ます。
試しに自宅で実践して
自分のやりやすい方を見つけてから
お出かけするのもいいかもしれません。
浮き輪を膨らませる便利グッズの紹介

出典元:https://pixabay.com/ja/水-動物-楽しい-設備-フラメンコ-float-山車-2786040/
家族やグループでのお出かけや
何度も海やプールで遊ぶアクティブな人には
毎回上記のやり方だと
裏技でもさすがに大変になってしまいます。
そんな人には便利グッズが
簡単かつスピーディでおすすめです!
SG高圧タンク内蔵プラポンプ
こちらの見た目は自転車の空気入れの
イメージが強いかと思います。
実は自転車や浮き輪、ビニールボードでも
空気が入れられる優れものなのです!
更に高圧タンクが内蔵されているので
必要な力も少なく、
1押しで思った以上に空気が入ります。
昔ながらの空気入れと同じ見た目ではありますが、
実際に使ってみると違いがはっきりとわかるくらい
あっという間に浮き輪が膨らみますよ。
60センチの筒状なので
あまりスペースを取らないのも嬉しいポイントです。
電池式電動ポンプ
充電やコンセントのいらない便利ポンプが
こちらの電池式タイプです。
付属のノズルを差し込んだらスイッチ入れるだけで
膨らますことが出来るので浮き輪以外にも、
家庭用プール、ビニールボート、エアーベットなど
大きな物の空気入れもばっちりです。
アウトドアが好きな人は
車に1つ積んでおくと役立ちます!
ノズルも空気栓のサイズに合わせて
3種類付いているので安心です。
排出の機能もあるので、
空気を抜きながら片付けを始めれば、
終わる頃には抜けきっている状態になり
ストレスフリーで使えちゃいます。
コンセント式電動ポンプ
コンセント式充電ポンプは電源が必要になるのが
デメリットではありますが、
電池式に比べると高速でのポンプアップが可能です。
なので旅行で海やプールに行く時など
宿泊先で浮き輪を膨らますなど
電源を確保できる時に
素早く準備ができおすすめです!
サイズ感も小ぶりなので
持ち運びも苦になりません。
踏んで入れる空気入れ
昔からあるフットポンプタイプの
空気入れです。
蛇腹状で膨らますのに時間がかかるイメージが
強いと思いますが、
こちらは見た目から全然違います!
高圧タンクが丸見えで
インダストリアルなかっこよさがあります。
踏みやすい角度に設計されたペダルで
従来のものよりずっと楽に
浮き輪を膨らますことが出来ます。
発売元は大手カー用品メーカーのため、
浮き輪などのレジャー用品以外に
自転車はもちろん、車椅子、バイク、
自動車、フォークリフトまで
使用可能です!
1つ持っていたら何かと便利そうですね。
携帯用ポンプ
裏技のストロー並みに荷物を少なく、
かさばらないようにしたい人には
携帯用のコンパクト、軽量タイプがおすすめです。
全長34センチとバッグにも入るサイズ感で、
浮き輪やボールはもちろん
自転車も英、米、仏と対応しています。
足でしっかりと固定して膨らますので
力の弱い女性でも扱いやすいです!
今シーズン人気の浮き輪を紹介

出典元:https://pixabay.com/ja/プール-ヤシの木-ホテル-テーブル-パラソル-デッキチェア-2128578/
浮き輪を購入した時、
破損しない限りなかなか
買い替えのタイミングがありませんよね。
ですが毎シーズンかわいい浮き輪や
面白い浮き輪などいろいろな
新しいデザインが発売されています。
話のネタや写真映えもばっちりなので、
これから購入する人や
買い替えのタイミングの人は
ぜひ参考にしてみてくださいね!
ドーナツ浮き輪
食べかけのデザインがキュートな
ドーナツ浮き輪です!
大人でもゆったりと使える
120センチサイズで、
ストロベリーとチョコレートカラーの
2色展開です。
カップルや友達と
色違いで持ったら
注目度抜群ですね!
裏面もちゃんとドーナツの生地の色になっていて、
細かいディティールがたまらない浮き輪です。
ユニコーンとフラミンゴの浮き輪
こちらも目立つこと間違い無しの
特大変形浮き輪です!
フラミンゴとユニコーンといった
なんともメルヘンなモチーフで
女の子人気抜群のアイテムです!
水着も合わせてコーディネート
したくなっちゃいますね。
大きいサイズの浮き輪なので
膨らますのに裏技や便利グッズが
おすすめです!
最後に
こちらの記事も是非どうぞ!







浮き輪を膨らます簡単な裏技や
便利グッズ、今シーズンおすすめの
浮き輪などご紹介しましたが
いかがでしたか?
特に便利グッズは
大きさ、価格、パワーなど
それぞれ異なるので、
ストレスなく使える
自分にあった物を
見つけてくださいね。