近年、キャンプ人口が増加していることをご存知ですか?
そのため、周りの人に勧められてキャンプに興味を持った人
も多いのではないでしょうか。
自然の中で遊んだり、ご飯を自分たちで作ったり、マシュマロ
を焼いたり、都会では絶対見られないような綺麗な星空を観た
りと、キャンプでは普段できないような楽しいことが沢山でき
ますよね。
夜にはキャンプファイヤーをして、家族や仲間との絆を深める
こともできます。
ですが、キャンプファイヤーは正しいやり方で行わないと大変
危険ですので、是非この記事を読んで参考にしてみて下さいね。
まだキャンプファイヤーをやったことが無いという方のために、
キャンプファイヤーのやり方と、キャンプファイヤーが盛り
上がる方法をご紹介します。
目次
キャンプファイヤーの意味と目的

出典元: https://pixabay.com/ja/たき火-キャンプ-火-炎-グループ-光-アウトドア-人-1867275/
焚火をすること自体がキャンプファイヤーだと思っている方
も多いですが、実は画像のように焚き火を囲って会話をする
ことやダンスをすることがキャンプファイヤーだと言われ
ています。
ですから、キャンプ場で焚き火をしているだけで
はキャンプファイヤーとは言えないのです。
そもそもキャンプファイヤーは、火の神様を囲んであがめて
ダンスをしたり、呪術を行ったりしていた宗教の習慣が起源
だと言われています。
恐らく、昔の人は仲間と気持ちを一つにしてこのような儀式
をしていたのだろうと思います。
キャンプファイヤーをやる目的は現代と昔とでは異なります
が、仲間との団結力を高めたり心の距離を縮めたりするため
にキャンプファイヤーをやるという考え方は変わっていない
のではないでしょうか?
キャンプファイヤーの安全なやり方

出典元:https://pixabay.com/ja/火-キャンプファイヤー-キャンプ-434157/
多くのキャンプ場では、安全を考慮して直火で焚き火をする
ことが禁止されています。
そのため、画像のような焚き火台を購入する必要があります。
直火で焚き火をするより、使用する薪の量も少なくて済みま
す。
焚き火台の他に用意するもの
・割った薪
・新聞紙等の燃えやすいもの
・マッチなどの着火剤
・水
・火バサミ
焚き火台を使ったキャンプファイヤーのやり方はとても
簡単です。
まず、焚き火台を平らな地面の上で組み立て、
軽く丸めた新聞紙をいくつか用意して焚き火台の中に入れ、
マッチで新聞紙に火を点けます。そして様子を見ながら
薪を入れていきましょう。
薪を燃やした場合、火の粉が飛び散るのであまり近寄らない
ようにしましょう。
周りに燃えやすいようなものを置くと
危険です。
また、葉の近くで薪を燃やすのも危険です。
そして消火方法なのですが、火がついている状態で一気に水を
かけるのではなく、まずは薪と薪同士を離します。
薪同士を離したら、火が弱まるまで待ちましょう。
火が弱まって
きたら薪を一つ一つ掴んで水をかけてください。
キャンプファイヤーの流れ

出典元:https://pixabay.com/ja/人-座っている-女の子-だけで-悲しい-アドベンチャー-屋外-2561455/
食後にすぐキャンプファイヤーができるように、陽が出ている
うちに火を点ける前段階まで準備をしておきます。
そして、夕食を食べ終えたらみんなを集合させていよいよ点火
です。
火の神様役を誰かに任せている場合は、火の神様役の人
が点火をするのが恒例のようです。
点火したら火の神様を中心にダンスをしたり、火を囲って
ちょっとしたゲームをしたりして過ごします。
火が消えないように、時々薪を入れて目を離さないようにして
ください。
簡単なキャンプファイヤーの流れは以上です。
キャンプファイヤーの盛り上がる出し物
フォークダンス
キャンプファイヤーの定番は、なんといってもフォーク
ダンスですよね。
私は小学生の頃「マイムマイム」や
「ジンギスカン」という曲を歌って踊りました。
定番の曲を流して踊っても良いですし、自分の好きな曲を流して
その場に居る全員とフォークダンスをしても盛り上がると
思いますよ。
子供と一緒にキャンプをしに来ている場合は、はしゃいで
火に近寄らないように手を繋いでおくことができるので、
安心できるのではないでしょうか。
バースデーチェーン
バースデーチェーンとは、日本語で誕生日の鎖という意味に
なる通り、誕生日順で並ぶゲームです。
人数が多ければ、いくつかのチームを作ると楽しいですよ。
このゲームの遊び方は、喋らずに相手のジェスチャーだけで
自分の誕生日を相手に伝えて、自分よりも誕生日が早いと
思った人の後ろに並ぶというものです。
チーム対抗戦の場合、早く正確に誕生日順で並べたチームが
勝利というルールを作ると楽しいと思います。
生まれた年は考慮しないので、年齢を知られたくないという
人も安心して遊ぶことができるでしょう。
誕生日が1日違いの人が居るとかなり難しいです。
ちょっとジェスチャーをふざけたりするとより一層盛り上が
るかと思いますよ。
八百屋さんゲーム
八百屋さんゲームは手遊びゲームです。
言葉で説明するよりも動画で見た方が分かりやすいかと
思いますので、参考動画を載せました。
遊び方は動画を観れば分かるかと思いますが、
ルールは、八百屋さんに置いてあるものに対して
「あるある~」と言えばセーフですが、置いてないものに対して
「あるある~」と言ってしまうと負けです。
小さいお子さんは下品な言葉が大好きなので、そういった
言葉をゲームの中で言ってあげると盛り上がるかもしれない
ですね!
キャンプファイヤーの道具
焚き火台
こちらの商品は、バーベキューをするときのグリルとしても
焚き火台としても利用することができるのでおすすめです。
重さも2.7kgと比較的軽量ですので、大きめのトートバッグ
に入れて持ち運ぶことができます。
手袋
普通の軍手を2重に重ねて使っている方もいますが、
防災用の手袋なら火がうっかり燃え移る心配もありませんし、
火傷をする心配もありません。
色々ある商品の中で、比較的安い商品をご紹介します。
こちらの商品は、レスキューグローブといって現場でも使用
することのできる厚手の防災手袋です。
耐熱性もあるので、薪を片付けるときに活躍してくれそうです。
また、普通の軍手とは違ってグリップもしっかりしているので、
物を持ちやすいかと思います。
火バサミ
火バサミは、火を調節する際や、薪を片付ける際に使う
ハサミです。
防災用の手袋と併用して火バサミを使用すれば、
火傷の心配をさらに減らすことができますね。
頑丈な火バサミじゃないと不安だという方には、この火バサミが
おすすめです。
ハサミの先端に凹凸があるので、薪や炭を掴みやすい構造に
なっていますよ。
火の熱でも変形しにくい頑丈な造りになって
います。
着火剤
家にライターやチャッカマンがあるのであればそれで十分です。
新聞紙などの着火剤に火をつけることができると思います。
ただ、初心者だと中々火が点きにくいということを聞きました
ので、火を点けられるか不安な方はこんな商品がおすすめです。
9片の着火剤が入っている固体燃料です。
圧縮木材繊維でできているので、火の扱いに慣れていない
方にとっては、ジェル状の着火剤よりも危険性が低いかと
思います。
さいごに
よろしければこちらの記事も是非どうぞ!







ジェル状の着火剤を使おうとしている方は、火が弱くなって
きているからと言って継ぎ足しをしないようにしてください。
ジェル状の着火剤を継ぎ足すことによる事故がよくあるそう
ですので、使用する際は絶対に気をつけてください。
また、土の中に薪や炭を埋める行為もマナー違反と言われて
いますので、しないようにしましょう。
ちゃんと袋を用意して、持ち帰って自宅で処理してください。
正しいキャンプファイヤーのやり方を参考にして、楽しい
気持ちでキャンプを終えられるように、最善の注意を払って
キャンプファイヤーを楽しんでくださいね。
準備や後片付けはとても大変ですが、キャンプにはそれ以上
の楽しさがありますので、ひと夏の楽しい思い出になるのでは
ないでしょうか。