グランピングとキャンプの違いは?おすすめの服装や持ち物

最近はやりつつあるグランピングですが、

キャンプとは違うものって知っていましたか?

実は、キャンプを追い越す勢いで

人気の出てきているアウトドア体験なんです。

グランピング施設も続々とできてきています。

今回はそんなグランピングとキャンプとの違いや

おすすめの服装、持ち物をご紹介します。

スポンサーリンク

グランピングとは

 


出典元:https://unsplash.com/photos/4DEVtgEQl9s

近年人気の出てきているグランピング、

いったいどんなものなのでしょうか?

グランピングとは、

グラマラス(魅力的な)

キャンピング(キャンプ)を掛け合わせたものです。

テントを立てたり、食事を作ったりする煩わしさ

すべて取り除いて自然を素直に楽しめる施設です。

快適な空間で面倒な作業を行うことなく

キャンプを楽しむことができるため

人気が出てきている新感覚のアウトドアです。

グランピングとキャンプの違いは?

 

出典元:https://unsplash.com/photos/vcafGFqUH10

では、グランピングとキャンプの違いを見ていきましょう。

簡単に説明するとキャンプのめんどくさい部分を

取り除いたものがグランピングです。

キャンプとの違いは、

自分で場所を確保するかしないか

食事を自分たちで準備するかしないか

シャワーやお風呂にはいれるか入れないかなどです。

もちろん、グランピングの詳細を読んで

「これはキャンプと言えるの?」と思う方もいますよね。

グランピングは、キャンプをしたいけれど

テントを持っていなかったり

子どもが小さいのでキャンプをしたくてもできなかったり

何を準備すればキャンプができるのかわからない

といった方におすすめなんです。

グランピング施設の中には、豪華な施設もあります。

グランピング施設をネット検索してみると

たくさん見つけることができます。

自分にあった施設を見つけてくださいね。

ネット予約できる場合もあるので、

グランピング施設を探すときはネットで探すのがおすすめですよ。

スポンサーリンク

グランピングでおすすめの服装

グランピングを行う際の、おすすめの服装をご紹介していきます。

いくらキャンプより不便ではないとはいっても山です。

露出の高い服装やヒールのついた靴はおすすめできません。

長袖シャツ

一枚持っているだけで安心の長袖シャツをご紹介します。

 


この長袖シャツは、汗をかいてもすぐに吸収してくれて

すぐに乾かしてくれる優れものです。

さらにUV機能もついているので日焼け対策にもなります。

アウトドアを行う時は、どんなに暑くても

一枚は長袖を持っておきましょう。

虫にも刺されにくくなりますよ。

ハーフパンツ

近くに川がある場合は、服を気にせず遊びたいですよね。

そこでグランピングに行くときは

ハーフパンツを持っていくことをおすすめします。

足をつけても服が濡れてしまう心配もありませんし、

とても動きやすいです。

こちらのハーフパンツは、クラッシュ加工されていて

見た目がとてもかっこいいものになっています。

アウトドアコーデにピッタリのハーフパンツです。

Tシャツ

ハーフパンツと合わせて着ておくと

川にいっても濡れにくく動きやすいTシャツをご紹介します。

見た目のかわいいこのTシャツは、

着ているだけで女性らしさをアピールできるものです。

一枚着ているだけなのになぜか色気があったり、

おしゃれに見えるTシャツです。

汗が目立たない素材でできているので

汗をたくさんかくひとでも安心ですよ。

肌に触れた時の質感や

ストレッチ感はほかのTシャツでは味わえませんよ。

帽子

熱中症対策にもなるおすすめの帽子をご紹介します。

この帽子はとても軽くて丈夫な素材でできているのが特徴です。

広めなつばが顔をしっかりガードしてくれますよ。

さらに、魅力的なのはカラーバリエーションです。

たくさんのカラーが販売されているので

自分好みの帽子を選ぶことができます。

さらにどんなに使っていても色あせしにくいのもうれしいです。

つばにはワイヤーが入っているので

好きな形にすることができますよ。

グランピング以外にもかぶることができるおすすめの帽子です。

フリースジャケット

冬なら必ず必要夏でも夜は冷え込むので上着は必要です。

そんなときにおすすめなのは軽くて着やすい

フリースジャケットがおすすめです。

このフリースジャケットは着心地が良く、

一度着ると癖になってしまいます。

長すぎないネックや絶妙なくびれが女性にうれしいポイントです。

グランピングできる以外にも普段着として活用できます。

スウェットパンツ

グランピングだからこそできる服装ってありますよね!

何も準備しなくていいから汚れる心配もありません。

リラックスして自然を楽しむために、

一枚持っておくと便利なのはこのパンツです。

オールシーズン使えるこのスウェットパンツ

リラックスタイムのおすすめです。

自然を楽しみながら会話を楽しみたい方におすすめです。

パジャマ感がないので、

家以外でも履けるのも魅力的ですよ。

スニーカー

歩きやすいスニーカーといえばやはり

ニューバランスのスニーカーですよね!

長時間歩いても疲れにくく、

足を保護してくれているような感覚になります。

また、ニューバランスのスニーカーは

ソール部分を分厚くしているため足が痛くなりにくいんです。

グランピングでたくさん自然を楽しみたい方

ぜひ、歩きやすいスニーカーで行きましょう!

カラーも豊富で、どんな服にも合わせやすいですよ。

グランピングでおすすめの持ち物

グランピングって施設によっては手ぶらでいっても

楽しめる場所もあります。

手ぶらでいっても楽しめる、と言っても心配ですよね。

今回はグランピングにもっていくと便利

おすすめの持ち物をご紹介します。

虫よけスプレー

グランピングに行く際、やはり虫よけスプレーなどの

虫よけグッズは持って行ったほうがよさそうです。

肌に優しく、しっかり虫が寄ってこないようにしてくれます。

蚊など以外にもマダニにも効果がありますよ。

しっかりスプレーをしてグランピングを楽しみましょう

虫よけリング

虫よけスプレーをするのを忘れそう、というかたには

虫よけリングがおすすめです。

このリングは手にはめているだけで

虫が寄ってこなくなるものです。

虫を寄せ付けることなく

おしゃれにみせることができますよ。

グランピングを快適に過ごせるように

虫よけ対策はしっかり行いましょう

雨具

いきなり雨が降ってきても大丈夫なように

カバンに折り畳み傘を忍ばせておきましょう。

この折り畳み傘は二人はいれるほど大きい傘になっています。

さらにボタン一つで自動開閉してくれる

とても便利な折り畳み傘です。

耐久性も優れていて、8本の骨

しっかり傘を支えてくれています。

風が強くても安心してさすことができますよ。

こんなに優秀なのにおりたためるなんて

すごいですよね。

おすすめの折り畳み傘です。

リュック

グランピングはキャンプとは違い、持ち物がありません

持っていくものといえば、雨具や虫よけスプレー、

着替えコンタクト用品などです。

そういったプチ旅行のようなグッズを入れる

大容量のリュックをご紹介します。


このリュックはとにかく何でも詰め込むことができる
大きめのリュックです。

リュックの形やカラーも選べますよ。

1泊~2泊の旅行であればおのリュック一つで

十分に荷物を入れることができますよ。

グランピングへいくときは、このリュックひとつでいけます!

スポンサーリンク

最後に

こちらの記事も是非どうぞ!

今回はグランピングとキャンプの違いについてご紹介しました。

何かと話題になってきているグランピングは、

手ぶらで行くことができるので

小さな子こどもがいる家庭でも楽しめますし、

キャンプに行ったことがない方でも安心して楽しめますよ。

持っていくものが全くと言ってないので逆に心配になりますが、

施設があるので安心してくださいね。

今年の夏はグランピングを体験してみてくださいね。

スポンサーリンク