イベント盛りだくさんの夏は
何歳になってもわくわくしますよね。
海や山でのレジャーやバーベキュー、
お祭りや花火大会、
夏フェスもたくさんありますし、
長期休暇を帰省や旅行にあてる方は多いと思います。
こういったイベントごとの時は
特に女の子は服装にも気合が入りますよね!
花火大会での浴衣の場合は
高額なアイテムなので
なかなか毎年新調できるものではありません。
そこで今回は花火大会でのコーディネートに
新鮮さをプラスできるような
使いやすいバッグをご紹介します。
浴衣はもちろん
私服にも合わせられるバッグなので
ぜひ参考にしてみてください!
合わせて花火大会に持っていくと
便利な活躍アイテムもご案内します。
持ち物を厳選してかわいいバッグで
素敵な花火大会デートにしてくださいね。
目次
花火大会デートでのバッグは何がいいか?

出典元:https://pro.foto.ne.jp/free/product_info.php/cPath/21_50_119/products_id/2101
花火大会は意外と持ち物が多くなってしまうので
どういったバッグにするか
迷ってしまうかもしれません。
使い勝手などの実用性も
デートらしいかわいさも
どっちも捨て難いですよね。
両方兼ね揃えた
カゴ巾着
リュック
トートバッグ
アタバッグ
をおすすめします。
私服の場合は
すべてがコーディネートしやすい
バッグとなっていて、
浴衣の場合は
カゴ巾着とアタバッグがぴったりです。
花火大会デートにおすすめバッグの紹介

出典元:https://pro.foto.ne.jp/free/product_info.php/cPath/21_28_69/products_id/471
カゴ巾着
花火大会で浴衣に合わせるバッグといえば
一番の定番は巾着ですよね。
普通の巾着よりも
もう少し個性を出したい人におすすめします。
巾着よりも容量が大きくなるのが
細々とした荷物の多い
花火大会では助かります。
また巾着部分に和柄が使われ
大人っぽい雰囲気が出せるので
年上の男の子や落ち着いた男の子から
好反応となります。
こむさでもーどカゴ巾着
幅広い年代に愛されるブランド、
コムサデモードの和装ラインが
こむさでもーどです。
かわいいブランドネームとは違い
渋めの色味が展開されています。
ころんとした丸いシルエットが
浴衣にぴったりです。
竹製カゴ巾着
特に夏に人気のバンブーバッグのなかでも
ひときわ目を引く
カゴ巾着バージョンです。
小花柄の入った和の生地を使っていますが
優しいオフホワイトなので
和装、洋装問わずに合わせられる
優秀なバッグです。
リュック
実用性ナンバーワンのリュックですが
花火大会で使うには少し注意が必要です。
せっかくのデートでも
リュックがぎゅうぎゅうでは
見た目が悪くなりますし、
使いやすさを重視しすぎると
学生風になってしまいます。
ちょうどいい大きさを見極める事が大切です!
ロンシャンミニリュック
ル・ブリアージュという
発売以来のブランドアイコンとも言えるリュックです。
ゴールドのチャームやボタン、レザーの切り替えが
カジュアルなリュックのイメージを覆します。
豊富な色展開ですが
夏なので元気なビタミンカラーを
チョイスしてもいいですね。
折りたたむ事もできるので
花火大会後にはセカンドバッグとして
大活躍しちゃいます!
2WAYリュック
華奢なデザインが
きれいめスタイルにぴったりのバッグです。
持ち方を変えるとトートバッグ型にもなり
印象ががらっと変わります。
さらに一番のポイントは
コンパクトな見た目でも
収納力が抜群なところです。
花火大会の人混みのなかでも
しっかりした小分けのポケットで
スムーズに持ち物を取り出せます。
トートバッグ
トートバッグは普段の通勤や通学で
使っている人の多いバッグだと思います。
大きなものでもがっつり
入れられるところが魅力ですよね。
そんな身近なアイテムだからこそ
花火大会の時には
一味違ったトートバッグを
選んでみてはいかがでしょうか?
カゴトートバッグ
上記のカゴ巾着よりも
普段使いしやすいデザインのバッグです。
肩にかけた時に大きく見えすぎない
絶妙なサイズ感は
ファッションブランド
ならではのセンスですね。
内ポケットも裏地もついた
丁寧なディティールです。
持ち手部分がテープなので
全体的に柔らかい印象となっています。
キャンバストートバッグ
Tシャツやデニムなどのラフな服装で
花火大会に行く人には
同じ系統のカジュアルなバッグがぴったりです。
しっかりとしたキャンバス素材ですが、
持ち手部分にデザイン性があり、
くしゅっとしたかわいいシルエットを作ってくれます。
はと目部分のゴールドと
アクセサリーの色味を統一すれば
ナチュラルななかにも女の子らしい
上品なきれいさを演出できます!
リュック
上記では
オールシーズン使える素材感の
バッグをご紹介しましたが、
今度はピンポイントに
夏に使うべきバッグを
ご紹介します。
夏らしい素材なので
花火大会にもってこいです。
また使う機会が限られてくるので
翌年にも新鮮な気持ちで
使うことができます。
クリアリュック
目立つこと間違い無しの
インパクト大なバッグです。
ショートパンツなど
夏らしい元気なスタイルに
合わせられますよ。
クリアバッグを使う時に大切なのが、
いかに中身を見せるかです。
花火大会で使う場合は
見えても映えるアイテム、
ポーチやバッグインバッグに
隠すアイテムと
きちんと分けましょう。
ストローリュック
スポーティーやメンズライクな
イメージが強いリュックですが、
こちらはガーリーで軽やかな印象です。
巾着型なのでゴツくならない
女の子らしいバッグです。
男の子に人気のある
生成りや白、ペールトーンのコーディネートで
花火大会に行ってみてはどうでしょうか?
アタバッグ
アタはあまり耳慣れないかもしれません。
インドネシアのシダ科の植物で
根っこの部分がバッグの素材となります。
編んだあとに、乾燥、燻しと
職人による丁寧な工程で作られる
上質なバッグなので
丈夫で長く使えます。
花火大会などの夏のイベントはもちろん、
ピクニックやお花見など春にも使えるバッグです!
円筒型アタバッグ
アタバッグのほとんどがトート型なので
横長の円筒は一味違ってきますよね。
リゾートウェアのようなリュクスな服装や
ナチュラルな服装と
着るもので印象が大きく変わります。
さりげなくダイヤの編み柄も入っている
こだわりのバッグです。
ショルダーアタバッグ
人の多い花火大会では
両手の空けられるショルダータイプが
便利だっりします。
大きいショルダーだと
野暮ったくなってしまいますが
コンパクトなサイズのバッグです。
蓋つきなので防犯面でも安心ですね。
荷物を少なくしたい、
屋台で食べ歩きしたい場合など
重宝しますよ。
花火大会の持っていきたい便利グッズ

服装やバッグが決まったら
次は持ち物ですね。
花火大会に行ってから
忘れ物があったら残念なので
ちゃんとチェックしましょう!
扇子またはうちわ
花火大会は人も多く、
蒸し暑いので扇子やうちわがあると
全然違います。
扇子は浴衣ではなくても
風情が感じられるので、
男の子からも好印象なアイテムです。
バイカラー扇子
私服だと和柄を合わせるのは
難しく感じる人もいるかと思います。
おしゃれなバイカラーだったら
ぐっと使いやすくなりますよ。
藤色や浅葱色など
日本らしい色味もあるので
もちろん浴衣にもばっちり合います!
アロマバンド
虫除けスプレーでは
独特な匂いが嫌な人は
多いと思います。
アロマバンドは
優しい香りで、
荷物にもならないので
花火大会にぴったりです。
シャーベットカラーアロマバンド
夏らしい色が揃ったアロマバンドは
アクセサリー感覚で使えちゃいます。
デートの相手の分も用意していけば
気遣いも完璧です!
日傘、帽子
花火大会デートでは
昼間から集合する人も
いるでしょう。
昼間の強い日差しを防ぎ
花火の時間まで
元気に楽しみましょう!
ストローハット
ワンポイントのリボンがかわいい
ストローハットです。
かっちりとした編みとリボンで
ラフになりすぎず
どんな服装にも合わせやすい
デザインです。
汗ふきシート
花火大会では
意外と風のない暑さが続くので
汗ふきシートがあると
匂いケアも安心です。
ビオレ汗ふきシート
メントールの冷感効果で
涼しさが長続きします。
コットン使用、ヒアルロン酸配合で
肌に優しいのも嬉しいですね。
無香料なので香水などの
香りの邪魔にもなりません。
タオル
花火大会の持ち物で
一番忘れやすいのが
ハンドタオルです。
一番女の子らしいアイテムでもあるので
忘れないよう気をつけてくださいね。
今治ハンドタオル
持っているだけで元気がでるような
ポップなカラーリングのタオルです。
かさばらないサイズ感なので
小さいバッグにも使えます。
さいごに
こちらの記事も是非どうぞ!







みつかりましたか?
服装や持ち物など
花火大会デートの
準備は多いですが
それも含めて楽しい時間を
過ごしてくださいね!