花火大会での浴衣デート!成功のポイントと便利グッズ5選

夏といえば花火大会ですよね!

恋人や気になる男性と一緒に

花火大会へ行く約束しているかたも

多いのではないでしょうか?

せっかくの花火大会デート、

成功させるためのポイント

あれば便利なグッズを5つご紹介します。

スポンサーリンク

花火大会で浴衣デートの成功ポイント

出典元:http://ure.pia.co.jp/articles/-/41396

花火大会で浴衣デートをするときの

成功するポイントを4つご紹介します!

成功させるために、意識してデートしてみてくださいね。

花火大会で浴衣デートの成功ポイント①交通機関に気を付けよう

成功のポイント1つ目は、

交通機関に気をつけておくことです。

花火大会開催の場所が行きなれている場所でも

当日はたくさんの人がきますよね。

交通規制になってしまったり、

渋滞が起こってしまう可能性があります。

そのため、花火大会前には必ず

交通機関のチェックを行っておきましょう。

ネットで花火大会の情報を見ると

どのルートが渋滞しそうなのか、

その場所に規制がかかってしまうのかが

わかるようになっています。

しっかり道順を確認しておくことで

デートに遅刻してしまったなんてことがなくなりますよ。

また、トイレの場所もしっかり把握しておくと

慌てずにすみます。

自家用車ではなく、バスなどを使うことで

スムーズに花火大会開催場所まで行けるのでおすすめです。

スポンサーリンク

花火大会で浴衣デートの成功ポイント②歩調を合わせて歩こう

花火大会たくさんの人がいます。

たとえ大人であってもはぐれてしまう危険性もありますよね。

なのでしっかり歩調を合わせて二人で花火大会を回りましょう

一人で突っ走らない、ということが大切です。

また、浴衣の場合歩きにくさも出てきます。

足を痛めてしまわないためにも、

「もうすこしゆっくり歩いてもらってもいいかな?」

可愛く男性に伝えましょう。

歩調を合わせることで会話も弾みやすくなりますよ

花火大会で浴衣デートの成功ポイント③お手洗いはキレイな洋式トイレを

浴衣を着ているのに、

和式トイレでトイレをするのは難しいです。

さらに、汚れている和式トイレだと

せっかくの浴衣が台無しですよね

花火大会の会場にきれいな洋式トイレがあるのか

しっかり確認しておきましょう。

もしない場合は、近くのコンビニなどを探しておいてくださいね。

せっかくの浴衣なので、汚さないように気を付けておきましょう。

花火大会で浴衣デートの成功ポイント④浴衣の着崩れを確認しよう

かわいい浴衣をきてデートをしていると

時間がたつにつれて少しずつ着崩れてしまいます。

浴衣の着崩れはお手洗いでササっとなおしておきましょう。

また、浴衣を着崩れしにくくするために

電車内で背もたれに持たれずに座ったり

階段を上るとき

浴衣の両端をもって上るのはやめておきましょう。

これらの着崩れしやすい動作というのは

せっかく浴衣を着ているのに

下品に見えてしまう動作です。

浴衣の着崩れをなおすときに見るポイントとしては、

下前と上前を綺麗に重ね合わせて

おはしょりの乱れをなおし、帯をあげて完成です。

一連の流れを覚えておけば、

簡単に治すことができますよ。

花火大会での浴衣デートに持っていきたい便利グッズ

ここから、花火大会の浴衣デート

あれば便利なグッズをご紹介します。

レジャーシート

せっかく浴衣を着ているのに

コンクリートの上には座りたくないですよね。

ベンチがあったとしても

すでに人が座っている可能性が高いです。

そんな時に便利なグッズは

レジャーシートです。

このレジャーシートであれば

二人は確実に座ることができ、ゆったりと花火を楽しめます。

シートには薄いスポンジが入っていて

裏面にはPE素材を使用しているので

地面の冷気を感じることはありません。

コンパクトに折りたたむことが可能なので

持ち運びも楽ですよ。


 
食べ物をたくさん買って
レジャーシートの上で食べながら花火を見るのも楽しいです

懐中電灯

花火大会で花火が終わった後、

真っ暗になってしまいます

というのも、花火は基本

真っ暗な時間帯に行うからです。

花火が上がっている間は明るいので気が付きませんが

花火が終わってみると、想像以上に真っ暗なんです。

そんな暗闇を歩くのは怖いですよね。

なので、小さめの懐中電灯を持ち歩きましょう。

この懐中電灯は明るさを三段階に変えることが可能なので

人が多いときは暗めに、

人が少ないときは明るめにすることができますよ。

落としてしまわないようにストラップも付いています。

花火大会の帰り道用に持っておきましょう。

日傘、帽子

花火大会は夜なので

普通花火大会には必要ないですよね。

ですが、浴衣を着て日中から会場や会場近くで

デートしているカップルをよく見かけます。

もちろん、季節は夏なので日差しが強いです。

浴衣と日傘や帽子ってあまり結びつきませんが

実は結構合うんです

日傘でおすすめなのはこちらです。

この日傘は上品なレースを主役に作られているので

暗めの色の浴衣に合わせやすいです。

自分の持っている浴衣に合わせることが大切ですよ。

こちらの日傘であれば合わせやすい白やピンクもあります。

チェックしてみてくださいね。

日傘についているレースで女子力をアピールしましょう!

花火大会で日傘を使う時は、

人混みの中でさしたり

何かイベントを見るときは後ろにも人がいるので

ささないようにしておきましょう。

帽子についてですが、浴衣にあわせやすいのは

やはりカンカン帽です。

このカンカン帽は、

ブラックアイボリーキャラメルワイン

どんな浴衣にも合わせやすいカラーがそろっています。

帽子と浴衣は合わせにくいと思いがちですが

意外と可愛く仕上がります

特に、ピンクや白の浴衣などの

かわいい系の浴衣にぴったりですよ。

こちらも日焼け防止のためにチェックしておきましょう。

汗拭きシート

暑い時期、浴衣を着ているとさらに汗をかきます。

汗のにおいやべたつきが気になりますよね。

そんなときおすすめなのは汗拭きシートです。

そしてこのご紹介している汗拭きシート、

実は保湿も一緒に行ってくれる

女子にとってありがたい汗拭きシートなんです!

肌を保湿してくれるので、肌を柔らかくしてくれ

さらにさらさらな肌を長時間キープしてくれます。

香りは上品なフローラルの香りで

周りの方に不快な思いをさせません。

顔以外のすべての体に使用できますよ。

カバンにそっと忍ばせておくと便利です。

この汗拭きシートは本当におすすめなので

ぜひチェックしてみてくださいね。

タオル

花火大会に行くと、たくさん歩きますよね。

汗をかいてしまったとき、

汗拭きシートでもいいのですが

顔は拭くことができません。

そんなときおすすめなのはタオルです!

ご紹介しているタオルは、

日本製のナチュラルガーゼタオルというもので

表面はさらっとしたガーゼタイプ、

裏面はしっかり吸収してくれるパイル生地になっています。

汗を拭くのに最適なハンドタオルですよ。

また、薄手なのでカバンにも入れやすく

洗濯後もすぐに乾いてくれます。

タオルについているロゴも可愛いですよ。

花火大会以外でも使用できるので

肌に優しいものをご紹介しました。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

さいごに

こちらの記事も是非どうぞ!

秋祭りの浴衣!デートのためのベストコーデおすすめ8選
私服で秋祭りに行ってはいませんか? 彼の心を掴むためには、是非浴衣を着てみてください! なぜ浴衣をすすめるのかというと、普段着る...
浴衣の人気ランキング!トレンドのレトロ柄やパステル柄
皆さんは今年の夏はどんな予定がありますか? 夏が近づくとイベントが盛りだくさんですよね。 音楽フェスや海や山などのアウトドア、...
花火大会のバッグは何がいいか?デートにおすすめの商品と持ち物10選
イベント盛りだくさんの夏は 何歳になってもわくわくしますよね。 海や山でのレジャーやバーベキュー、 お祭りや花火大会、 夏フェ...
花火大会は私服で行こう!見栄えする髪型アレンジ、便利グッズを紹介
夏といえば花火大会ですよね! 花火大会というイベントには 「浴衣」がピッタリです! ひと夏のために新調する方もいるのではないで...
ピクニックデートでの持ち物!男ウケする便利グッズと遊び道具の紹介
天気がいい日、デートに ピクニックを選ぶカップルはすくなくありません。 二人で自然に囲まれて たくさんお話をしたり、軽い運動を...
みろく納涼夏まつりの花火の穴場スポット、交通規制を調べてみよう!
香川県さぬき市で 開催される夏のイベント、 みろく納涼夏まつりを ご存知ですか? 自然豊かな「みろく自然公園」を 会場に、毎年多くの...
さかいで大橋まつり2018の花火、総踊りの穴場スポット、駐車場は?
本州と四国を結ぶ 世界最大級の橋梁、 瀬戸大橋。 穏やかな瀬戸内海に浮かぶ 美しい島々の間に伸びる 瀬戸大橋の姿は、まるで絵...
さぬき高松まつりの総おどり、花火を見る穴場スポットは?
もうすぐ夏ですね。 夏と言えば、夏祭り! 夏祭りと言えば、 打ち上げ花火に盆踊り! 幼い頃の夏祭りの思い出は、 大きくなっても心の中...
小野まつり2016の花火の観賞スポットと駐車場
毎年8月に、兵庫県小野市で 行われる小野まつり。 今年、小野まつりは 39回目を迎えます。 毎年恒例となっている うちわデザイ...
これまで、花火大会に浴衣デートする成功ポイント

持っていくと便利なグッズをご紹介しました。

せっかくの花火大会、

好きな男性や気になっている男性とのデート

成功させたいですよね。

この記事を読んで、花火大会の浴衣デート成功に向けて

しっかり準備しておきましょう!

スポンサーリンク