夏といえば花火大会ですよね!
花火大会というイベントには
「浴衣」がピッタリです!
ひと夏のために新調する方もいるのではないでしょうか?
しかしその一方で、
「歩きにくい」「あつい」「めんどくさい」と
着たくない人もいるのではないでしょうか?
そんな方におすすめしたい
浴衣以外のファッションをご紹介します!
スポンサーリンク
目次
花火大会に私服で行こう

出典先:https://laurier.press/i/E1496979219368
花火大会は絶対浴衣でなければいけないと
いうわけではありませんよね。
花火大会にあえて私服で行くことで
男性からの好感度も上がるかもしれませんよ。
花火大会に私服はナシ!と考えている方も
多いかと思いますが全然アリですよ。
自分自身より浴衣が目立ってしまうことなく
自分をアピールできるチャンスです。
浴衣を着ていないので変に身構えることなく
自然な自分を見せることができますよ。
花火大会でおすすめの私服コーデ

出典先:http://20daiotonakawaii.com/3019.html
では、花火大会でおすすめの私服コーデをご紹介します。
花火大会で、男ウケを狙うのであれば
カジュアルな服装にするのがポイントです。
例えば、Tシャツ姿なんかもおすすめです。
Tシャツにパンツスタイルだと「これだけ?」と
思ってしまいますよね。
ですが、周りの人が派手な浴衣なので
これくらいシンプルにしておくと
男性は話しやすさを感じてくれますよ。
意外と、おしゃれな服装というのは
女性ウケしやすく、シンプルな服装は
男性ウケしやすいんです。
Tシャツにショートパンツや
無地のワンピースなどがおすすめですよ。
バッグはリュックや肩掛けがおすすめです。
屋台を回りながら食べ歩きするのに
バッグを手に持っていると邪魔になってしまいます。
両手があくバッグだとその心配がありませんよ。
カジュアルな服装にも合わせやすいですよね。
花火大会で見栄えする髪型アレンジ

出典元:https://kinarino.jp/
花火大会で見栄えする髪型の
アレンジ方法をご紹介します。
シンプルな服装に合わせるので、
髪型もシンプルに、夏っぽさを出せると最高ですよね。
男性ウケを狙うのであれば「ポニーテール」がおすすめです!
髪の毛をアップにする髪型は男性ウケしますよ。
しっかりうなじも見せることができ、
セクシーさもアピールできます。
ポニーテールにするときのポイントは
「後れ毛」と「無造作」です。
髪の毛をまとめて自分の好きな高さで縛ったら
うなじ部分や顔の横から後れ毛を出していきましょう。
そしてポイントは、縛ったゴム付近から
指先で髪の毛を少しずつ引っ張り出していきます。
こうすることで「無造作」を作り出せますよ。
「後れ毛」と「無造作」は不潔な印象を持たれないように
注意しながら作らなければいけません。
まとめ忘れと思われたり、
ぐちゃぐちゃになっていると思われないように
丁寧に作っていきましょう。
また、ショートカットの場合は
前髪をピンでとめておでこを出したり
アイロンで外はねにしても可愛いですよ。
派手過ぎず、地味すぎずがポイントです。
花火大会で控えておきたい私服と髪型

出典先:https://shop.menz-style.com/college/detail?id=1351
花火大会でしないほうがいい私服と髪型をご紹介します。
花火大会で控えたほうがいい服装は
やはり「派手な格好」ですね。
ゆっくり話をしながら花火を見に来ているので
そこで派手な服装はやめておきましょう。
そして、花火大会は混雑してしまうので
ロングスカートやヒールはNGです。
歩きやすく、シンプルな服装にしましょう!
そして髪型ですが、
やはり不潔に見えてしまうものはやめましょう。
先ほども紹介しましたが、
「無造作」とはあくまで作り物のゆるさです。
雑に見えたり不潔に見えるものは
「無造作」ではありません。
「じゃあ、無造作を作らずにきっちり結べばいい!」と
思った方もいるかと思います。
ですが、きっちり結んだポニーテールやお団子は
男性から見ても女性から見ても
かわいさを感じません。
ポイントとしては「すこしゆるめ」と意識することです。
不潔な印象を与えないように注意してくださいね。
花火大会にもっていきたい便利グッズ
ここから花火大会にあったら便利なグッズをご紹介します。
快適に花火を楽しむために、ぜひ参考にしてくださいね。
折りたたみ椅子
花火大会って意外と長時間座っていることが多く、
折りたたみ椅子を持っていると疲れにくいです。
そこでおすすめしたいのがこの折りたたみ椅子です。
この折りたたみ椅子「potato」は
今までにない形状で作られていて
長時間座っていても疲れにくくなっています。
座る場所は丸くなっていて
お尻をカバーしてくれるため
長時間座っていても疲れにくいです。
そして折りたたむと本当に薄くなるので
しまう場所も悩みませんよ。
もし、花火大会の前の日に雨が降っていても
安心して使うことができるように
水濡れに強いタイプになっています。
高いデザイン性と組み立てやすさから
人気のある商品です。
レジャーシート
花火大会に、座って花火を見たい方も多いですよね。
そんな時は、レジャーシートを持っていきましょう。
このレジャーシートは見た目も可愛く、
コンパクトにたたむことができます。
裏面は防水加工もされているので
前日雨が降っていても安心です。
使い終わったらたたんでマジックテープでとめるだけで
コンパクトにたたむことができますよ。
食べ物をたくさん買っておいて、
レジャーシートの上で食べながら花火を見るのもいいですよね。
クネクネ三脚 スマートフォン用
せっかくきれいな花火をカメラで撮ったのに
家で見てみるとぶれていたり
きれいにとれていなかったなんてこと
ありませんか?
花火を写真でとるときは
三脚を持っていくのがおすすめです。
このクネクネ三脚は
どんな場所にもしっかり固定することができる優れものです。
木やフェンスなどに固定してとることで
花火がぶれにくくしてくれますよ。
今年の花火はクネクネ三脚をしようして
きれいに写真に収めましょう!
汗拭きシート
花火大会って、人も多くて熱気もすごいので
どうしても汗をかいてしまいます。
なのでカバンに一つ「汗拭きシート」を
忍ばせておきましょう。
この汗拭きシート、パッケージも可愛いですよね。
香りもさわやかで、爽快感のある肌に仕上がります。
よく、汗拭きシートやスプレーを使うと
周りの人に逆に臭いといわれてしまうことがありますよね。
このシートであれば、自分も周りも
汗のにおいやシートの香りが気になりません。
誰にでも好まれるよな香りの汗拭きシートなんです。
花火大会はたくさんの人がいるので、
どうしても汗が気になってしまいます。
顔には使用せず、首元など汗の気になる場所を
さっとふき取っておきましょう。
アロマバンド 10個セット
花火大会が終わって家に帰ると
虫刺されがたくさん!なんてことありませんか?
虫よけスプレーは独特な臭いが気になるし、
蚊取り線香はたけません。
そんな時におすすめなのがこのアロマバンドです。
このバンドは虫が嫌いな香りと言われている
シトロネラの植物精油を練り込んでいるので
虫を寄せ付けません。
レモンに似たさわやかな香りが特徴です。
虫よけの薬品などを使用していないので
大人から子供まで安心して使用できますよ。
シリコン製で肌にやさしく、
カラーも充実しています。
花火大会の服装に合わせてアクセサリー感覚で
使用できますよ。
10個入っているので、
花火大会が終わってからも使える便利グッズです。
さいごに
こちらの記事も是非どうぞ!









今回は、花火大会に見栄えする髪型や服装について
ご紹介してきました。
ラフな格好は意外と好感度を持たれやすく、
近寄りやすい存在になれます。
浴衣以外の服装でも男性をきゅんとさせましょう!
浴衣を着るのが嫌な人、そもそも浴衣を持っていない人は
ぜひ参考にしてみてくださいね。
浴衣以外でもしっかり男性の心をつかめますよ。