天の川の時期は?綺麗に見える時間帯や方角、観測に便利なグッズの紹介

天の川って、七夕の時期

楽しみの一つですよね。

そんな天の川、どうせ見るのであれば、

最高の環境で観測したいですよね。

今回は、天の川の時期や一番綺麗に見える時間帯や方角など

くわしくご紹介します。

恋人や家族と、一緒に星空を見に行きましょう!

 

スポンサーリンク

 

天の川の時期は?

出典先:https://cdn.pixabay.com/photo/2017/09/11/23/09/milky-way-2740777_1280.jpg

天の川は、七夕というイメージがありますよね。

天の川自体は、実は年中いつでも観測できるんです!

天の川は星たちが連なっているものなので、

いきなり七夕に現れるようなものではありません

ですがやはり、天の川が綺麗に見える季節などがあります。

天の川が一番綺麗に見えるのは「」です。

ちょうど七夕の時期ですよね。

夏になると、天の川の真ん中あたりの明るい部分が

ちょうど真上にくるのでとても綺麗に観測できますよ。

天の川が綺麗に見える時間帯

 

出典先:https://unsplash.com/search/photos/milky-way

天の川は時間帯がずれると、

見える角度も変わってしまいます。

天の川って思ったより微妙」と感じてしまったことがある人は

もしかしたら時間帯のせいかもしれません。

天の川が一番綺麗に見える時間帯は、

19時~22時です。

この時間帯を意識して天の川を観測しましょう。

19時頃になると、まだ人が起きている時間帯なので

観測場所を工夫しなければ

人工的な明かりが気になる可能性があります。

なので、できれば21時~22時頃に観測するのがおすすめです。

 

スポンサーリンク

 

天の川の方角は?

出典先:https://cdn.pixabay.com/photo/2017/01/25/17/00/night-sky-2008408_1280.jpg

天の川の方角は、時期によって変わってきます。

7月に見る場合は東の空の高めの位置です。

8月に見る場合はほぼ真上に天の川がありますよ。

見る時期と合わせて方角も覚えておきましょう。

今回は7月と8月の方角だけご紹介しましたが、

時期によって天の川が見える方角が違います。

もし、7月や8月以外の時期に見に行く場合は

天の川を見ることができる方角を調べていきましょう!

天の川を見つけるポイント

出典先:http://www.sapporobeer.jp/special/sappolaris/vol02.html

天の川を見る時間帯時期方角がわかりましたね。

では次に、天の川を見つけるポイントをご紹介します。

天の川の方角などがわかっていても

どれが天の川なのかわからなければ意味がありませんよね

天の川を見つけるときは、

まず「夏の大三角形」を見つけましょう!

夏の大三角形のちかくにさそり座が見えます。

夏の大三角形からさそり座にかけて見えているのが

実は天の川なんです!

天の川を見つけるときは、まずは夏の大三角形を見つけましょう。

天の川を観測しやすい場所は?

出典先:http://fum2.jp/14860/

天の川を観測しやすい場所について説明します。

いくら時期方角見つけ方を知っていても

観測しにくい場所で見ても感動は半減してしまいます。

天の川を見るときは、人工的な光が少ない場所がおすすめです。

ビルの光街頭の光などが少ない場所がいいですね。

少し土地が高い場所、例えばなどがおすすめです。

少し足を延ばして座標が高い郊外田舎

いってみてはいかがでしょうか?

ポイントとしては、人工的な光がないことと

座標が高い場所へ行くことです。

七夕の季節になると「天の川スポット」なども出てきますよ。

ちなみに天の川を見に行くとき

満月などの月の光が強いときはおすすめしません。

星の光だけを楽しみたいので、満月は避けてくださいね。

天の川の観測に便利なグッズ

天の川を観測するときに

あれば便利なグッズをご紹介します!

何も持たずに観測することもできますが、

紹介する便利グッズがあれば

快適に、肉眼とは違う楽しみ方

することができますよ!

ぜひ、参考にしてくださいね。

双眼鏡

天の川を観測するとき、

双眼鏡があれば肉眼とは違った楽しみ方ができますよ。

天の川を観測しに行くとき、

おすすめしたい双眼鏡はこちらです!

この双眼鏡は星を観測する専用のものです。

そのため、普通の双眼鏡より見やすく

たくさんの星を見つけることができますよ。

星空を観測するため、

少しでも多くの光を集められるような作りになっています。

そのため、星が見やすいですよ。

普通の双眼鏡では

星をしっかり観測できない場合があります。

できれば観測用の双眼鏡を購入してくださいね。

持ち運び用のケースもついているので

落として壊れてしまう心配もありません!

天の川を観測するときに

ぜひ、おすすめしたいグッズです。

レジャーシート

空いっぱいに広がる天の川を

寝転がってみたくありませんか?

きっと、見上げて観測するより

感じ方も違ってきますよ。

ずっと立ってみていると疲れますし、

寝転がらないとしても

レジャーシートはあれば便利です。

というわけで、天の川を観測するには

レジャーシートは必須アイテムです!

そこで紹介するのがこの

星柄のレジャーシートです!

もう、天の川観測のために作られたといってもいいほど

星の観測にピッタリな柄ですよね!

厚さ2センチ、防水性にも優れていて

寝転がっても痛くありません。

地面が少し湿っていても大丈夫ですよ。

折りたたむとコンパクトになるので

邪魔にもなりません

ぜひ、チェックしてみてくださいね。

虫よけシリコンブレス

夏の山だと、がいっぱいいます。

天の川を観測して帰ってみると

体に虫刺されがたくさん、なんてこともありますよね。

そんな時は手軽につけることができる

虫よけシリコンブレスがおすすめです。


虫が嫌がる成分が入っているので、

まったく寄ってこなくなりますよ。

シリコン素材なのでつけていても気にならず、

デザインもおしゃれです。

使用期間は1か月あるので

夏の間ずっと付けられます!

ちなみに子供さんにはこちらはいかがでしょうか?


かわいいキャラクターものなので

嫌がらずつけてくれるかと思います

大人用も子供用も

柑橘系の香りがするので

虫よけ独特の嫌な臭いがしません。

煙式の虫よけって、

煙くなったりにおいが気になったり、

小さな子供の場合、触ってしまわないか心配ですよね。

虫よけシリコンブレスであればそんな心配がありません

子供の虫刺されの後って、

すこしかわいそうに見えますよね。

できるだけ蚊にかまれないようにしてあげてくださいね。

ぜひ天の川の観測時か夏の間の虫よけ

つかってみてくださいね。

充電式カイロ

夏なのにカイロ?」って思いませんでしたか?

夏でも夜中になってくると

とても冷え込みます

なので、充電式カイロを持っておくと安心ですよ。


充電式カイロの温度は

ちょうどいい温かさの40℃です。

持ちやすいコンパクトサイズになっています。

さらにこのカイロ、携帯も充電できるんです!

継続して使用すると3時間も使えます。

使い捨てカイロの値段を考えると

充電式カイロは繰り返し使えてとてもお得ですよ。

この充電式カイロは、テレビでも紹介されていて

とても人気の高いものです。

星空を見ていて、手先が冷たくなったら

充電式カイロで温めてあげましょう。

iPhoneより薄くて持ち運びも楽ですよ。

カバンポケットに入れて

持っていきましょう!

携帯イス

星空はゆっくり眺めていたいですよね。

なので観測の時は携帯イスを持っていきましょう!

この携帯イスは、

コンパクトにたためるので

車にも邪魔にならずに乗ります。

イスの高さは12段階調節することができるので

座高の高さを変えられますよ。

自分の楽な高さで星を観測できるので

辛くなりにくいです。

イスと一緒にコーヒーなどを持っていくと

星を眺めながらリラックスタイムを楽しめますよ。

天の川を観測しに行くときは

携帯イスを持っていきましょう!

スポンサーリンク

さいごに

こちらの記事も是非どうぞ!

星空が美しいキャンプ場7選
秋は星空の美しい季節です。 日々の生活の中で 立ち止まって夜空を 見上げることって 中々ないですよね? 普段見逃しがちな 夜空を 大...

今回は天の川の季節や時間帯、綺麗に見える方角や

持っていくと便利なグッズについてご紹介しました。

天の川を眺めていると

ロマンチックな気持ちになりますよね。

壮大な空を眺めていると

悩み事や抱えている不安なんかが

すべて吹き飛びますよ。

ぜひ、時期が来たら天の川を観測しに行ってみてくださいね。

 

スポンサーリンク