父の日のプレゼント、どんなものを選んでいますか?
父の日は母の日とは違い、「これだ!」と決め手になるものがないので
プレゼント選びに迷いますよね。
お父さんへの感謝の気持ちを込めて、
喜んでもらえるプレゼントをピックアップしました!
あまりお金をかけずに贈ることができるプレゼントばかりです。
意外と思いつかない父の日のプレゼント、
迷ったらぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
父の日の安いプレゼントの予算はどれぐらい?

出典元:https://www.suntory.co.jp/enjoy/harenavi/gift/000283.html
実は父の日のプレゼントは、母の日より値段の相場が高めになっています。
理由としては、ファッションギフトを贈ることが多いことがあげられます。
父の日の予算を安めに設定するのであれば、
3,000円~5,000円程度がちょうどいいようです。
通販などでも5,000円までの値段でギフトが販売されていますよ。
プレゼントを選んでいると、どうしても相場から安くなったり高くなったりするので
余裕をもって準備しておきましょう。
父の日のプレゼントでおすすめの贈り物
父の日にプレゼントしたい、おすすめの商品をご紹介します。
父の日のプレゼントといえばやはり毎日使用できるファッション系が多いようです。
ファッション系以外にもおすすめしたいプレゼントがいくつかありますので
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
①ハンドタオル・ハンカチ
父の日のプレゼントにおすすめしたいハンドタオルは、
「ラルフローレン」のハンドタオルです。
パイル地になっていて、給水性も高いのが特徴です。
ワンポイントに、ラルフローレンのポニーの刺繍が入っていますよ。
大判サイズなので手をふくのにも便利ですし、夏は顔もふくことができますよ。
カラーも20種類あるのでお父さんに合わせて選べるのもいいですよね。
値段も安くてお手頃ですよ。
②靴下
父の日にプレゼントしたい靴下は、
ハンドタオルと同じブランドである「ラルフローレン」です。
やっぱり、シンプルなポニーがどんな服装でも合わせやすいですよね。
ハンドタオルと合わせてもおしゃれですよ。
カラーはネイビーとグレーがあります。
使い方によって色を変えてプレゼントしてくださいね。
③グラス
お父さんに、名前入りのグラスはどうでしょうか?
丈夫なグラスになっているのでお湯を入れても問題ありません。
さらにグラスのほかにもタンブラーが選べます。
タンブラーなら飲まないお父さんにもプレゼントできますよ。
タンブラーの場合、机を水滴で汚したり
入れた飲み物がぬるくなってしまったりすることがありません。
もちろん、タンブラーも名前とメッセージを入れることができますよ。
④シューケアセット
靴を毎日履いているお父さんには、
缶に入ったシューケアセットはいかがでしょうか?
お手入れするときに、「これさえあれば大丈夫!」な定番商品が入っています。
何より、どんな靴の色にも使用できるのが魅力的です。
缶に入っているため、まとめて片付けることもできますし
玄関に置いていてもおしゃれですよ。
内容はシュークリーム55g、シュークリーナー、ブラシ、クロスが入っています。
おしゃれに気を使ってるお父さんにぜひどうぞ!
⑤お取り寄せスイーツ
父の日のプレゼントにお取り寄せスイーツを考えている方、
スイーツの詰め合わせはいかがでしょうか?
この商品はテレビでも紹介されているほど人気があります。
詰め合わせに入っているスイーツは、
ざらめシューミルク3個、アマリアチーズプレーン1本、神戸キッチンプリン2個です。
どれもおいしそうですよね。
シューミルクやチーズ、プリンなら男性も食べやすいのではないでしょうか?
量も多くないので男性におすすめですよ。
包装もしてくれているので届いたら解凍して渡すだけです。
甘いものが好きなお父さんにどうぞ。
⑥ネクタイ
毎日ネクタイをつけているお父さんには
ネクタイのプレゼントがおすすめです。
ネクタイのプレゼントというと、値段が高いイメージがありますよね。
ですがわりと5,000円未満で購入できますよ。
おすすめしたいのがイタリアのブランドとライセンス契約を結んでいる
デザインや品質にこだわって作られたネクタイです。
素材はシルクでできていて肌触りもよく、
触れば高品質なのがわかりますよ。
型崩れやゆるみも防いでくれる、つけやすいネクタイです。
デザインはシンプルなものが多く、
お父さんのイメージに合わせておしゃれなネクタイを選べますよ。
毎日つけるものですから、できるだけ高品質なものを贈りたいですよね。
イタリアブランドとの契約を行っているこちらのネクタイ、
ぜひプレゼント候補にしてくださいね。
あまりお金をかけない父の日のプレゼント

出典先:http://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/story/FA13963/A14080/
学生さんの場合、なかなかプレゼント用の予算
を準備できない場合がありますよね。
そんな時におすすめしたい、
お金をあまりかけないプレゼントについてご紹介します。
①お手紙を書く
父の日に、いつもの感謝の気持ちを手紙に書いてプレゼントするのもおすすめです。
父の日にもらってうれしかったプレゼントを聞くと
ほとんどのお父さんは「手紙」と答えます。
それくらい手紙は素直な気持ちが伝わりやすく、
貰うとうれしいものです。
父の日の手紙を書くときのポイントは、
普段はなかなか言えない言葉を素直に書くことです。
短くてもいいので、一言自分の気持ちを書いてくださいね。
②一緒に外食や遊びにいく
父の日に一緒に外食へ行ったり、
普段は遊ばない場所へ遊びに行くのもいいですね。
父の日にそろって食事に行く場合、
6割のお父さんは「寿司」や「焼肉」を食べたがるそうです。
そういった意見を聞いて、父の日はお父さんの喜ぶこと
をしてあげましょう。
一緒に楽しい時間を過ごすだけでも、十分喜んでくれますよ。
③マッサージをする
父の日には、疲れているお父さんの
肩や腰をマッサージしてあげても喜ばれます。
小さいころ、肩たたき券などをプレゼントしていませんでしたか?
子どもの頃の気持ちに戻って、
肩たたき券をプレゼントしてあげるものいいですね。
ツボやコリをほぐすコツなどを勉強していれば
さらに喜んでくれること間違いありませんよ。
④手料理やお菓子を作ってあげる
父の日には、手料理をふるまってあげてはいかがでしょうか?
料理が苦手な場合は、お菓子でもいいと思います。
いつも頑張ってくれているお父さんに
感謝の気持ちを込めて手料理を作ってあげましょう。
手料理を作るとすれば、男性に人気の高いカレーライスや
ハンバーグなんかはどうでしょうか?
作り方も比較的簡単なので料理の腕前に自信がない方にもおすすめです。
お父さんの好きな手料理をリサーチしておいて
作ってあげてもいいですよね。
おいしい手料理をつくったら家族みんなでお祝いしてくださいね!
お菓子で言うと、甘さ控えめのクッキーや
パウンドケーキなんかがおすすめです。
生クリームを使用したケーキは甘すぎて
食べられない可能性がありますよ。
お菓子作りに自信がある方は、
今まで作ったことのないお菓子を作ってあげてもいいですね。
さいごに


母の日には「カーネーション」がありますが
父の日にはそういった定番商品がないので迷いますよね。
やはり、父の日は普段使いしているものを購入している人が
多いようですよ。
一番はお父さんが喜んでくれるものを
考えながらプレゼントを選んでくださいね。
意外と初めに「これだ!」と思ったものが良かったりもします。
迷ったら深く考えずに選んでみてもいいかもしれませんね。
父の日のプレゼントに迷ったらぜひ参考にしてみてくださいね。