寒い冬が終わり、だんだん春が近づいてくると、
どこかお出かけしたくなっちゃいますね。
春夏秋冬、季節の花々や日本の美しい風景を楽しむには
実は神社仏閣がアツイ!と知っていますか?
しかも最近の神社仏閣は若い人向けのクリエイティブな催しも
多く開かれ、デートやお子さん連れでも楽しめる要素が
いっぱいです!
今回は、梅の花や菅原道真ゆかりの神社として
有名な道明寺天満宮のお出かけ情報をご紹介します。
梅まつりや手づくりの市など
面白い行事も沢山ありますよ!
ぜひ行楽の参考にしてみてくださいね。
目次
道明寺天満宮について

提供元 http://jp-isan.com/osaka-isan/domyojitenmangu/domyojihonden.jpg
【歴史】
大阪府藤井寺市にある道明寺天満宮、
始まりのルーツは西暦3年にもさかのぼる
深い歴史のある天満宮です。
元々は、学問の神様と名高い菅原道真のおばにあたる人物の
住まいだった事もあり、菅原道真も幼い頃からこの地を愛し
多くのゆかりある和歌や漢詩を残すなど第二の古里として
慕っていました。
全国に1万2千社もある天満宮の中でも道真公と特に縁が深く、
亡くなった後の遺品も日本唯一の神宝としてこちらに
安置されています。
これらの遺品は宮内の宝物館にて、梅祭の季節などに
期間限定で特別公開される事もあるようです。(※下記参照)
その後は戦国時代の荒波の末に何度も移築されてきましたが、
明治5年に現在の場所に移り、明治10年の天皇行幸の際は
行在所ともなったそうです。
⦁ 平成30年度の宝物館拝観日
1月1・2・3・25日
2月10・11・12・17・18・24・25日
3月3・4・10・11・25日
4月18日
5月13日
【見どころ】
約1万坪の境内に約800本、80種もの梅の木があり、
開花の時期には非常に多くの見物客が訪れます。
花の香りと共に紅白の梅が咲き誇る光景は圧巻です。
また、菅原道真の誕生日6月25日や亡くなった2月25日などに
ちなみ、縁深い25日には、一年を通じて毎月骨董市や様々な
行事を催しています。
特に毎年1月25日の『初天神うそかえ祭』は災難除けとして有名で
前年のウソを流す・1年の災難をウソに替える・ウソを誠に替える、
などの意味があるとして新年から沢山の人で賑わいます。
配られた袋を「替えましょう」のかけ声で参拝客と交換していき、
中身に応じて神職が1年かけて作った手彫りの「うそ鳥」
がもらえるユニークなお祭りです。
HPにも詳しく載っているので
詳しい内容やスケジュールなどはぜひ調べてみてください♪
http://www.domyojitenmangu.com/index.html
(道明寺天満宮公式HP)
道明寺天満宮の手づくり市について

出典:https://cdn.pixabay.com/photo/2018/01/17/15/21/stock-3088438_960_720.jpg
1年に4回、境内で季節ごとに開催されるイベントです。
プロ・アマ問わず出展者自身が手作りした色々なものを
販売・展示しています。
例外として、手作りに限らない
古本市や古道具などの出店もあります。
焼き菓子やアクセサリー、絵、陶器、衣服、バッグなどなど、
他にも作る人の個性に溢れたクリエイティブなグッズが
沢山ありますよ!
販売に限らず、ワークショップや企画事が開かれるなど
歩いて見て回るだけで楽しく、お子さんや若い人からお年寄りまで、
幅広い世代が満足できること間違いなしです。
ぜひ、あなただけのとっておきを見つけてみてくださいね♪
【開催予定日】
年4回・3月・5月・9月・12月の日曜または祝日
午前10時〜午後2時まで
【訪れる際の注意点】
⦁ ペット不可です
⦁ 喫煙は本殿横の喫煙スペース限定です
⦁ 駐車場は午前中に満車になることが多く
公共交通機関がおすすめです
⦁ 小雨決行、荒天中止です(当日の朝6時に発表)
道明寺天満宮の梅まつり

出典:https://www.jalan.net/jalan/img/4/event/0214/KL/e214248.jpg
境内の梅園にて、毎年2月の梅の開花に合わせて
様々な奉納行事を行なう期間が梅まつりです。
期間中は拝観が有料になるので注意してください。
800本もの紅白の梅が豪華絢爛に咲き誇る光景は
「大阪みどりの百選」にも選ばれている人気観光スポットです。
期間中行なわれる行事は、茶会・菅公遺品特別公開・盆梅販売など
年によって色々あります。
猿まわしや歌、伝統芸能や琴の演奏会など
大人も子供も楽しめそうなイベントも盛り沢山です!
天候や開花状態で変動するので、お出かけ前にはHPや
神社へ問い合わせた方が安心かもしれません。
下記の平成30年度の予定もぜひ参考にしてみてくださいね。
【平成30年度梅まつり開催予定期間】
・2月17日〜3月13日
【梅園拝観料】
・大人300円
・中学生以下無料
【期間中の催し(予定)】
○菅公遺品特別公開
・梅まつり期間中の土・日・祝日、境内の宝物館にて開催
・午前10時〜午後4時まで
・拝観料大人300円、小学生100円
○茶会(野点、表千家流)
・2月18日・25日、3月4日(予定)
・午前10時〜15時まで
・一杯400円
○盆梅展
・1月25日〜1月28日
・閲覧無料
・猿まわし
・2月17日・18日・24日、3月も上演予定
道明寺天満宮の駐車場とアクセスについて

出典:https://cdn.pixabay.com/photo/2015/05/31/11/51/cars-791327_960_720.jpg
【アクセス】
〒583−0012
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
電話番号:072−953—2525
⦁ 電車でお越しの場合
近鉄大阪線道明寺駅から徒歩3分
⦁ 自動車でお越しの場合
西名阪自動車道藤井寺ICから5分
【駐車場】
⦁ 50台駐車可能です。
⦁ 正月三が日限定で約500台駐車出来る臨時駐車場が設けられます。
(道明寺天満宮付近の誘導看板あり)
HPによると、駐車場も確保されているようですね!
しかし、やはり大阪府内にある有名な神社ということで、
年末年始やイベントの際には多くの人が訪れてすぐ満車になって
しまうようなので、出来るだけ電車や徒歩などでの訪問をおすすめします。
近くには川も流れているので、ゆったりお散歩しながら
参拝するのも気持ち良さそうです。
道明寺天満宮周辺の観光スポット5選

出典:https://cdn.pixabay.com/photo/2018/02/12/09/39/child-3147809_960_720.jpg
玉手山公園ふれあいパーク
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2014072300010/
「近鉄玉手山遊園地」が閉園後、
平成11年リニューアルした公園です。
面白い自転車や幼児用乗り物で遊べる「のりもの広場」や、
他にも大型木製遊具が沢山あり冒険の広場では
そり遊びが出来るなど無料で遊べる施設も充実しています!
⦁ 水曜定休日、年末年始(12月29日〜1月3日)
⦁ 開演時間午前9時〜午後5時まで
⦁ 施設利用料、大人・子供無料
⦁ 駐車場無料(15台、梅開花時の臨時20台)
石川河川公園
道明寺天満宮すぐ近くの一級河川
「石川」の河川敷にある公園です。
170ヘクタール以上の面積を誇る広大さに、
面白いモニュメントや四季折々の草花いっぱいの広場があり、
ゆったりとお散歩やサイクリングもオススメです。
天満宮拝観後にお弁当を食べるのも気持ちが
良さそうですね♪
洗い場や灰捨て場もあり無料で
バーベキューの利用も可能なのが嬉しいです。
⦁ 利用時間午前9時〜午後5時まで
⦁ 駐車場1日1回620円(平日無料、土日祝日有料)
仲哀天皇陵(岡ミサンザイ古墳)
長さ約242メートル幅50メートルの大型前方後円墳です。
羽曳野市・藤井寺市にある古墳群では4番目の大きさを誇ります。
冬にはマガモ・オナガガモ・トモエガマなど多くの渡り鳥が訪れ、
バードウォッチングのスポットとしても人気です。
雄大な古墳は周辺住民の癒しスポットになっています。
コッコヤ(coccoya)
国産素材にこだわるおしゃれな
佇まいのパン屋さんです。
イートインスペースもあり、
ゆっくりとおいしいパンとカフェを楽しむ事が出来ます。
甘い系からおそうざい系、ハードなパンや食パンまで幅広く
作られており迷ってしまいそう。
作家さんが作った器など雑貨の販売もしているようなので、
ぜひ立ち寄ってみてください。
⦁ 月曜、日曜定休日
⦁ 営業時間午前9時〜午後5時まで
⦁ 駐車場1台あり
そば切り蕎香
道明寺天満宮近くの隠れ家的おそば屋さん。
本格的なおそばに提唱があり、
お昼時や夕飯時には
すぐ満席になってしまう人気店です。
旬の野菜を使ったセットやそばがきなど、
こだわりのメニューが数多く並びます。
⦁ 火曜定休日
⦁ 営業時間:昼11時30分〜2時、夜6時〜9時
⦁ 駐車場有
道明寺天満宮周辺の楽天トラベルでお得なホテル・旅館
ご婦人乃宿泊や(道明寺天満宮より車で25分)
⦁ 〒584-0033大阪府富田林市富田林町12-3
⦁ 0721-24-8881
⦁ 近鉄富田林駅から徒歩7分
⦁ 駐車場なし
⦁ 最安料金4,000円〜
プライベートハウスそら(道明寺天満宮より車で34分)
⦁ 〒599-8124大阪府堺市東区南野田359-7
⦁ 090-8886-0501
⦁ 南海高野線北野田駅より徒歩にて約3分
⦁ 駐車場なし
⦁ 最安料金2,315円〜
八尾ターミナルホテル南館(道明寺天満宮より車で30分)
⦁ 〒581-0003大阪府八尾市本町7-2-22
⦁ 072-998-1810
⦁ 近鉄大阪線近鉄八尾駅、中央口より徒歩2分
⦁ 駐車場有料3台、北館有料提携35台、提携9台有り
⦁ 最安料金4,158円〜
最後に
こちらの記事も是非どうぞ!

梅まつりなど、四季折々の美しさが堪能できる道明寺天満宮。
いかがでしたか?日本古来の伝統ある神社と
手づくりの市などオリジナリティー溢れる文化の融合が
魅力的な、絶好のお出かけスポットです。
近くにはおいしいグルメや自然豊かな公園もいっぱいで、
デートにレジャーに存分に楽しめそうですよ!
ぜひ色々なカタチの「日本の美」に触れてみてはいかがでしょうか。