そろそろ潮干狩りの季節がやってきますね。
ゴールデンウィークや春休みに潮干狩りの
計画を立てている方も多いのではないでしょうか。
潮干狩りは場所や時期などが十分でないと、
貝がうまく獲れません。
今回は兵庫県にある潮干狩りの穴場
スポット「白浜海岸」をご紹介します。
この白浜海岸の第一のオススメポイントは、獲れる
貝の種類が豊富といことです。
1度の潮干狩りで、いろいろな種類の貝を楽しむことが
できるので、お勧めですよ。
ぜひ、この記事を参考にして潮干狩りにチャレンジ
してみてください!
目次
白浜海岸の利用時間・時期・入場料
【白浜海岸について】
遠浅で水がとてもきれいな潮干狩り場です。
水深も浅いので、子ども連れのファミリーから
お年寄りのグループまで、楽しむことができます。
休憩所が6か所あり、
それぞれにシャワーやトイレがあるので、
とても便利で使いやすい潮干狩り場になっています。

参照元:https://www.jalan.net/jalan/img/3/spot/2073/KL/46219ab2052073647_1.jpg
・白浜海岸の利用時間
4月1日~6月30日
営業時間:9時~17時まで
潮干狩りに適した時間帯は、干潮時です。
干潮時の前後1時間が、潮干狩りのゴールデンタイム
と言われていますので、余裕をもって、早めに
到着しておくのが無難です。
・白浜海岸の潮干狩り時期
潮の満ち引きの差が大きくなる4月~5月が潮干狩りにはお勧めです。
ちょうどゴールデンウィークが
潮干狩りの最盛期になるので、
白浜海岸もとても盛り上がります。
・白浜海岸の入場料
潮干狩り+休憩所利用料金
(大人) 1,500円
(子ども)1,300円
時間制制限は特にありません。
休憩所利用料金が含まれているのでお得ですね。
持ち帰りは約1キロで可能です。
【お問い合わせ先】
姫路市白浜海水浴協同組合:079-245-5645
白浜海岸の混雑情報
白浜海岸の潮干狩りは穴場なので、比較的他の潮干狩り
場より大分空いています。
ただしゴールデンウィークは家族連れなどで
大変混みあうので、注意が必要です。
白浜海岸の口コミを見ていると、潮干狩りシーズンでも
平日・土日祝でも空いているとあるので、
静かに潮干狩りを楽しみたい場合は、
あえてゴールデンウィークをさけて
行ってみるのもいいかもしれません。

参照元:http://liac.jp/asobiba/kaisuiyoku/sirahama_photo4.jpg
休憩場は6か所あり、それぞれにシャワー室や
トイレがあるので、あまり混雑はしません。
ただし、潮干狩りのレンタル用品は、
無くなってしまう場合があるので、
早めに確保してくださいね。
もし、心配なら自分で用意した方が安心です。
白浜海岸は予約等は必要ありませんが、
最低でも潮干狩り予定時刻の2時間前には潮干狩り会場に行き、
場所取りなどの準備を行うようにしましょう。
白浜海岸の駐車場とアクセス
各休憩所に駐車場があります。
白浜海岸から徒歩10分の圏内に、多数の駐車場があります。
それぞれの駐車場によって、
料金や駐車可能台数が異なってきますので、
車で来場予定の方は、駐車場を確認しておいた方が安心です。

参照元:https://d1f5hsy4d47upe.cloudfront.net/31/319ba9ab578c13fef66739aec54f2c5b_t.jpeg
・アクセス
【白浜海岸の所在地】
兵庫県姫路市白浜町丙612
(電車)山陽電鉄白浜の宮駅から徒歩10分。
(車)姫路バイパス姫路東IC→県道551号経由4キロ
駅からも近いですが、荷物が多い家族連れなどは車で
来る方が多いかと思います。
無料駐車場や安い駐車場は早々に満車になってしまいますので、
できれば午前中の早い時間帯から訪れるようにしましょう。
白浜海岸で採れる貝の種類
白浜海岸で獲れる貝の種類は、3種類です。
①アサリ
潮干狩りの定番アサリです。
お味噌汁にしたらおいしいですよね。
白浜海岸では、潮干狩り用にアサリを放流しています。
潮干狩り場の真ん中あたりに、アサリを放流しているので、
アサリ目当ての方は、潮干狩り場
の真ん中あたりを重点的に探してみるといいかも
しれませんね。

参照元:http://doc-moba.net/wp-content/uploads/2016/01/12588757.jpg
②ハマグリ
高級感のあるハマグリも潮干狩りでゲットすることができます。
お勧めの食べ方は、「バター焼き」です。
ハマグリは放流されていないので、
アサリに比べると見つけにくいですが、
少し沖の砂浜だったり、早い時間帯などは、
まだ砂浜が荒らされていないので、
比較的見つけやすくなります。

参照元:http://komimibanashi.com/wp-content/uploads/2017/03/DSC_1510-e1493733594290.jpg
③マテ貝
あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、
マテ貝という貝もたくさん取れます。
マテ貝は取り方にコツがいりますので、
下記の方法を試してみてください。
①砂浜をスコップで10㎝ほど水平に広く掘る。
②掘った個所の砂の表面に、穴が開いていないか探す。
③穴があったら、穴の入り口に塩を投入して待つ。
④マテ貝が出てくるので、手でつまんでゲットする。
マテ貝は穴から出てきても、一瞬で引っ込んでしまうので
素早く捕まえるようにしましょう。

参照元:http://rkb.jp/ajiwai/back/images/110417/110417.jpg
白浜海岸の潮見表
潮干狩りで貝を獲れるかどうかは、
潮の状態で決まります。
ポイントは干潮の時間帯を逃さない
ことです。
白浜海岸は遠浅の海岸なので、
沖の方の砂浜まで潮干狩りをすることができます。
特に大潮の日は、潮の満ち引きの差が大きくなるので、
より沖の方まで貝を探すことができます。
潮見表:http://sio.mieyell.jp/select?po=52801
こちらのサイトは潮干狩りに適した日が記載
されているので、潮見表の見方がわからない方でも大丈夫です。
それぞれの月で干潮の日時が記載されているので、
計画的にスケジュールを立てて、
潮干狩りに挑むようにしましょう
潮干狩りの便利グッズ
潮干狩りにもっていく必需品と
お勧めの商品をご紹介します。
基本的にはジョレン(熊手)、
貝袋、バケツがあれば潮干狩りができますが、
より楽しむためには、いろいろな道具を用意しましょう。
①ジョレン
コンパクトサイズで持ち運びやすいジョレンです。
軽量なので、お子様や女性でもとても使いやすく、
たくさんの貝を獲ることができます。
軍手と貝袋がセットになっているので、
商品が到着したら、潮干狩りに出発することができますよ。
②バケツ
おしゃれなデザインの折り畳み式の携帯バケツです。
色も3種類から選ぶことができますよ。
10リットルの水の重さにも耐えることができるので
たくさんの貝を入れることができます。
潮干狩りだけではなく、アウトドアに行くときも
1つあったら、様々な場面で大活躍します。
③マテ貝用潮干狩りセット
砂浜を掘るクワと、塩入れ用のボトルがセットになった商品です。
塩入れボトルは、先が細くなっているので、
マテ貝の穴をピンポイントで狙うことができます。
この商品は初心者用にマニュアルもついているので
安心ですよ。
④子ども用アクアシューズ
砂浜は流れ着いたガラスや、貝殻のかけらなどが
落ちているので、アクアシューズを用意しましょう。
動きやすく、滑りやすいので、思いっきり砂浜で
走りまわることができます。
⑤潮干狩りのついでに砂遊びを楽しもう!
潮干狩りでは、貝が獲れなくて退屈してしまったり
飽きてしまったりするお子様もけっこういます。
そんな時にお勧めなのは、砂遊びです。
この商品は、砂遊びにも潮干狩りにも使えるセット
なので、十分に楽しむことができます。
⑥アウトドアの必需品、ランチバッグ
白浜海岸には、休憩所があるのでお弁当をもちこんで
ピクニック気分でランチすることができます。
保冷機能もついているので、お弁当だけではなく、
ペットボトルのジュースなども冷たいまま持ち運ぶ
ことができます。
さいごに
こちらの記事も是非どうぞ!

いかがでしたでしょうか。
今回は、白浜海岸のいろいろな魅力
をご紹介しました。
白浜海岸では、約3か月の
期間で潮干狩りが楽しめますので、
ぜひ行ってみてください。
また、お子様と一緒に参加される方は、安全には十分
気を付けて、参加してくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。