走水海岸で潮干狩り!混雑情報と駐車場、潮見表について

春先で楽しめるイベントで欠かせないのは
「潮干狩り」です。

春は潮干狩りのベストシーズンで、
潮の満ち引きの差が大きいため、潮干狩りできる
スペースがたくさんあり、その分たくさんの貝
ゲットすることができます。

そして潮干狩りで最も肝心なのが、場所選びです。
どの海岸も混みあう中、どこの潮干狩り場を
選べばいいのか、迷ってしまいますよね。

今回紹介する「走水海岸」は、ぜひおすすめしたい
潮干狩り場です。

この記事では走水海岸の魅力から、詳しい情報
まで、徹底的に詳しく紹介させていただきます。

ぜひ記事を参照して、ぜひ走水海岸に足を運んで
みてくださいね。

スポンサーリンク

走水海岸の利用時間・時期・入場料

利用時間と時期について

走水海岸は特に利用時間・料金等は定められていません
釣りや散歩を楽しむだけなら、一日中遊べちゃいます

東京湾を出入りする船を眺めたり、天気のいい日には
富士山も見えますよ。

走水海岸の眺望

参照元:https://pds.exblog.jp/pds/1/201401/10/61/d0251161_7362552.jpg

走水海岸で潮干狩りを楽しみたい方は、
走水海岸潮干狩り場」があります。

4月上旬から7月上旬にかけてが、潮干狩り
の最盛期となっており、たくさんの人が
走水海岸潮干狩り場に訪れます。

入場料

利用時間などに制限はなく、料金は獲った貝の
重さによって定められており、以下の料金で潮干狩り
を楽しむことができます。

■幼児 無料
■小学生:600円(1キロ)
■大人(中学生以上):1200円(2キロ)

※熊手貸し出し:100円

カゴとビニール袋は無料で用意があるので、気軽に
手ぶらで行けちゃいます。

走水海岸の混雑情報

走水海岸は三島半島で数は数少ない、潮干狩りができる
海岸として有名です。

1年中暖かく、様々な観光名所があるため、一年を通じて
人が多いです。

走水海岸のゴールデンウィーク

参照元:https://rarea.events/rarea/wp-content/uploads/2017/10/5a32700f1a5ea769330324b9f87df2c7.jpg

潮干狩りシーズンが訪れるとさらに混雑してきます。
特にゴールデンウィークは、潮干狩り目当てのお客さんで
大変混雑するので、車での来場は控えた方がいいでしょう。

また、休憩室や更衣室が用意されていないので、
荷物をおける場所を確保するため、簡易的なレジャーシート
テントを持っていくなどして対策をしておきましょう。

近くにコンビニなどもないため、おやつや飲料水などは
十分に用意してくださいね。

このバッグは、潮干狩りやお花見など春のイベント
に使用できるバッグです。

保冷もできるので、ペットボトルやおやつ
などをしまうことができます。

しかも、座るところがあまりない潮干狩り場ですが、
このバッグは組み立てると椅子にもなるので、
とても便利ですよ。

走水海岸の駐車場とアクセス

駐車場

走水海岸には有料の駐車場が備え付けられています。

走水海岸の駐車場

参照元:http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/36/374827a27f0a3b57e6fba7063b9a20a3.jpg

駐車可能台数は、111台。
入庫は、5:00から20:00、
出庫は、5:00から21:00までとなっています。

料金は30分につき200円加算
3時間半を超えると、1600円で利用可能です。

24時間超えてしまうと、別料金が発生してしまう可能性が
ありますので、気を付けてください。

また、駐車場料金支払いの際は、1万円札・5千円札・2千円札
が利用できないようなので、両替することを忘れずに

アクセス

ゴールデンウィーク期間中だと、潮干狩り目当ての人で
駐車場が満車になってしまう可能性が高いです。

できるだけ、電車やバスを利用するようにしましょう。

走水海岸の住所:横須賀市走水1-16

ルート①
京急馬堀海岸駅からバス「観音崎行」に乗車
→約5分でバス停「伊勢町」歩いてすぐ。

ルート②
JR横須賀駅からバス「観音崎行」に乗車
→約20分でバス停「伊勢町」歩いてすぐ。

車でのアクセスは、
横浜横須賀道路馬堀インターから観音崎方面へ約500m
行くと走水海岸へ到着します。

走水海岸についてのお問い合わせ先
スカナビi(横須賀観光インフォメーション)
TEL:046-822-8301 (9:00~17:00)

走水海岸で採れる貝の種類

走水海岸の潮干狩りでは主に、アサリがメインです。
走水海岸のアサリは、沖の方で多く獲ることができ、
藻や海藻の近く、大きめの岩の下に、固まってアサリ
が生息しています。

走水海岸では安定してアサリが取れるように、稚貝(アサリの子ども)
が地元の漁師さんによって放流されており、初心者でも比較的簡単
に潮干狩りを楽しむことができます。

ただし、ゴールデンウィーク後などは、アサリが獲り尽くされて
いる可能性もあるので、できればゴールデンウィーク前
訪れたほうが、大量にアサリをゲットできます。

走水海岸のアサリ

参照元:http://press-8.com/wp-content/uploads/2016/02/ed8d9523fcbff434adcec845dd20cfcf_s.jpg

スポンサーリンク

走水海岸の潮見表

・潮見表とは?
潮見表とは、潮の満ち引きをわかりやすく
にしたのもです。

満潮は、潮が満ちており水位が高く、潮干狩りは
出来ません。

干潮は潮が一番引いているので、潮干狩りには適しています

走水海岸の干潮

参照元:http://www.usui-home.com/area/kurashi/image/hashirimizu.jpg

潮干狩りに適している時間は「干潮の1時間前後
なので、最低でも干潮の2時間前には
潮干狩り場へ行き、場所取りなどの
準備を行うようにしましょう。

走水海岸の潮見表は、下のリンクから確認することが
出来ます。

↓走水海岸の潮見表↓

このサイトは潮干狩りに適した日まで
記載があるのでとても分かりやすいですよ。

また、潮干狩りが快適にできる時間帯は
日が上がった10時から14時頃がお勧めです。

春先で暖かくなったとはいえ、日が傾き始めると
肌寒くなってしまうので、防寒対策はきちんとしましょう。

潮干狩りの便利グッズ

①本気で潮干狩りをしたい方に!強力!ステンレス貝取りジョレンセット



11本爪でアサリを逃がしません

ステンレス製なので、錆びにくく
手入れをすれば長期間愛用頂けます、
また、ステンレス製は軽いので、女性でも
難なく使いこなすことができます。

貝入れネットと軍手もセットになっていますよ。

②沖合のアサリもゲットしろ!【ラジアル底】420デニール チェストハイウェーダー

浅瀬のアサリは、他の潮干狩り客に獲られて
しまっている場合も多いです。

そんな時に狙うのは、少し沖合のアサリ
このチェストハイウェーダーは、胸のあたりまでを
完全に多い、服が濡れるのを防いでくれます。

長靴の底も滑りにくく、岩場やぬかるんだ砂地でも
動きやすくなっているので、お勧めです。

③海の中まで丸見え!インテックス intex 水中のぞきバケツ

海の中をのぞいてアサリを探せるので、
お子様も大喜びの商品です。

バケツにもなるので、アサリがたくさん取れたら
中に入れることもできます。

バケツ自体は空気を入れるタイプなので
持ち運びができ、収納もコンパクトです。

潮干狩りが終わった後は、お風呂での
遊び道具にしても、楽しそうですよね。

④大切な携帯を海水から守る!イヤホンジャック付き スマホ防水ケース

潮干狩りを楽しんでいたのに、スマホを
海に落としてしまって、最悪な気分・・・
という事態を防ぐのがこの商品です。

ケースに入れたまま、通話や操作ができるので
急な電話やラインにも対応できます。

また、ケースが水に浮くので、紛失の心配も
ありませんよ

⑤お子様の潮干狩りセット!キャプテンスタッグ 潮干狩り角 バケツ 4点 セット


熊手・スコップ・ネット・バケツがついている
お子様用の潮干狩りセットです。

いろもカラフルでとてもかわいいです。
大人用の熊手の先は、尖っていて危ないですが
このセットの熊手は先が丸く、怪我をする
心配がありません。

お子様にも安全に使っていただけますよ。

スポンサーリンク

さいごに

今回は走水海岸での潮干狩りについて、紹介
いたしました。

これからの時期は、潮干狩りが
最盛期を迎えます。ただ海には、危険がいっぱい
なことを忘れないでください。

お子様連れの方は特に
気をつけくださいね。
安全にマナーを守って、ぜひ走水海岸の潮干狩りを
楽しんでください。

こちらの記事も是非どうぞ!

春休みデートスポット!大学生・高校生カップルにおすすめの場所は?
そろそろ春休みのシーズンがやってきますね。 高校生の春休みは、3月下旬頃から春休み、 大学生は、1月末から4月初旬ごろまでと、2ヶ月...
波崎海水浴場の潮干狩り!混雑情報と駐車場、潮見表について
潮干狩りとは、 遠浅の砂浜の中から貝などをとって楽しむことです。 小さいお子様でも簡単に行えるので、 家族連れにも人気の行事です...
スポンサーリンク