卒業式の母のバッグの色や選び方!おすすめ商品5選

お子様が学校を卒業できてまずは
ほっと一息をついているのではないかと思います。

卒業式の時期になってみて実際、どのようなバッグ
持って行けばいいのかななんて思いますよね。

卒業式はお子様たちが主役ですので
それを考えればどのようなものを選べばよいのか
自ずと分かってくるかもというところです。

今回は卒業式に母親が持っていくバッグについて
特集したいと思います。

卒業式でのおすすめの色や選び方について
実際のバッグを交えて紹介したいと思います。

スポンサーリンク

卒業式で母が使うバッグの選び方

卒業式で母が持っていくバッグの選び方としては
フォーマルなものと一般的には言われてます。

また、卒業式当日に持参する持ち物を確認のうえで
それらが入るものとすればいいかと思います。

必須で持参するものとしては携帯電話、ハンカチ、ティッシュ、
ビデオカメラ(またはデジタルカメラ)、スリッパ、手帳等が
あります。

これだけの持ち物ですとちょっとしたハンドバックでは
入りきれないので、大きめのバッグが必要となってきます。

フォーマルバッグとなると手持ちのものを使うとよいでしょう。
サブバックとして購入するとしたら黒のフォーマル
冠婚葬祭で使いまわしができるのでこちらをおすすめします。

こちらの商品ですとスリッパ、A4ファイルも縦に入るので
とても使いやすくまた、中身が見えにくいように
目隠しフラップをつけておりますのでとても便利です。
1つあればどんな卒業式以外にも
入学式や受験、授業参観など、学校関連の行事にも活躍してくれそうです。

 

また、あえてサブバックを持たないで大きめのトートバッグのみで
出席ということでもいいかと思います。
体育館で卒業式という場合は荷物が一つにまとまっていた方が
運びやすいでしょう。
カジュアル過ぎなければ問題ないと思います。

この場合は特にブランド等はこだわることはないでしょうが
冠婚葬祭で使うような上品なものがいいかと思います。

こちらのトートバッグは容量が大きく、また冠婚葬祭でも使えるものです。
デザインもリボンモチーフですので若い世代から幅広く長年に渡り
使えます。

 

 

 

卒業式で母が使うおしゃれなバッグ

卒業式で母が持っていくバッグの選び方としては上記で書きましたが
それ以外にもおしゃれなバッグを持って行くとしたらどんなものが
あるのでしょうか。

おしゃれなものとは言っても派手すぎず目立ちすぎないぐらいで
ちょっとしたものでおしゃれにしてみたいです。

ということでの提案としては
いつものフォーマルバッグに一つワンポイントとして
コサージュを付けてみるのはいかがでしょうか?

コサージュであればそれほど高くはないですので
気軽に準備できるかと思います。

小さめのコサージュを持ち手の付け根につけて
みるとかなり印象が変わります。

卒業式、入学式で同じものを使い回しにしても
いいでしょうけれどもこういったワンポイント
つけてみることによって気持ちもリフレッシュされるのでは
ないでしょうか。

カラーや種類はたくさんありますので自分の好み
選べばよいかと思いますが、さすがに黒色は喪の色を
思わせるので避けておきたいところです。

こちらのコサージュでしたらコサージュピンとクリップ
がついているのでヘアにも使えまた服にも穴を開けずに
はさめるの使いやすいです。

また、小ぶりで使いやすいサイズというのもいいですね。

 

卒業式で母が使うバッグの色は?

卒業式や卒園式で着ていく服装としてよく見かけるのは
黒・紺色・グレーとなっています。

その色に合わせるとなるとバッグや靴の色はダーク系の色
なるかと思います。

ダークカラーのフォーマルスーツを着るということで
あればバッグや靴もそれにしておくと間違いですね。

バッグを黒にしておくと全体が引き締まっていいのでは
ないかと思います。

こちらのバッグはブラッグのフォーマルバッグです。
パンプスと小物もセットになっていますのでとてもお得です!

冠婚葬祭で使えるものですのでこの機会に是非どうぞ。

 

 

 

卒業式で母が使うバッグのブランドは?

卒業式の日にブランドバッグを持っていくというのは
どうでしょうか?

持ってきている人っているのということであれば
いるでしょう。

とは言え、あまりおすすめできないのでは
ないかと思います。

特にブランドロゴが目立つように入っているというバッグ
実際にはありますけど、見た目的なものはどうでしょうか?

高価なのは一目瞭然ですが一体、フォーマルに
向いているとは言えないと思います。

もちろん、ブランドバッグでもフォーマル向きの素材、形状のものが
ありますが、卒業式の主人公は子供たちですのでそれを
考えると、あまり目立たないようにブランドバッグの使用は避けたいところです。

スポンサーリンク


こちらは皇室御用達の濱野のフォーマル用バッグです。
このブランドでしたら上品で正統派デザインですので
冠婚葬祭のどの場面でも使える一品です。

 

 

 

おすすめ商品5選

レザーバッグ トートバッグ 2way

こちらは、シンプルですがかわいらしい感じがしますね。
上品なデザインでなかなかよくできており普段使いでも
十分いけますね。

財布やスマホ、デジカメなど十分に収納できる
スペースがあります。色はブラック、オーク、グレイと
そろっておりそれぞれがフォーマルスーツにあわせやすいので
とても使いやすいものです。

卒業式のみならず冠婚葬祭いずれにも使いまわせますね。

ノートルファボリ本革バッグ

デザインはシンプルなのにおしゃれで上品な感じが出ている
半円形のフォルムです。

チャックが下のほうまでしっかり開くので
ものを出し入れしやすいので使いやすいです。

上質でいつまでも長く使いたいという方におすすめです。

mini harmony 本革ショルダーバッグ

こちらは牛革の本革ショルダーバッグです。
バンブーの留め金がちょっとしたアクセントになってますね。
色も4色あっておしゃれです。

思ったよりも小さめサイズですので卒業式、卒園式でしたら
他の書類等を入れるためのサブバッグを持参することを
おすすめします。

アクセサリーグレイス 本牛革クラシックトートバッグ Mサイズ

こちらは、着用する服によって選べる10色をそろえており
フォーマルにも十分対応できる上品なデザインとなっております。

多くのお客さまのご要望に答えシルク100%のスカーフ
付けました。これを付ければちょっとしたワンポイントになりますね。

携帯電話、財布、スリッパはもちろんA4サイズの資料も収納できるので
とても便利です。
これを持っていればサブバッグは必要無いですね。

イウハ 天然牛革 トートバッグ トゴ

イタリアの天然牛革素材で制作された最高の逸品です。
上品な印象なので様々なシーンで使えますね。

A4ファイルも余裕で収納できるサイズですので
普段使いとしても十分活用できます。

卒業式でもらうたくさんの書類をしまうのにも便利です。
底鋲がついているので体育館、ホールなどの床に直接置いても
安心です。


スポンサーリンク

さいごに

今回は卒業式の母親が持っていくバッグは何がいいのかという
ことで記載してきました。

全体をまとめると
・卒業式のバッグはフォーマルなものがよい
・サブバッグを持っていくというのもよい
・サブバッグを持たずにトーとバッグのみで持っていく
 という方法もよい
・ちょっとしたおしゃれをするとしたら
 ワンポイントでコサージュをつけるというのもよい
・ブランドものはあまりおすすめできないです。

と言うことでこれを参考に卒業式に持って行くバッグを
準備してみてはいかがでしょうか。

こちらの記事も是非どうぞ!

保育園の入園式の服装で親が着ていくおすすめは?
そろそろ入園シーズンが近づいていますね。 お子様の入園準備や、入園手続きなどでバタバタしてしまいますが、 重要なことを忘れていま...
スポンサーリンク