冬は寒くてあんまり外に出たくないなという人も
いるかもしれませんがそれでも
スポーツをして体を動かしてストレス解消といきたいところですね。
冬だからこそ楽しめるという
スポーツはスキーですね。
雪がたっぷりのスキー場に行って
スピードを出して滑ってくれば
本当に日常を忘れてストレス解消になります。
と言うことで今回は長野県のスキー場の
オープン情報とスキー場情報について
8つの代表的なスキー場をとりあげたいと思います。
山に囲まれた長野県には、
良質の雪をほこるスキー場がたくさんあります。
目次
竜王スキーパーク

信州中野ICより16km、湯田中渋温泉郷の近くに位置する
「竜王スキーパーク」は標高1,930mからの絶景と、
スキー場情報サイトSURF&SNOWで
日本パウダーランキング1位を獲得した
良質のパウダースノーが楽しめるスキー場です。
2017年は11月25日(土)から初滑りが、
2017年12月16日(土)から通常営業が開始予定です。
標高差が1,000m以上、約6,000mのロングランを
滑走することのできる、初心者から上級者まで
ステップアップできる個性豊かなゲレンデが揃っており、
中でも上部の「スカイランドエリア」にある
竜王スキー場名物の最大斜度が36度の「木落コース」は
パウダー好き必見のコースとなっています。
メインゲレンデである「バレーエリア」には
地形を活かしたフラット&ワイドバーンが、
また、スノーパークにはジャンプ等の
ステップアップを目指せるアイテムが揃います。
さらに世界最大級の166人乗りロープウェーに
乗って山頂駅へ向かえば、北アルプスや妙高山、
さらに天候の良い時には日本海側に
佐渡島もまで見晴らせます。
条件が合えば眼前に雲海が広がり、
幻想的な光景を楽しむこともできます。
山の下の方が曇っていたとしても、
山頂付近は晴れていることが多く、
雲海発生率は67%(2016年)という高さ。
夕暮れ時には同じ目線の高さで
雲海に夕日が沈むところが見え、
雲に広がる夕日の色は感動的な
思い出となることでしょう。
▼竜王スキー場付近の宿泊ランキング!
![]() 1位
|
![]() |
|
![]() 2位
|
![]() |
|
![]() 3位
|
![]() |
|
車山高原スキー場

日本百名山にも選ばれた霧ケ峰の主峰、
車山の斜面に広がる広大なゲレンデが
「車山高原スキー場」です。
晴天率は80%、標高1,925mのゲレンデからは、
富士山をはじめ、南・中央・北アルプスや浅間山、
八ヶ岳連峰などの雄大な眺めを楽しむことができます。
2017年は12月9日(土)から営業開始予定です。
初心者からエキスパートまで、
幅広く楽しめるゲレンデには障害物コースである
クロスコースも含まれており、
上達を目指してプレーヤーが集まります。
フラット&ワイドなファミリーコースは
車山スキー場のメインゲレンデ。
大人から子どもまでみんなで
楽しめるコースです。
また、パノラマコースでは
圧巻の眺望が楽しめます。
第3クワッドリフトスカイパノラマで
山頂駅へ向かい、山頂まで徒歩一分。
そこからは360°の大パノラマを満喫できます。
また、ファミリー層にも
人気のスポンジ・ボブキッズパーク。
そりやチュービングが楽しめ、
子どもたちで賑わいます。
1時間で1,000円の託児所ナーサリーも
完備されているので、
安心してスキーやスノボを楽しめます。
レンタルグッズも充実しており、
手ぶらでスキーが楽しめるのも魅力。
▼ 車山高原スキー場付近の宿泊ランキング!
![]() 1位
|
![]() |
|
![]() 2位
|
![]() |
|
![]() 3位
|
![]() |
|
あららぎパークパラダイス

南信州の雪を存分に楽しめるスキー場が
「あららぎパークパラダイス」。
名古屋から国道153号線を利用し約90㎞、
浜松からのアクセスも良いスキー場です。
2017年は12月23日(木)から営業開始予定です。
キッズ、初心者から上級者まで楽しめる
スノーパークとなっており、
一枚バーンでリフト2基を備えたなだらかなゲレンデの中には、
レベルに合わせて様々なアイテムを
揃えた安全性もばっちりのSOYJOYパークが整備されています。
また、くねくねウェーブやキッカーなどを備え
レベルアップを目指せるチャレンジパークもあり、
大人から子どもまで、もっと技を鍛えたいプレーヤーに最適です。
さらに、初級者用ゲレンデとソリゲレンデからなる
キッズ専用のスノーランドもあるので、
ファミリーにもぴったりです。
スキーやスノーボードスクールも充実しており、
様々なレベルのプレーヤーが楽しめるのが
「あららぎパークパラダイス」の魅力となっています。
スキー場内にはセンターハウスをはじめとして
食事をできる場所が5か所もあるので、
急におなかが空いても困りません。
付近には昼神温泉郷があるので、
スキーを楽しんだ後には日帰り入浴で
のんびりしてから帰るというプランもいいですね。
▼昼神温泉付近の宿泊ランキング!
![]() 1位
|
![]() |
|
![]() 2位
|
![]() |
|
![]() 3位
|
![]() |
|
発哺(ほっぽ)ブナ平スキー場

上信越高原国立公園内、
志賀高原リゾートエリアは
大小19ものスキー場が揃い、
52基のリフトやゴンドラがそれらをつなぐという、
日本最大級のウィンタースポーツエリアとなっています。
「発哺(ほっぽ)ブナ平スキー場」はその中の一つで、
上部の東館山スキー場と下部の館山スキー場、
ジャイアントスキー場につながる
ロングランを楽しむことができるスキー場です。
2017年は12月16日(土)から通常営業が開始予定です。
上部からのコースは全日本選手権にも利用された
長距離コースとしても有名。
また、初心者もベテランも満足の、
最大幅が160mの広大な開放感あふれるゲレンデは別名「乙女のゲレンデ」
または「乙女のスロープ」と呼ばれており、
上部はなだやかで初級者やファミリーにピッタリ、
下部は急斜面と変化に富んだ上級者も楽しめるゲレンデです。
志賀高原への道のりは山岳道路だから心配という方には、
山麓で駐車し、そこからシャトルバスでゲレンデに
乗り換えるパーク&ライドも行われているので安心。
また、一枚のICチケットリフト券で
その他のスキー場にも移動できるのも便利です。
滑り疲れたら、全国でも珍しい蒸気温泉であり
志賀高原最古の湯でもある発哺温泉で
体を温めるのもいいですね。
▼ 発哺温泉付近の宿泊ランキング!
![]() 1位
|
![]() |
|
![]() 2位
|
![]() |
|
![]() 3位
|
![]() |
|
ブランシュたかやまスキーリゾート

adege / Pixabay
この場所は長野県にあるスキー場で、
白樺湖から車で10分、首都圏や名古屋からは
2時間半で来ることができます。
また無料シャトルバスもあるため、
アクセスが非常に便利です。
2017年今シーズンのオープン予定は12月9日で、
15日まではオープン期間でリフト券が半額のため
スキーを存分に楽しみたい人には絶好のチャンスです。
初心者から上級者まで
幅広いコースが用意されており、
レンタルも初心者向けから
ファミリー向けまで様々なセットが用意されているため、
大きな荷物を持たずに手軽にスキーを体験することができます。
初心者やキッズでもすぐに上達できるよう
毎年新しいスキー板が用意されています。
サイズが合わなかったりしても
途中交換も可能なので安心です。
食事処にはファミリーレストランを始め
フードコート形式に店舗が並んでおり、
和食から洋食まで幅広い料理を
楽しむことができます。
スキー場には託児所も併設されているため、
赤ちゃんやスキーのできない小さな
子供がいる家族でも安心してくることができます。
併設の売店には、信州ならではのお土産や
長和町の特産品が充実しているため、
スキー帰りに買い物を楽しむこともできます。
▼ ブランシュたかやまスキーリゾート付近の宿泊ランキング!
![]() 1位
|
![]() |
|
![]() 2位
|
![]() |
|
![]() 3位
|
![]() |
|
野沢温泉スキー場

この場所は、長野県下高井郡にあるスキー場です。
敷地内には温泉を楽しめる野沢温泉スパリーナもあるため、
宿泊やスキーでの疲れを癒して帰るのに最適です。
東京方面から車で約3時間、
その他方面からも車や電車で来ることができます。
2017年の初滑りは
11月25日から始まり、
年末から5月ごろまでオープンしています。
初心者から上級者、またファミリー向けまでさまざまな
ゲレンデコースが用意されています。
中・上級者むけの「やまびこゲレンデ」は
山頂エリアとなり、大自然が広がっています。
5月上旬まで滑走可能で、
晴れた日には山頂から日本海を見渡せます。
メインゲレンデである「日陰ゲレンデ」は、
温泉街から「遊ロード」を利用して
簡単にアクセスすることができ、
スキーセンターや託児所、キッズパークなど
各種施設が充実しています。
リフト・ゴンドラに関しては、
半日から1日、ナイター券などシチュエーションに
合わせた様々なチケットを用意しています。
また、スキー好きの人に嬉しいシーズン中
ずっと使えるシーズン券もあります。
売店を始め、飲食店や宿泊施設も充実しています。
併設のスパリーナは温泉を始め飲食店や休憩室なども
スキー客のために早朝から深夜まで開いているので、
どの時間でも安心してスキー場に到着することができます。
▼ 野沢温泉スキー場付近の宿泊ランキング!
![]() 1位
|
![]() |
|
![]() 2位
|
![]() |
|
![]() 3位
|
![]() |
|
斑尾(まだらお)高原スキー場

この場所は長野県斑尾高原にあるスキー場で、
各方面から車で来れるほか新幹線やバスを
使って来ることもできるので、
車がない人や個人旅行でもアクセスしやすいです。
2017年のオープンは12月16日で、
翌年4月ごろまで営業しています。
初心者から上級者まで幅広く対応した
10種類以上のゲレンデコースが用意されています。
景色のよく見えるスカイビューや
オーシャンビューといったコースもあり、
また子供が遊べるキッズパークなどもあるので、
家族連れでも楽しめます。
アクティビティが非常に充実しており、
スノーシューのほか屋内でできる
クライミングやそば打ち、クラフト体験などがあります。
スキルに応じたスクールも開催しているので、
初心者でも安心して参加することができます。
施設内にはレンタルショップのほか
飲食店や温泉、売店などがあり、
スキーの前後に疲れを癒したり
買い物を楽しむことができます。
飲食店では和食から洋食まで幅広いメニューが
用意されており、小腹がすた時にはクレープなどもオススメです。
シーズンに応じてイベントも開催されているので、
いつ訪れても楽しむことができます。
▼ 斑尾高原スキー場付近の宿泊ランキング!
![]() 1位
|
![]() |
|
![]() 2位
|
![]() |
|
![]() 3位
|
![]() |
|
赤倉温泉スキー場

車で来る場合には妙高高原I.Cから
10分もかからないため、
運転が慣れていない人でも
アクセスしやすいです。
また東京や大阪など各方面から
新幹線で来ることもでき、
妙高高原駅からは無料シャトルバスもあります。
2017年は12月9日オープン予定で、
ナイター営業は同月22日から始まります。
11月中に申し込むと、通常4800円する
1日リフト券が3000円になります。
ゲレンデは100%天然の雪で、
初心者から上級者まで楽しめる幅広いコース
が用意されています。
お子様専用の楽しいアイテムが
揃ったキッズパークもあるので、
子供連れの人でも安心して来ることができます。
リフト券は、ナイターのみや1日券、
またシーズン中に10回以上訪れる予定のある人に
お得なシーズン券なども用意されています。
食事処は6か所あり和食から洋食まで幅広いメニューがありますが、
なかでも妙高山の裾野から日本海までを一望できる
「くまどーヒュッテ」がオススメです。
人気メニューのカレーも
甘口から辛口まで用意があり、
大人から子供から誰でも楽しめます。
▼ 赤倉温泉スキー場付近の宿泊ランキング!
![]() 1位
|
![]() |
|
![]() 2位
|
![]() |
|
![]() 3位
|
![]() |
|
さいごに
今回の記事では
長野のスキー場のオープン情報や
スキー場の様々な情報を
まとめてみました。
ゲレンデの上からすべれば素晴らしい景色と
スピードを感じて気分は爽快になりますよね。
スキーをやっているあいだは
そうでもないですが終わったあとは
寒いと感じる方も多いかと思いますが
そんな時は温泉にでも入って温まりましょう!
▼こちらは長野の温泉ランキングです!
![]() 1位
|
![]() |
|
![]() 2位
|
![]() |
|
![]() 3位
|
![]() |
|
こちらの記事も是非どうぞ!

