北海道のキャンプ場で遊ぼう!初心者や子連れにもおすすめのキャンプ場10選

北海道は大自然が豊か
農産物も豊富ですので食べ物も
とってもおいしいです。

そんな北海道のキャンプ場に行ってみたいということで
どこにどんなキャンプ場があるんだろう?

施設はどんな感じなのか?
どんな特長があるんだろう?

今回は北海道のキャンプ場で
初心者や子連れでも十分楽しめるような
キャンプ場を10箇所ほど
ご紹介します。

スポンサーリンク

朝里川温泉オートキャンプ場(ウィンケルビレッジ)【小樽市】

この場所は、北海道小樽市にあるオートキャンプ場です。

家族やカップル、友人やペットなど、
誰と来ても楽しめる施設です。

ゆらぎの里・朝里川温泉にある
ウィンケルビレッジは美しい自然にあふれています。

宿泊にはコンドミニアムと別荘タイプ、
オートキャンプ場
があります。

コンドミニアムには全室テラスに
天然温泉100%の露天風呂があり、
いつでも温泉を楽しめるよう温度もきちんと
一定に管理されています。

また、キッチンのほかに
調理器具も常備しており、
テラスではバーベキューを楽しむこともできます。

別荘は全て2階建てのロフト付きです。

定員は各6~14名ですが、
2名からでも利用できるので、
プライベート感があります。

基本的な調理器具が揃っており、
その他バーベキューセットや鍋セット、
ビールサーバーなどを別途レンタルるすこともできます。

オートキャンプ場では、ペットとの宿泊が可能です。

宿泊なしのデイユースも可能で、
早割や連泊割引などといったお得な割引プランもあります。

施設内にはレストランもありますが、
バーベキューをする人は食材を予約することも可能です。

ジンギスカンセットや生地伸ばしから作る手作りピザ、
出張寿司サービスなどさまざまなバラエティがあります。

またショップでは、地ビールやおたるワインなど
ここでしか味わえない飲み物が各種用意されています。

☆朝里川温泉オートキャンプ場(ウィンケルビレッジ)
☆住所 〒047-0154 北海道小樽市朝里川温泉2丁目68
☆連絡先 0800-800-3074

エルム高原オートキャンプ場【赤平市】

この場所は、北海道赤平市にある
オートキャンプ場です。

エルム山のふもとに広がる雄大な自然と、
充実した設備で快適な滞在ができます。

大自然を一望できる
露天風呂も人気のひとつです。

国道38号線からたった2kmと
アクセスしやすい位置にあるにも関わらず、
野生の動物に良く出会うことができるほど自然にあふれています。

施設は、家族旅行村とオートキャンプ場、
ケビン村
に分かれています。

家族旅行村は家族でのんびり過ごすのにぴったりで、
四季折々の植物と、夏にはカブトムシや
クワガタなどといった昆虫が採れ、
子供から大人まで家族みんなで楽しめます。

同じく夏には、水遊びができる川もあります。

ケビン村は余暇利用と健康促進を図る目的で作られた施設で、
家族単位から団体まで多目的に利用できるよう、
暖房や浴室などの設備、またバーベキューなど
屋外で楽しめる施設も充実しています。

オートキャンプ場は二階建てのかわいいコテージ風で、
雨が降っても安心な高床式になっています。

また日帰りのデイキャンプも可能で、
通常料金の半額で利用できるのでお得です。

自然の中で新鮮な空気を味わえるのはもちろんですが、
特に春の桜の時期や秋の紅葉の時期
美しい景色をみながらのんびりと過ごすことが
できるのでオススメです。

☆エルム高原オートキャンプ場
☆住所 〒079-1102 北海道赤平市幌岡町392−1
☆連絡先 0125-34-2164

ヘリノックスチェアならとても楽に座れます。
屋内のリラックスチェアとしても使えますよ。

滝野オートリゾートキャンプ【札幌市】

この場所は、北海道札幌市にある
自然豊かなオートキャンプ場です。

駅や空港、フェリーなどさまざまな
手段で来ることができ、交通の便が良いです。

キャンプ場は、春後半の4月ごろから
秋の終わり10月ごろまでオープンしています。

敷地内はいくつかのサイトに分かれており、
キャンピングカーサイト、コテージ・トレーラーハウスサイト、
個別サイト、フリーサイトなどがあります。

インターネットで予約すると、それぞれの空き状況を
細かくチェックすることができ、
利用の2カ月目から予約を受け付けています。

一部サイトではペットも同伴可能です。

キャビンサイトでは電源を始め暖房や冷蔵庫、テレビなどが揃っており、
その他レンタルでテントやバーベキューセット、
テーブルやタープなどを借りることもできます。

宿泊なしのデイキャンププランもあり
1000円以下で利用できるので、
週末予定の空いた1日だけ遊びにくるのにも適しています。

無料シャワーや、有料でランドリーも
用意されているので、
キャンプで
服が汚れても滞在に困りません。

場内にはゴルフパークや釣りをできるところもあり、
子供から大人まで楽しめるので家族で来る人にもおすすめです。

キャンプ場は市内観光の拠点になるほか、
自然のあふれる広大な滝野公園を満喫することもできます。

☆滝野オートリゾートキャンプ
☆住所 〒005-0862 北海道札幌市南区滝野247
☆連絡先 011-594-2121
撥水加工と保温性でアウトドアには
最適なパーカー。
ファッション性もあって言うこと無しですね。

定山渓自然の村【札幌市】

この場所は、北海道札幌市にある
自然体験型の施設です。

四季折々の自然や動植物との触れ合いを通じて、
子供から大人まで親子や小グループなど
さまざまなシチュエーションに
応じて利用することができます。

公共機関を使って来ることもできるので便利です。

宿泊施設には、コテージとテントハウス、
テントサイト
があります。

コテージは2室構造でロフトタイプになっており、
木の香りが漂う自然な造りになっています。

宿泊は5000円以下、日帰りだと
半額以下で利用することができます。

テントハウスはモンゴルの「ゲル」をイメージしており、
厚めの生地でできています。

ワンフロアの建物で天井が高めの構造になっています。

施設内には管理センターがあり、困ったときには
いつでも対応してくれます。

調理に必要なレンタル類も、有料で借りることができます。

同じく施設内にある「ふれあいハウス」
施設の中心に位置しており、工作会などが行われたり、
自然やアウトドアに関する本も揃っています。

池の上を渡る木製の小道「水の道」では、
観測池のうえを散策しながら水辺の生き物たちの
観察ができ、夏にはカエルやトンボなどを
見ることができます。

施設周辺には工房やダム、果樹園などもあり、
自然に触れながらのんびりと週末を過ごすことができます。

☆定山渓自然の村
☆住所 〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓
☆連絡先 011-598-3100
キャンプに行くんでしたら
こんなワゴンがあったらすごく便利ですね!

噴火湾パノラマパーク オートリゾート八雲

この場所は北海道の二海郡八雲町に位置する、
北海道立噴火湾パノラマパーク内にある
自然あふれるキャンプ場
です。

車で来る場合の所要時間は、
函館から約1.5時間、
札幌から約3.5時間
です。

テントサイトやウッドデッキ、カーサイトなどに分かれており、
様々な人数やシチュエーションに対応することができます。

フリーテントサイトは森に囲まており、
自然のなか心地よくのんびりとした空間です。

ウッドデッキからは壮大な自然の眺め
楽しむことができます。

展望台へ行けば、地上プラス3メートル
位置からさらに眺めを楽しむことができます。

カーサイトはA~Dまで広い敷地があり、
噴火湾を望めるパノラマロケーションになっています。

大型ベンチテーブルと炊事用シンクもついているので、
家族や団体で来るのにオススメです。

ロッジは木を基調としたぬくもりあふれる2階造りです。

2階ロフトが寝室になっており、
暖房・バス・キッチン付きなので快適な滞在ができます。

敷地内にはキャンプファイヤーができるところもあり、
火の粉が消えていくその上に星空が広がる幻想的な空間を味わえます。

外が寒い人は、センターロッジのセンター内で暖炉に薪をくべて温まることもできます。

☆噴火湾パノラマパーク オートリゾート八雲
☆住所 〒049-3124 北海道二海郡八雲町浜松368−8
☆連絡先 0120-415-992

マミー型の寝袋でしたら
こちらがお得でいいですよ。

ポロトの森キャンプ場

この場所は、北海道白老郡にある
自然豊かなキャンプ場です。

春の始め4月から秋の終わり11月ごろまで営業しており、
北海道の自然や歴史、山海の恵みを贅沢に満喫できる
フィールドづくりになっています。

近隣の温泉やスーパーへは車で10分の距離です。

宿泊にはフリーサイトとバンガローがあります。
バンガローはテーブルや椅子、
その他電源や照明などがついていますが、
寝具は持参となります。

フリーサイトは全ての道具を持参しなくてはなりませんが、
ビジターセンターで用具をレンタルできるので安心です。

テントやテーブル、ランタンなど
個別にさまざまなレンタル品がありますが、
8000円でレンタルできる
キャンプに必要な基本用具11点が揃った
「手ぶらセット」もあるので、とてもお得です。

また、バーベキュー用の道具8点が揃った
「手ぶらBBQセット」も5000円でレンタルできるので、
たくさんの荷物を持って来たくない人には便利です。

セットには数に限りがあるので、
早めの問い合わせや予約がオススメです。

施設は開発を最小限に抑え自然との共生型を目指しているため、
施設内では自然豊かなだけでなく、
エゾモモンガやエゾ鹿、エゾリスなどの動物に出会うこともできます。

☆ポロトの森キャンプ場
☆住所 〒059-0900 北海道白老郡白老町字白老ポロト自然休養林
☆連絡先 0144-85-2005
念のために持っていくとしたら
この虫除けスプレーをどうぞ!

AKAIGAWA TOMO PLAYPAR キャンプフィールド

この場所は、北海道の大自然のなかにあるキャンプ場です。

高速道路を使って札幌市内から約90分、
新千歳空港から約110分
で来ることができます。

赤井川の豊かな自然の中でのんびりと
リフレッシュをしたい方にオススメの場所です。

営業期間は7月~11月です。

キャンプには、宿泊キャンプと
デイキャンプの2種類があり、

どちらも予約が必須となっています。

人気ですぐに予約がなくなってしまうので、
予定が決まっている人は早めに予約するのがオススメです。

場内の共有設備には、センターハウスを始めフリーサイト、
炊事場、水洗トイレや自動販売機
などがあります。

また釣り場もあり、ゴールデンウィークから
11月ごろまで開放
されています。

1時間から終日まで料金プランがあり、
終日だと平日大人4000円、子供3000円、
カップルだと7500円でニジマスなどの魚釣りを楽しむことができます。

ペットの同伴可能なので、ファミリーやカップルで
ペットを飼っている人もお留守番の心配なく
一緒に来ることができるので安心です。

またアクティビティも充実しており、
マウンテンバイクやバギー
自然の中をめぐることができます。

マウンテンバイクは自転車に乗れる人ならだれでも借りることができ、
自分のペースでゆっくりと自然を楽しむことができます。

バギーは、小さい子供は親子での利用になりますが、
モータースポーツが初めてでも乗車前に
スタッフが丁寧に説明してくれるので、
安全に利用することができます。

☆AKAIGAWA TOMO PLAYPAR キャンプフィールド
☆住所 〒046-0552 北海道余市郡赤井川村明治56
☆連絡先 0135-34-7575
食器セットならこちらが
便利です!

ニニウキャンプ場

この場所は、北海道にあるキャンプ場です。

場内は川とサイクリングロードに囲まれた広い敷地で、
キャンプ場はオートサイト、フリーサイト、
バンガローに分かれています。

受付をする管理棟では、Wi-Fiを利用することができます。

バンガローは全部で6棟あります。

三角型のバンガロー内部はカラマツの木目が美しく、
電気コンセントのみがあるシンプルな造りです。

オートサイトは10㎡とテント・タープ
張っても十分な余裕がある広さです。

施設内のシャワーは節水のため利用できませんが、
近隣の温泉施設の割引券をもらって利用することができます。

ちょっとした一休みにぴったりな「あずま屋」では、
大人用のMTBや高性能ファットバイク、
20インチ自転車やストライダーをレンタルできます。

その他キャンプ用にテントやタープ、
ランタン、テーブルチェア、
焚き火用セット
なども貸し出しています。

数に限りがあるので、手ぶらで来て楽しみたい人は
事前に連絡を入れていくのが良いです。

体験プログラムも充実しています。

クラフト体験やドラム缶風呂、
クライミングなど子供から大人まで、
晴れの日も雨の日も楽しむことができます。

また、企画参加型プログラムで
太古の自然が広がる森の散策なども行っています。

☆ニニウキャンプ場
☆住所 〒079-2206 北海道勇払郡 占冠村ニニウ
☆連絡先  0167-56-2352
バーベキューやるなら
このバーベキューコンロがおすすめです!

オートリゾート苫小牧アルテン

この場所は、北海道苫小牧市にある
自然豊かなリゾートキャンプ場です。

苫小牧市の西部、錦大沼公園の一角にあり、
天然湖沼や自然林、小河川など、優れた自然を有しています。

自然環境と調和した野外活動、健康維持、
自然観察、家族だんらんなどを目的に使用する人が多いです。

通年営業のキャンプサイトをはじめ、
バンガローやキャビン、ログハウスなど
様々なタイプの宿泊施設があり、
またパークゴルフ場や天然温泉、
カヌーなどのレクリエーションも充実しています。

キャンプサイトにはリラックスできる
木の香り漂うそれぞれの宿泊施設が用意されており、
4人まで~9人までと、幅広い人数の利用に対応可能です。

管理棟としてセンターハウスがあり、
ここではトイレ・シャワールームが
完備されているほか、研修室として利用できる部屋もあるので、
会社や学校の泊まり行事にもオススメです。

屋根付きのバーベキューコーナーでは、
炭火を使ったバーベキューやジンギスカンを
楽しむことができます。

食事や入浴のセットメニューもあるので、
宿泊日数などに合わせて利用できます。

スパリゾート「ゆのみの湯」では、
開放感あふれる源泉かけ流しの露天風呂が楽しめます。

ゆっくりと過ごせるレストランや休憩室もあるので、
キャンプやアウトドアで疲れたあとの利用にオススメです。

☆オートリゾート苫小牧アルテン 
☆住所 〒059-1265 北海道苫小牧市樽前421−4
☆連絡先 0144-67-2222
手回しハンドルもついていていざという時にも
使える!ランタンでしたらこちらが
おすすめです。

美笛キャンプ場

この場所は、北海道支笏湖畔にあるキャンプ場です。

国内屈指の環境基準を誇る支笏湖と天然林「巨木の森」
大自然に囲まれています。

車で来る場合、新千歳空港から約60分、
札幌市内から約90分です。

JRで来る場合は千歳駅まで行き、
そこから車で約1時間となります。

四季折々でさまざまな景観を楽しむことができ、
季節ごとにイベントを開催しているので、
どの時期に行っても楽しむことができます。

自然をベースにしたクラフトイベントを始めとし、
過去には救命講習やヨガなども実施されました。

宿泊は大人1000円で、日帰りだと半額です。

また、数に限りがありますが貸テントもあるので、
少ない荷物で来たい人は事前に電話をいれていくのがオススメです。

センターハウス内には売店、自販機、ランドリー、
シャワー室があるので、
数日間滞在する予定の人も安心です。

敷地内では、ルールを守れば花火なども可能です。

また、リードをつけていれば
ペットの同伴も可能なので、
ペット連れの人も訪れることができます。

湖畔の周りには山岳や滝、洞窟などの自然あふれる場所
たくさんあるので、日中のアクティビティに最適です。

天然温泉も点在しているので、
アクティビティで疲れたあとにも体を癒してリラックスできます。

☆美笛キャンプ場
☆住所 〒066-0285 北海道千歳市美笛
☆連絡先 0123-25-2752

自然観賞するならやっぱり
キャノンの双眼鏡がオススメです!

最後に

今回は初心者も楽しめる北海道のキャンプ場を
紹介しました。

北海道の雄大なる大自然に触れて
日常生活から離れ
リフレッシュするといいのではないでしょうか。

おいしい食べ物と
新鮮な空気を吸い込んで
心も体も癒されましょう!

機会があれば是非どうぞ。

こちらの記事も是非どうぞ!

北海道のグランピングスポットに行こう!人気で初心者におすすめ5選
グランピングという言葉を 聞いたことはありますか? グランピングとは グラマラス(glamorous)とキャンピング(camping)を 合...
九州のグランピングに行こう!初心者や子連れにもおすすめ4選
グランピングって 聞いたことがありますか? グランピングとは グラマラス(glamorous)とキャンピング(camping)を 合わせた造...
関東のグランピングに行こう!初心者や女性におすすめ7選
みなさん、グランピングという言葉を ご存知ですか? グランピングとは 「グラマラス」と「キャンピング」を 合わせた造語です。 ...
スポンサーリンク