中国・四国のグランピングに行こう!初心者におすすめ7選

グランピングとはグラマラス(魅力的な)と
キャンピング(アウトドアキャンプ)を
組み合わせた造語です。

自分でキャンプ用の道具を準備したり
テントを設営することなく
自然環境の真っ只中で
豪華なホテル並みの快適に過ごせるという
全く新しいタイプのアウトドアスタイルです。

新しいとは言え、
欧米ではそれなりの歴史があり
多くの人がグランピング
楽しんできました。

日本でも最近はグランピングサービスを
提供するキャンプ場等が増えてきて
利用度も高くなってきました。

まずはこちらの動画でグランピング
を紹介しておりますのでご覧ください。

30秒くらいからグランピング施設について
説明されていますので是非ともどうぞ。

今回の記事では中国・四国地方の
グランピングスポット
について
ご紹介したいと思います。

お楽しみに!

スポンサーリンク

ヴィラサントリーニ

ヴィラサントリーニは高知県土佐市の
素晴らしい海岸沿いの景色が広がる
場所にあります。

エーゲ海のサントリーニ島にある
伝統的な洞窟型の建築
見習っております。

日本にいることを忘れ
エーゲ海に来たかのような
錯覚におちいるのではないでしょうか。

それぞれの部屋が雰囲気が違い
ゆったりとした1日を過ごせるかと
思います。

テラスバス付きの部屋もあります。

雄大な太平洋の日の出を見ながら
また夜は星空の絶景にいやされながら
入浴するなんて最高ですね。

高知は太平洋の海の幸と
北に広がる山々の産物

豊富にとれる素晴らしい場所です。

この原材料をヴィラサントリーニの
専属シェフが思いをこめて
美味しいイタリアン料理
仕上げております。

口コミでもここのディナーは素晴らしいという
評価がたくさんあります。

ただ美味しいだけではなく
遊び心とそして気さくな接客
とても良かったと評判です。

料理だけでも利用できますので
是非お問い合わせください。

☆ヴィラサントリーニ

☆場所 高知県土佐市宇佐町竜599−6

☆連絡先 088-856-0007

☆ご予約はこちらのホームページをご利用下さい。

また、周辺には
宇佐ホエールウオッチング協会があり
こちらではクジラのほか日によって
運がよければイルカの群れを見れます。

太平洋の大海原をゆっくりと
自由に泳いでいるクジラを
間近で見れるという機会です.

雄大なクジラを見てみると
とてもゆったりした気分になり
リフレッシュできるでしょう。

イルカはとても人なつっこいので
いやされるでしょう。

近くに来た方は是非お立ち寄りください。

詳しくはこちらのリンク先よりどうぞ。
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/kouchi/spot/S39000638.html?cid=tr_af_1631

FBI DAISEN First Class Backpackers Inn.

中国地方の最高峰を誇る、大山。
「伯耆富士」とも呼ばれるその美しい姿を
仰ぎ見ながらキャンプができるのが、
FBI DAISEN First Class Backpackers Inn.です。

大阪・神戸・京都から高速バスで行ける
というアクセスの良さもうれしい。

このキャンプ場には、
キャンプを楽しんでほしい、
自然をもっと身近に感じてほしい
という思いが詰まっています。

常設のスタイリングテントとしては、
まず選び抜かれスウェーデンから
輸入されたティピーがあります。

板張りの床の中央には囲炉裏が作られ、
パチパチとはぜる火を囲んで
仲間とゆったりとした時間を
過ごすことができます。

また、おしゃれなラグが敷かれ、
気分はまるで北欧にいるよう。

最大6人宿泊できる大型のもの(TIPI6)と、
少し小さい4人向けのもの(TIPI4)
とがあります。

テント外には広々としたタープがあり、
バーベキューを楽しめます。

二種類目のテントはコットンテント。

用途に応じて3つのタイプがあり、
一つ目は大型のコットンテントでその名も
「BARBA PAPA(バーバパパ)」と
「BARBA MAMA(バーバママ)」。

絵本の中の二人のように
隣り合っているテントなので、
大人数のグループで宿泊するのもおすすめです。

このテントの見どころは、
すぐ前にあるウッドデッキ。

ここからは、前方に弓ヶ浜、
後方に大山を見晴らすことができる
絶景スポットなのです。

二つ目のコットンテントは
「BIG BEN(ビッグベン)」。
森に近く、静けさを楽しめるテントです。

三つ目は「CAPTAIN(キャプテン)」。
同じく森に近く、カフェ棟や
シャワー棟にも近いため、
移動が便利なテントです。
これらのコットンテントは最大6人まで宿泊可。

テント内にはゆったりした
ダブルベッドが常備されています。

テント外にはタープも常設。
また、もう一つのコットンテントが
「LOVELY(ラブリー)」。

最大4人用のかわいい名前のテントで、
ツリーデッキが作られており、
一味違った景色を楽しむことができます。

これらのスタイリングテント以外にも、
広々としたオートキャンプスペースがあり、
こちらはなんと区画なし。

好きな場所でゆったりとキャンプ
楽しむことができるのです。

テント、シュラフからハンゴウまで
レンタル器具も充実しており、
バーベキューセットも用意されているので、
手ぶらでも十分に楽しめます。

「よし、キャンプ行こう!」と思い立ったら
すぐ行けるのが嬉しいですね。

また、よりおしゃれな休日を
演出してくれるのが、スタイリングテントエリアの
中央にあるレストランバー。

夜になると暖かいオレンジ色の光が
漏れるこのバーでは、ハンバーガーやロコモコといった食事、
ベリーのサンデーなどのデザートがおいしいそう。

森の向こうには、雄大な大山。

夜空を見上げると、都会では
決して体験できないような満天の星。

朝の空気を吸い込めば、森の香りが
体全体を包みます。

自然の美しさを五感で
体験できるキャンプ場
です。

☆FBI DAISEN First Class Backpackers Inn.
☆住所 鳥取県西伯郡伯耆町小林706
☆連絡先  0859-57-3428
☆その他詳しくはこちらの公式ホームページでご確認下さい。

四万十 山みず木

キャンプ場、温泉、オーガニックファーム、
そのすべてが一つになった宿泊施設。

四万十川と言えば、
高知県を流れ太平洋にそそぐ、
「日本最後の清流」。

その河口の、太平洋を臨む崖の上に
位置しているのが「四万十 山みず木」です。

古民家をリノベーションした
宿泊施設は5棟あります。

自分で薪を割って沸かして入る五右衛門風呂など、
それぞれがユニークな特徴を持っています。

ロケーションも、海を一望できる棟から
森の中で森林浴を楽しめる棟まで、
多様な造りになっています。

1~3号棟は最大10名まで、
4,5号棟(5号棟は五右衛門風呂付)は
最大4名まで宿泊可能です。

グランピング施設も充実しており、
屋外と屋内のテントから選ぶことができます。

直径5メートルのテント内には
ソファベットが備えられており、
空調も完備されています。

テント外にはタープが設置されているので、
バーベキューなど様々な
アウトドア料理が楽しめます。

このほか、キャンプサイト、
オートキャンプサイト
もあります。

他のキャンプ場と一味違うのが、
敷地内に温泉があるというところ。

源泉かけ流しの温泉は露天風呂と
貸切風呂があり、家族連れや
カップルでの利用もできます。

鉄分を含みとろみのある湯
まさに「秘湯」。

ゆっくりと湯につかりながら見る
太平洋の広々とした風景は、
心の中もすっきりと
洗い流してくれそうです。

温泉で汗を流してさっぱりしたら、
美味しい食事が待っています。
「cafe 山みず木」は、
やはり古民家風の造りで木の内装が優しく、
ほっと一息つける場所。

ここでは、施設内の無農薬ファーム
作られた季節ごとの野菜や、
地元の食材をふんだんに
利用した料理が作られています。

また、卵や軍鶏肉は生産者から
直接仕入れるという、「食の安全」へのこだわり。

ドリンクメニューにもそれは表れており、
厳選されたオーガニック材料
使われています。

もう一つの見どころが、
展望台ホール。

見晴らしがよく、
広いホールはマクロビ料理教室
ピラティスなど、様々なイベントに
利用されており、人々の交流の場にも
なっています。

四万十川の河口を見晴らせるここは、
夜はシラス漁船の灯を映す絶好の撮影ポイントにも
なっています。

漁船のあかりが水面に映り、
なんともいえない幻想的な景色です。

冬の朝には「だるま朝日」
拝むこともできるかもしれません。

海水温と大気の温度差により、
光が屈折して朝日が
まるで海とつながって
伸びているように見えるもので、
もし見ることができたらいいことが起こりそう。

今後はファームキャンプや
農業体験のプログラムも始めていくということです。

大人も子どもも学びながら楽しめる、
そんな休日を「四万十 山みず木」
是非過ごしましょう!

☆四万十 山みず木
☆住所 高知県四万十市名鹿432−10
☆連絡先  0880-31-9160
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

月ヶ谷温泉村キャンプ場パンゲア

このキャンプ場は、徳島県の東、
上勝町に位置する子供から大人まで
老若男女が楽しめるキャンプ場です。

近隣には渓谷が多く、
山や川に囲まれ自然が豊かです。

近くには温泉やカフェもあり、
アクティビティならずリラックスするための
施設も充実しています。

エコツアーなどを通して自然の楽しさや不思議、
かけがえのなさを「非日常サービス」として提供するのが
コンセプトです。

同時に、上勝町がかかげる
「ゼロウェイスト」(無駄をなくす)政策
採用して環境保全にも力を入れています。

夏季は、長期休業に合わせた
たくさんのプログラムがあり、
キャンプファイヤーや自然体験など
アウトドアアクティビティを経験できます。

また、雨の日でも楽しめるよう
クライミングやクラフト体験といった
インドア施設も充実しています。

宿泊施設はコテージと
グランピングの2種類があります。

コテージは木のぬくもりが感じられる
ログハウス調の部屋で、
天窓とロフトがついた

素敵な造りになっています。

コンロや冷蔵庫、そのほか基本的な
アメニティも揃っています。

徳島県で初となる本キャンプ場のグランピングは
「ラグーン(水辺)」をテーマとしています。

充実した設備と静かな自然の中で過ごす夜は、
本当に格別です。

グランピングは大人12,000円と
コテージに比べて値段が高めですが、
その価値は十分にあります。

なかでもオススメなのは、
天然冷蔵庫や有名店の珈琲豆つきの珈琲メーカー、
冬季は薪ストーブ
を使えることです。

さらに温泉券や朝食がつき、
夕食も持ち込みで調理もできます。

またレストランもありますので
幅広いチョイスがあります。

最近では女子にお得な「女子旅プラン」
なんかもあり、よりたくさんの人に
利用してもらえるサービスが整っていますので、
記念日や特別な日に利用してみるのも良いですね。

☆月ヶ谷温泉村キャンプ場パンゲア
☆住所 徳島県勝浦郡上勝町 福原字川北4
☆連絡先  0885-46-0345
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

チロリン村キャンプグランド

チロリン村キャンプグランドは、
岡山県の中央に位置しており、
中国山地を一望できる自然あふれる
キャンプ場です。

四季折々に違う景色を見ることができるので、
どの季節に来ても楽しめます。

特に夕焼けはいつの季節でもキレイです。

また各時期にイベントを開催しており、
6月のブルーベリー収穫に始まり、
プールや花火などがあり、
そのほかにも色々なアクティビティが用意されています。

なかでもオススメは
トレジャーハンティングです。

国内でも有数なアクティビティらしく、
大人でも楽しめますので、
ぜひ体験してみてください。

宿泊施設はキャビンやバンガロー、
トレーラーハウス
など様々タイプがあります。

メンバーやシチュエーションによって
チョイスできますし、レンタル用品
充実しているので便利です。

また、日帰りも可能なドッグランを併設しているので、
ペットを連れた人でも自然の中で
気兼ねなくペットと楽しめて良いですね。

食事はここならではの、
昭和30年代より伝わるという
秘伝のソースをつかったジンギスカンがオススメです。

アツアツのお肉にジューシーな
ソースをたっぷり。

夕食後の散歩では星空も見えて、
空気も澄んでてキレイでぐっすりと眠れます。

素晴らしい景色と自然に
いやされにチロリン村キャンプグランドに
是非どうぞ!
☆チロリン村キャンプグランド
☆住所 岡山県加賀郡吉備中央町神瀬1612−1
☆連絡先  0867-34-0027
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

スポンサーリンク

最後に

いかがでしたか?

今回は四国・中国地方
グランピングについて
紹介しました。

四国・中国地方は
海も山も自然豊かな
グランピングスポットで
ものすごく楽しめるのでは
ないでしょうか。

行ってみよう!
思い立ったら、
それほどの準備が無くても
自然を満喫できるのが
グランピングのいいところ。

皆さんもこの機会に
グランピングの素晴らしさ
是非体感してみてください。

こちらの記事も是非どうぞ!

九州のグランピングに行こう!初心者や子連れにもおすすめ4選
グランピングって 聞いたことがありますか? グランピングとは グラマラス(glamorous)とキャンピング(camping)を 合わせた造...
スポンサーリンク