湯島天神:合格祈願のご祈祷とお札について。お守りのご利益も

湯島天神をご存知ですか?

湯島天神は
東京都文京区にある
学問の神様で有名な神社です。

亀戸天神社、谷保天満宮と並ぶ
関東三大天神の一つとされ
関東を代表する天満宮です。

湯島天神と呼ばれる事が多いですが
それは通称であり
正式な名称を湯島天満宮と言います。

こちらの動画では湯島天神を紹介しております。
是非ご覧ください。

1分42秒くらいから
学業守りを紹介していますので
是非どうぞ。

学問の神様としての人気はとても高く
受験シーズンのみならず
学業成就を願う学生
その家族たちで
年間を通して賑わっています。

また、近年では
修学旅行で訪れる学生
多いようです。

今回はそんな
湯島天神について
ご紹介したいと思います。

合格祈願のご祈祷や
お守りのご利益
についても
詳しく見ていきましょう。

また、湯島天神には
学業成就以外にも
ご利益があるのをご存知ですか?

湯島天神の魅力
実は、学業成就だけじゃないんです。

スポンサーリンク

湯島天神:合格祈願のご祈祷について

001_r17

湯島天満宮
学問の神様として有名な
菅原道真公が祀られた神社です。

その為
受験を控えた学生
修学旅行生が
多く参拝に訪れています。

また、学業成就だけでなく
他のご利益にも定評があるため
七五三やお宮参り
厄払いや節分
など
常日頃から多くの参拝客で
賑わっています。

湯島天神の合格祈願には
高校受験や大学受験に限らず
資格を取得する際の検定試験や
就職試験等でも訪れる方も多いので
受験シーズンだけに限らず
年間を通して行われている
祈願ではあるのですが
一番集中するのはやはり
中学生や高校生が受験を間近に控えた
1月、2月辺りです。

湯島天神の合格祈願は
1月下旬から2月の中旬は
非常に混雑しているという情報も多く
土日などの休日ともなれば
長蛇の列で
1時間以上待つこともあるのだとか。

受験を間近に控えた大事な時期に
寒空の下、長時間列に並んだり
様々な病気が流行する季節に
人混みの中に入るというのも
不安と言えば不安ですよね。

では本来、合格祈願とは
いつ行くべきものなのか。

色々と調べてみましたが
そこに明確な決まりはないようで
早めに行かれる方ならば
七五三のお参りが落ち着いた
11月中旬以降から
行く方もいらっしゃいますし
初詣と一緒に。という方も
いらっしゃいました。

そして、やはり
受験が近づいた1月、2月という方が
多かったように思います。

また、大安などの日を大切にする方や
午前中になど時間が気になる方も
いらっしゃいました。

結局のところ
その人その人のこだわり。というか
気持ちの問題なのでしょうね。

何の受験かにもよりますが
本当に人の少ない時を狙うならば
受験シーズンよりも少し早めの平日といった
ところでしょうか。

湯島天神の合格祈願の
受付時間
午前9時15分から
午後4時30分まで
通常は拝殿内
土日祝日等は一時的に
社務所で行われています。

予約の必要はありません。

祈祷料
5千円・1万円・2万円となっています。

湯島天神は
学問の神様と言えば
必ず名前の挙がる
有名な合格祈願の神社です。

受験勉強を一生懸命頑張って
得た自信と共に
ぜひ、湯島天神の
心強いご利益を持って
試験会場に行きたいですね。

湯島天神:合格祈願のお札について

DSC06097061

湯島天神には
学業成就や合格祈願に関する
授与品がたくさんあります。

その種類は
お守り、お札、絵馬、鉛筆などです。

これらは境内にある授与所
午前8時30分から
午後7時30分までの間
授与することができます。

他の神社に比べ
遅い時間まで開いているのも
嬉しいですね。

せっかく合格祈願に訪れたのならば
それらの合格祈願グッズ
いただいて帰ると良いですね。

中でもお札は
神棚にお祀りすれば
自宅でも毎日祈願できるので
オススメです。

湯島天神で受けることのできるお札は
木札と学業守札の2種類です。

木札は
袴紙に名前を入れて頂けるという事で
とても人気のあるお札です。

また、学業守札は
お守りとお神札がセットになった
ありがたい授与品です。

湯島天神の授与品は
実際にご利益があるとして
とても人気です。

これから試験を迎える学生たちにとって
心強い味方になってくれることでしょうね。

湯島天神:お守りのご利益について

gakugyo_m

ここまでご紹介してきたように
湯島天神は学問の神様として
有名な神社です。

湯島天神=学業成就という
イメージが強いですが
実は、湯島天神のご利益
それだけではないのです。

ここでは
学業成就を始めとする
湯島天神のお守りのご利益について
ご紹介したいと思います。

湯島天神には
学業成就の他に
スポーツや仕事
宝くじや選挙など
様々な勝負事に強運をもたらす
ご利益があります。

また、縁結びや結婚に関しての
ご利益もあり
縁結びに関しては
恋愛だけに限らず
仕事や学業に対しての縁
結んでくださるそうです。

湯島天神で授与されているお守り
そのご利益も様々で
種類がとても豊富です。

いくつかをご紹介しますと
学業守、学業錦守には
その名の通り
学業成就や合格祈願の
ご利益があります。

また、資格勝得守や
就職お守など

就職や資格取得の為の
お守りもあります。

身体健全お守や健康お守
病気平癒お守などの
健康のご利益のあるもの。

縁結びやしあわせお守
交通安全のお守りもあります。

学問の神様としてのイメージが強い
湯島天神ですが
その他にも
これだけ多くのご利益があるのです。

湯島天神へのアクセス

湯島天神へのアクセスは
電車の利用が一番便利です。

東京メトロを利用する場合は
千代田線 湯島駅から
徒歩約2分。

銀座線 上野広小路駅から
徒歩約5分。

丸の内線 本郷3丁目駅から
徒歩約10分。

JRを利用する場合は
山手線・京浜東北線
御徒町駅から
徒歩約8分。

都営地下鉄では
大江戸線 上野御徒町駅から
徒歩約5分です。

自家用車を利用する場合は
首都高速環状線
神田橋より
約2.0km。

首都高速上野線
上野より約1.4kmです。

近くに駐車場はありますが
駐車できる台数が少ないので
混雑する時期には
公共の交通機関の利用が
すすめられています。

湯島天神のご祭神について

9e9344d3bcf6ce7611fa020107158807

湯島天神には
天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)と
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
の2柱の神様が
御祭神として祀られています。

御祭神について知るにあたり
その起源を調べると
湯島天神の歴史は古く
創建は雄略天皇二年(458年)
伝わっています。

創建当時
最初に祀られたのが
天之手力雄命
その後、正平十年(1355年)に
菅原道真公が後から祀られました。

天之手力雄命は
天照大神が隠れた天岩戸を
強力な力で開いたとされる神様で
勝運や強運、開運を司る神であると
言われています。

また、醍醐天皇の右大臣を務めた
菅原道真は
勉学にとても優れた人物だったと
言われています。

そんな菅原道真は
政敵であった藤原時平の陰謀によって
都を追われ
太宰府において無念の死を遂げます。

菅原道真の死後
都では、病や災害などの
災いが数多く起こり
その災いにより
道真公の左遷に関わった人物が
次々と命を落としていきました。

それを道真公の呪いだと
恐れおののき
朝廷はその怒りを鎮めるために
京都の北野に
北野天満宮を建立し
祀ったと言われています。

鎮魂のために祀られた。
というのが本来の理由でありますが
時間の経過と共にその考えも変化し
幼少期より神童と呼ばれた
その秀でた学力にあやかり
現在では
学問の神様として
日本全国で崇拝されているのです。

勝運や強運を司る
天之手力雄命と
学問を司る
菅原道真公。

力と知恵。

湯島天神には
強力な力を司る
2柱の御祭神
祀られているのです。

スポンサーリンク

最後に

湯島天神は
学問の神様というイメージが
強かったのですが
その他にも
様々なご利益
たくさんあるのですね。

受験シーズン以外でも
多くの参拝客で賑わっているのも
納得できます。

また、近年では
強力なパワースポットとしても
注目されているそうです。

人は苦しい時や困った時
神様の力に頼りたくなる時があります。

ですが、
頑張らない人や
努力しない人に
ご利益はないと思うのです。

その反面
目標に向かって頑張る人には
きっと、立ち向かう力を与えてくれると
思っています。

目標を達成するために
一生懸命努力した後は
湯島天神でご利益をいただき

後押ししていただくと良いですね。

無事に試験を終えた後には
感謝の気持ちを伝えに行く事も
忘れずに。

実は間違ってるかも?正しい神社参拝を知っていますか?

神社参拝の作法を詳しく解説(動画付き)鈴や願い事についても
1年の初めや様々な人生の節目に 神社を参拝することは 日本人ならば子どもの頃から 誰しも経験することですよね。 ですが、正しい参拝...
神社参拝時の服装についてはこちらをどうぞ。
神社参拝の服装まとめ!夏服やネクタイ色は?女性の場合も詳しく
みなさんは 神社に参拝する際の 服装について 普段から意識して 気を付けていることは ありますか? 日本に住んでいれば 神社...
神田明神についてはこちらをどうぞ。
スポンサーリンク