江ノ島神社
をご存知ですか?
神奈川県藤沢市江ノ島にある神社で
広島県の厳島神社と
滋賀県の宝厳寺・竹生島神社と共に
日本三大弁天と呼ばれています。
欽明天皇13年に
欽明天皇の勅命を受け
江ノ島の南にある洞窟に
宮が建てられたことが
始まりと伝えられています。
江戸時代までは
弁財天を祀っていたため
江島弁天・江島明神と
呼ばれていたそうです。
現在は
奥津宮(おくつみや)
中津宮(なかつみや)
辺津宮(へつみや)の三社からなり
奥津宮には多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
中津宮には市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)
辺津宮には田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)を
それぞれご祭神として祀っています。
この三柱の神様は
天照大神が
須佐之男命と誓約した時に
生まれたとされる三姉妹の神様で
江島大神と称されています。
金運アップや芸能上達
厄除け、災難除け
恋愛成就、学業成就など
幅広いご利益があると
言われています。
また、江ノ島全体が
パワースポットだとして
近年若者たちの注目を
集めており
中でも
恋愛に関してのご利益が
非常に大きい場所であると
言われています。
今回はそんな江ノ島神社について
ご紹介したいと思います。
縁結びのお守りや効果
また、初詣の混雑状況についても
調べてみました。
江ノ島神社の縁結びのお守りは?
その昔、鎌倉で悪行を重ねていた
五つの頭を持つ龍が
その地に舞い降りた天女に恋をし
天女に諭され改心した。
江ノ島には
このような恋にまつわる伝説が
残されています。
江ノ島神社の三社の一つ
中津宮には
天女の羽衣とハートマークを
モチーフにした
可愛らしいピンクのロゴがあり
参拝の鈴の緒も
羽衣をあしらったピンク色だとして
若い女性にとても人気です。
そんな江ノ島神社では
恋愛成就のお守りが
人気です。
このお守りは
ピンクと水色の2色から選べる
“美”という文字が
描かれているのが特徴的な
とても可愛らしいお守りです。
また、ピンポイントで
願いを叶えてくれる
他の神社にはない
珍しいお守りとして人気なのが
よくばり美人守りです。
このお守りは
メインとなる美人守ストラップ(500円)に
自分が望む効果のチャーム(各300円)を選び
ストラップに追加して持ち歩くことのできる
非常に珍しいお守りで
美しくなりたい恋する女子に
大人気のお守りです。
チャームの種類は
美肌守、美髪守、微笑守
美形守、美白守の5種類で
一番人気は
美形守ということです。
では、次にお守りの効果について
ご紹介しましょう。
江ノ島神社の縁結びの効果は?
恋愛成就のお守りは
その名の通り
恋愛を成就させてくれる
お守りです。
ただ、このお守りが
他の神社のものと
少し違うのは
もっと美しい恋がしたい。
というコンセプトがある事です。
だから
お守りに”美”という文字が
描かれているのですね。
恋する人たちの
力になってくれる
心強い味方です。
また、よくばり美人守にも
もっとキレイになりたい。
というコンセプトがあります。
先程ご紹介した
5種類のチャームの
効果について説明しておくと
次の通りです。
美肌守は、なめらかで潤いのある美肌
美髪守は、艶やかで豊かな美髪
微笑守は、幸せにさせる魅力的な笑顔
美形守は、健康的でスタイルのよい身体
美白守は、透明感と輝きのある白い肌
基になる美人守が500円。
5種類のチャームが各300円なので
全ての効果を追加しても2,000円。
まさによくばりなお守りですね。
お守りにオシャレなコンセプトがあったり
ロゴマークが可愛いピンクだったりと
神社のイメージとしては
新感覚ですね。
さすが
若者たちの聖地
湘南。といった感じです。
江ノ島神社へのアクセス
江ノ島神社へのアクセスは
電車、バス、自家用車の利用が
一般的です。
電車利用の場合の最寄り駅は
小田急線、片瀬江ノ島駅
江ノ島電鉄、江ノ島駅
湘南モノレール、湘南江ノ島駅です。
片瀬江ノ島駅から
江ノ島までは徒歩約15分。
江ノ島駅からは
徒歩約20分。
湘南江ノ島駅からは
徒歩約23分です。
バスを利用する場合は
藤沢駅南口より
江ノ電バスで約20分。
鎌倉駅東口より
京浜急行バスで約30分。
大船駅東口より
江ノ電バス又は京浜急行バスで
約30分です。
自家用車を利用する場合は
国道134号線を利用して
下さい。
国道134号線沿いには
島外、島内共に
駐車場が点在しています。
詳しい駐車場の情報は
公式ホームページの
交通アクセスのページに
マップが掲載されていますので
ぜひ、ご確認下さい。
江ノ島神社の初詣の混雑状況は?
江ノ島神社には
縁結びの他にも
数多くのご利益があり
そのありがたいパワーを求めて
例年多くの初詣客で賑わっています。
また、江ノ島は
江ノ島神社での初詣に加え
初日の出や富士山の見物が
同時にできるという
非常に縁起の良い場所でもあります。
そのため
初詣のスポットしても
とても人気が高く
例年の人出は44万人とも
言われています。
江ノ島神社は
本殿である辺津宮に
辿り着くまでの距離が遠く
また、長く続く階段を上る必要があります。
初詣の混雑する時間帯には
その階段にもぎっしりと人が並び
本殿までたどり着くのに
1時間以上かかることもあるとか。
そんな時
体力に不安のある方や
お年寄り、小さな子どもに
オススメなのが
江ノ島エスカーの利用です。
江の島エスカーとは
江ノ島の頂上までを
4連で結ぶ
屋外エスカレーターの事で
エスカーの登場により
通常時頂上まで上がるのに
20分かかっていた石段を
わすが4分で移動できるように
なりました。
初詣の場合には
徒歩で参拝する方とは
別の列で参拝できるので
比較的早く参拝できるという
情報もあります。
辺津宮までの区間なら
大人200円、小人100円の
料金が発生しますが
寒い中での長時間に渡る待ち時間や
体力の消耗を考えると
非常に便利なのではないかと思います。
但し、下りは無いそうですので
ご注意下さいね。
もちろん、初詣らしい
熱気や人混みをより味わうなら
徒歩での参拝がおすすめです。
混雑を回避する方法ですが
日の出前の方が
人が少ないという情報が
ありました。
これだけ人気の神社です。
元旦にはどの時間帯に行っても
混雑していることと思われます。
海に囲まれた島なので
風邪が強く寒い場合も多いので
防寒対策はしっかりとして
おきましょう。
江ノ島神社周辺の観光スポットは?
では次に
江ノ島神社周辺の観光スポットについて
ご紹介しましょう。
江ノ島と言えば
関東屈指の観光スポットです。
ドラマや映画のロケ地としても人気で
数多くの作品の舞台として
度々登場しています。
江ノ島神社すぐ傍の
江の島シーキャンドルは
江ノ島のシンボル的存在の
灯台です。
天候が良ければ
東京スカイツリーや富士山
伊豆大島まで見渡せる
絶景スポットです。
また、江ノ島の一番奥
神社から約400mの位置にある
江の島岩屋も
自然の力溢れるパワースポットとして
人気の名所です。
ロウソクを持って
暗い洞窟を歩けるコースがあり
若干のスリルと冒険気分が
面白いと評判です。
また、自然の作り出した
芸術とも言える光景は
神秘的で
ぜひ、見ておきたい
絶景のスポットです。
江ノ島神社から
約1.1kmの場所にある
新江の島水族館も
家族連れやカップルに人気の
スポットです。
全体的な規模としては
そんなに大きくありませんが
イルカショーやクラゲの展示など
内容がとても充実しています。
素朴で温かい雰囲気のある
水族館らしい水族館だと
思います。
関東屈指の観光地と
言われるだけあって
江ノ島には
その他にもたくさんの
観光スポットがあります。
江ノ島神社参拝とあわせて
ぜひ、立ち寄ってみたいですね。
最後に
いかがでしたか?
江ノ島神社は
女神がご祭神であるからか
とても優しい雰囲気を持つ
神社だと思いました。
江ノ島には
自然界が作り出した
数々の絶景や
パワースポットが
存在しており
神秘的な場所ですね。
また、天女や五頭龍
伝説などのキーワードに
ワクワクしてしまいます。
ロマン溢れる江ノ島神社。
ぜひ、訪れてみたい神社ですね。
実は間違ってるかも?正しい神社参拝を知っていますか?

