日光東照宮:パワースポットの効果と初詣の渋滞情報について

日光東照宮をご存知ですか?

栃木県日光市に位置する
歴史ある神社です。

正式名称は東照宮ですが
他と区別するために
日光東照宮と呼ばれています。

全国にある
東照宮の総本宮で
1998年には日光の社寺の一つとして
世界遺産にも登録されました。

今年は
日光東照宮が創建され
徳川家康公が
この地に祀られてから
400年という
記念すべき年です。

日光では
鎮座400年を祝して
様々なイベントが行われています。

今回はそんな
日光東照宮について
ご紹介します。

スポンサーリンク

【日光東照宮】パワースポットの効果

日光東照宮は
日本屈指のパワースポットと言われ
その力を求めて
全国各地から多くの参拝客が
訪れています。

日光東照宮は
江戸城(現在の皇居)の
真北に位置し
北の守りを固める
重要な役目を果たしています。

また、男体山から
男性的な強いエネルギー
女体山から
女性的な優しいエネルギーを
受けているとされています。

日光東照宮が
パワースポットと呼ばれるのは
強いパワーを持つ場所に
風水や陰陽道
あらゆる手法を駆使して
造り上げられたものだから
なのです。

大地の生むエネルギーから
周囲と共に発展する
強い上昇のパワーがあると言われ
生命力アップにも効果があると
言われています。

また、子宝や恋愛成就
良いともされています。

そんな日光東照宮には
強力なパワーを発する場所
3か所あると言われています。

その中の最強スポットは
陽明門前鳥居下の石畳です。
src_12455668

陽明門と唐銅鳥居の中心を
結んだ時にできる
線上にある石畳の
最後尾から3枚目
パワースポットです。

その昔
北極星が
神の星と言われていた時代に
江戸から日光に向かう道を
北辰の道と呼んでいました。

北辰とは北極星を指すそうで
陽明門と唐銅鳥居は
その上に北極星が来るように
計算されて建てられたと
言われています。

2つ目は
ご祭神である
徳川家康公が眠る場所
奥宮です。
77e38715

そこにある宝塔は
生気の発生元とされています。

特に真横真後ろ
強いパワーがあるそうです。

強力なパワーを頂いた直後は
パワーが不安定で危険なので
帰る途中に井戸水に触れると
パワーを安定させることが
できると言われています。

最後の3つ目は
東照宮から二荒山神社へ続く
上神道です。

二つの神社の気が合流する
パワーの強い場所で
パワーストリートと呼ばれています。

古くから
江戸城にまで力が届くように
計算され造られた
日光東照宮。

土地や建物全体
パワースポットと言っても
過言ではありません。

現代でも
首都に強い力を
送ってくれているのかも
しれませんね。

日光東照宮へのアクセス

日光東照宮へのアクセスは
電車と車が便利です。

電車利用の場合は
東武線東武日光駅又は
JR日光駅から
徒歩で約35分。

駅から東照宮までは
若干距離があるので
駅からはバスの利用が便利です。

日光駅から東武バスで
約10分。

表参道バス停で下車です。

車利用の場合は
東北自動車道宇都宮ICから
日光宇都宮道路を経由して
日光ICで下り
東照宮までは約2kmです。

東照宮には
200台駐車できる
大駐車場がありますので
車でのアクセスには
とても便利です。

【日光東照宮】初詣の渋滞情報について

パワースポットとしても
これだけ人気のある
日光東照宮だから
初詣も凄い人出なんだろうな。
と思って調べてみると
意外にも、例年の人出は
約2万3,000人。

想像していたよりも
少なくないですか?

そういう意味では
非常に穴場の初詣スポット
なのではないでしょうか。

とは言え
混んでいないわけでは
ありません。

年が明けた瞬間に
開門になること
0時から2時までは
祈祷する方に限り
通常1,300円の拝観料が
無料になり中に入れることなどから
大晦日23時頃には
表参道に大行列ができます。

年明け前後
混雑のピークと考えて
いいと思います。

混雑を回避する方法としては
最も混雑すると思われる
元旦0時から2時まで
時間帯をさけることです。

また、周辺道路は
大渋滞を起こします。

駅周辺の駐車場でも
空くのを待たなければならない
状況になると思われます。

電車を利用し
徒歩で東照宮を目指すのが
おすすめの行き方です。

初詣に関して
注意すべきことがあります。

日光東照宮は
意外と標高の高い場所にあり
夜遅い時間には
氷点下になる場合もあります。

尋常ではない寒さなので
防寒対策はしっかりと
して下さい。

また、駅から東照宮までは
坂道もありますので
歩きやすい靴をおすすめします。

日光東照宮のご祭神とご利益

日光東照宮のご祭神は
東照大権現(とうしょうだいごんげん)です。

かの有名な
江戸幕府の初代将軍
徳川家康公が神格化した
神様だと言われています。

日本には多くの神様が
存在していますが
神社に祀られている
神様には実は2つの
種類があります。

神話に登場する神様と
実在の人物を神格化した神様。

日光東照宮のご祭神は
後者にあたる
比較的珍しい神社です。

大地のエネルギーが溢れる
この場所からは
生命力を高め
周囲と共に発展する
強い上昇の運気を頂くことが
できます。

また、人の上に立つリーダーであった
徳川家康公の
意志を強く受け継ぐ神社なので
周囲と共に発展するイメージを
強く持って参拝すると
人間関係や仕事運
上昇運や勝負運

ご利益があると言われています。

日光東照宮のお守りのご利益と種類

日光東照宮には
たくさんの種類のお守り
あります。

人気のお守りの種類
ご利益について
いくつかご紹介しておきましょう。

鈴鳴龍守り
東照宮で一番有名な
お守りです。
10_0902_14

鈴の音により邪を払うとされ
魔除けのご利益があります。

携帯するのに便利な
ストラップ型になっているので
通勤通学の際に
カバン付け持ち歩くと良いですね。

眠り猫のお守り
人気です。
%e6%97%a5%e5%85%89%e6%9d%b1%e7%85%a7%e5%ae%ae%e3%83%bb%e7%9c%a0%e3%82%8a%e7%8c%ab%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%ae%88%e3%82%8a

愛らしい眠り猫の形をした
このお守りには
招き福と開運のご利益があります。

同じく人気なのが
叶え杉お守りです。
%e6%97%a5%e5%85%89%e6%9d%b1%e7%85%a7%e5%ae%ae%e3%83%bb%e5%8f%b6%e3%81%88%e6%9d%89%e3%81%8a%e5%ae%88%e3%82%8a

こちらは、奥社限定のようです。

境内にある叶え杉と同様に
願いを叶えてくれるお守りです。

ユニークなお守りとして
印籠守りも人気です。

水戸黄門に登場する
あの印籠の形をした
お守りです。

身体健全や交通安全
ご利益があります。

その他にも
人気のお守りがたくさんあるのですが
ここのお守りが人気なのは
ご利益はもちろんのこと
その有効期限にも理由がありました。

一般的にお守りの期限は
1年と言われていますよね。

なんと日光東照宮のお守りには
期限が無いと言う説があるのです。

日光東照宮には
遠路はるばる参拝に訪れる人が
多くいます。

そういった
中々ここまで足を運べない
人たちのために
特別な祈祷により念を込め
期限なくいつまでも守ってくれる
ありがたい力を持っていると
言われています。

その優しい心遣い
心が温かくなりますね。

日光東照宮でお守りを
受けた際には
末永く大切に持っていたいですね。

日光東照宮周辺のおすすめスポットの紹介

日光と言えば
全国でも有名な
観光地ですよね。

少し足を伸ばせば
たくさんの有名なスポット
行く事ができます。

華厳の滝や竜頭の滝
中禅寺湖や戦場ヶ原など

よく名前を耳にする
それらの観光名所は
全て日光にあります。

その中でも一番人気なのが
今回ご紹介した
日光東照宮です。

次に人気なのが華厳の滝。
54754

日光周辺には
滝がいくつかありますが
その中でも
一番ダイナミックで迫力があり
それでいて美しくもある滝だと
言われています。

日光駅からバスで45分と
少し時間が掛かるのですが
是非一度は見ておきたい
絶景です。

また、華厳の滝とは
違った趣きを持つ
竜頭の滝も人気です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二手に分かれた滝の様子が
竜の頭に見えることから
その名が付いたと言われています。

高い場所から
壮大に流れ落ちる
華厳の滝とは反対に
なだらかな流れ
滝となっているような景観です。

こちらも、日光駅から
バスで約60分となります。

そして、次におすすめなのが
中禅寺湖です。
95b609480c01e43e44054468b5e2cbb1

広大で美しい景観を楽しめる
人気スポットで
男体山を望む光景は
とても神秘的です。

ボートや遊覧船もあり
のんびりと過ごすことができるので
家族連れにもおすすめです。

こちらは
JR東武日光線日光駅から
東武バスに乗車し
中禅寺湖方面行きで約50分。

中禅寺温泉で下車してすぐです。

どこも、みなさん一度は
聞いたことのある
有名な場所ばかりですよね。

日光にはその他にも
本当にたくさんの観光名所
あります。

日光東照宮へは
旅行も兼ねて訪れるのが
一番おすすめです。

スポンサーリンク

最後に

いかがでしたか?

日光東照宮には
ここではご紹介しきれなかった魅力
まだまだたくさんあります。

現在、日光東照宮では
約6年間にも渡る
平成の大修理が行われています。

工事中という事で
普段のような姿を見ることは
出来ない場所もあるかと思いますが
これも、歴史ある建造物
後世まで大切に守り続けていくためには
必要な事です。

この日光に鎮座してから
400年という長い歴史を持つ
日光東照宮。

普段見ることのできない
大修理の瞬間を見るのも
東照宮の歴史を感じる
貴重なチャンスかもしれませんね。

神田明神の案内についてはこちらをどうぞ。

実は間違ってるかも?正しい神社参拝を知っていますか?
神社参拝の作法を詳しく解説(動画付き)鈴や願い事についても
1年の初めや様々な人生の節目に 神社を参拝することは 日本人ならば子どもの頃から 誰しも経験することですよね。 ですが、正しい参拝...
神社参拝時の服装についてはこちらをどうぞ。
神社参拝の服装まとめ!夏服やネクタイ色は?女性の場合も詳しく
みなさんは 神社に参拝する際の 服装について 普段から意識して 気を付けていることは ありますか? 日本に住んでいれば 神社...
スポンサーリンク