岩手のキャンプ場へ行こう!子連れや初心者にオススメ5選

岩手県は北海道に
次いで面積の広い
都道府県です。

東北地方の北部にあり、
北は青森、
西は秋田、
南は宮城と接していて
東は太平洋に面しています。

リアス式海岸
入り組んだ地形で
沖合いは、
寒流(親潮・千島海流)と
暖流(黒潮・日本海流)がぶつかり合う
世界有数の漁場となっています。

東日本大震災で
大きな被害を受けてしまった、
山田、大槌、釜石、大船渡が
県内の主な漁港です。

沿岸の釜石は
ラグビーが有名且つ盛んで
1978年~1984年まで
前人未踏の7年連続
の日本一に輝いた
新日鉄釜石があります。

現在は会社の支援だけで
無く地元の方々に
サポートして貰い
クラブ・チームの
釜石シーウェーブスとして
トップ・リーグ
入りを目指して頑張っています。

NHK連続ドラマ小説で
一躍有名になった
あまちゃんも北部の
久慈がドラマの舞台です。

小岩井農場や岩手山の自然、
南部の遠野地方には
河童伝説があります。

盛岡の冷麺、
盛岡・花巻のわんこそば、
沿岸の海の幸、
南部せんべいはどれも、
とっても美味しくておすすめです。

岩手は水が
とにかく美味しいです。

冷たくて、身体に
染み込む感じがします。

水が美味しいですので、米・ご飯が
美味しいです。

そして、
お酒も美味しいです。

自然がいっぱいの岩手
自然しか無いと地元の人
は言います。

自然一杯の岩手のキャンプ場
に出かけてみませんか。

スポンサーリンク

岩手山焼走り国際交流村

2013-08-20_281

岩手山は標高2,038mの
複成火山で、
岩手県の最高峰であり、
県のシンボルです。

又、岩手山の名を
取ったお酒もあり、
日本酒、焼酎共に美味しく
すっきりとした味わいで、
地元で愛されています。

岩手山焼走り国際交流村は、
岩手県の北西部の八幡平市の南端、
岩手山の麓にある岩手山焼走り国際交流村
には、天然温泉、天文台があり、
キャンプの他にも温泉で身体を癒したり、
星空を眺めて心を癒せます。

交流村の名前となった、
焼走りは、1719年の
岩手山の噴火によるものと
されています。

吹き出した熔岩が、
冷えて固まって
出来た焼走り熔岩流は、
国の特別天然記念物です。

扇状に広がる長さ約3km、
最大幅約1km
及んでいます。

熔岩流の中を観察しながら
散策が出来ます。

自然の力を感じながら、
大自然の空気を吸うのはとても
気持ちの良いものです。

松林に囲まれた
大自然のキャンブ場から
雄大な岩手山
間近に観られるので
とても爽快です。

温泉に浸かりながら
岩手山をぼーっと観るのも、とても
優雅で、心が洗われると思います。

☆岩手山焼走り国際交流村
☆住所岩手県八幡平市平笠24地割728
☆電話0195-76-2013予約は、電話、インターネット
☆アクセス 東北自動車道 西根ICから15分(10km)
☆営業期間は4月下旬 ~ 11月上旬 キャビンは通年
☆施設は、テント・サイト、
 オートキャンプ・サイト、
 バス、トイレ付きのキャビン、
 サニタリーハウス、自動洗濯機、乾燥機、
 焼走りの湯、管理棟、食堂、天文台、
 ホール、グラウンド、溶岩流観察路
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。

種山高原星座の森

1_20120615132613

宮沢賢治が愛した種山高原。

大正6年8月、
はじめて種山を訪れた宮沢賢治は、
種山高原一帯の風景と気象に
魅せられ、以後何度も訪れて
「風の又三郎」をはじめ、
数多くの作品を残しました。

星空が美しい種山高原は、
岩手県南東部,
北上高地の南部にある
物見山(標高871m)
中心とした丘陵性の高原です。

岩手県奥州市にある
種山高原星座の森は、
海にも山にも、
空にも星にも手が届く、

思わずそんな気がしてくるほど
抜群のロケーションのキャンプ場です。

大自然で思いっきり遊んだ後は
10種類の薬草の入った薬草風呂
心も体もリフレッシュ、身体から
美味しいもの・身体に良いものを
吸収して下さい。

おすすめは美しい星空で、
家族揃っての星空観賞を楽しんで下さい。

☆種山高原星座の森
☆住所〒023-1551 岩手県奥州市江刺区米里大畑66?21
☆電話0197-38-2366電話予約
☆アクセスは、東北自動車道 水沢ICから40分
☆営業期間は5/1~11/15
☆施設は、テント・サイト、
 オートキャンプ・サイト、
 シャワー、トイレ付きのコテージ、
 レストラン、薬草風呂
 センターハウス、売店、
 炊飯棟、東屋、公衆トイレ
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。

いちのせき厳美オートキャンプ場

dsc_1191

岩手県の最南端にある一関市は、
仙台と盛岡の中間地点、東北地方の
ほぼ中心にあります。

西に国定公園栗駒山(岩手県では須川岳と
呼ぶ)を眺望でき、市の中心を流れる磐井川
上流には名勝天然記念物の厳美渓など、
自然に恵まれています。

自然に囲まれた素朴なキャンプ場で、
木々で区切られたサイトはゆったりとして
居心地よい、アットホームでキレイに
整備されたキャンプ場です。

☆いちのせき厳美オートキャンプ場
☆住所〒021-0101岩手県一関市厳美町下菅生沢119-45
☆電話0191-39-2577電話予約
☆アクセスは、東北自動車道 一関ICから20分(13km)
☆営業期間は4/25~10月末
☆施設は、テント・サイト、
 トレーラー・ハウス、バンガロー
 管理棟、サニタリー棟、炊事棟、
 トイレ、風呂、温水シャワー、
 洗濯機、自動販売機、夜間照明、売店

盛岡市都南つどいの森

12741

盛岡市は岩手県の県庁所在地、
一番大きな街で、
岩手県の内陸部、
北上盆地のほぼ中央部にあり、
市内中心部で主流北上川に雫石川、
中津川が合流しています。

中心市街地からは
奥羽山脈に属する
岩手山(北西)、
駒ケ岳(西)北上高地に
属する早池峰山(東)のほか、
独立峰の姫神山(北)、
南昌山・東根山(南)
などが望めます。

市域面積は東京23区
の約1.4倍
に相当して
とても広いです。

盛岡市の南西部、
赤林山の麓に
市街地から手軽に行けて自然を
楽しめるキャンプ場です。

バーベキューハウス、
テニスコート、
MTBコース、
ゲートボール、
グランドゴルフ、釣堀、
木工作体験や炊事体験、
自然観察体験等
ができますので、
子供と一緒に大人も大いに楽しめます。

☆盛岡市都南つどいの森
☆住所〒020-0842盛岡市湯沢1地割88番地
☆電話019-638-2270電話予約
☆アクセスは、東北自動車道盛岡南ICから10分
☆営業期間は4/29~11/1
☆施設は、テント・サイト、
 オートキャンプ・サイト、
 バス、トイレ付きのバンガロー
 アスレチック、バーベキューハウス、
 管理棟、テニスコート、MTBコース、 
 ゲートボール、グランドゴルフ、釣堀
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。

妻の神広場キャンプ場

%e5%a6%bb%e3%81%ae%e7%a5%9e%e5%ba%83%e5%a0%b4%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e5%a0%b4_001

岩手県の北西部に
位置する八幡平市は、
東北自動車道と
八戸自動車道が分岐する
交通の要所です。

八幡平は、
奥羽山脈北部の
山群である。

標高1,614 m、
岩手県、秋田県に
ほぼ等面積で広がっていて、
広い高原上の
あちこちに様々な形の
火山起源の小さなピーク
がそびえ、その間に無数の
沼や湿原が点在しています。

山域は十和田八幡平国立公園
に指定されています。

八幡平は夏になると
ラグビーやサッカーなどの
夏合宿で賑やかになります。

高原なので
比較的涼しい気候と広々とした
雄大な景色のグラウンド
使って思い思いに
楽しんでいます。

選手は景色を見たり、楽しむ
余裕は無いとは思いますが。

広大な高原の
緑と清流・松川が流れる豊かな
自然環境の中にあるキャンプ場で
雄大な岩手山の景色を楽しんで下さい。

松川はイワナやヤマメ、ニジマスが泳ぎ、
水遊びも楽しめます。

☆妻の神広場キャンプ場
☆住所〒028-7302岩手県八幡平市松尾寄木刈屋
☆電話0195-78-2496電話予約
☆アクセスは、東北自動車道
 松尾八幡平ICから20分(10km)
☆営業期間は5/1~10月末
☆施設は、テント・サイト、
 オートキャンプ・サイト、水洗トイレ、炊事場、
 ファイヤーサークル
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。

最後に

岩手と言うと
東北の寒いところ。
と言うイメージがありますが、
その他にも沢山の見どころや楽しめる
ことがあります。

広大な土地と豊かな自然、
山あり、海あり、川あり、スキーと
身体を動かして楽しむには、
とてもおすすめの良いところです。
一家揃って自然のキャンプに出かけて
みて下さい。

鳥の囀りで目を覚まし、
清々しい朝の冷たい
空気に包まれると、
とても心が晴れ晴れと
そして優しい気持ちになれますので
不思議です。

よろしければこちらの記事も是非どうぞ!

宮城のキャンプ場に行こう!初心者や子連れにもおすすめ7選
次の休みはキャンプに行こう! そう意気込んでみたものの 実際に行くとなると どこに行けばいいのか。 なにを持って行けばいいのか。 ...
スポンサーリンク