大分のキャンプ場で遊ぼう!初心者や子連れにもオススメ5選

九州の大分は、
温泉が有名です。

大分は源泉数(4,538ヶ所)
湧出量(291,340L/分)共
に日本一です。

別府湾に面する別府温泉、
県中央部に位置する
由布院温泉
全国的にも有名です。

別府温泉は地獄めぐりと呼ばれる
海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、
かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、
血の池地獄、龍巻地獄の8つの地獄があり、
その温泉色のバラエティさから
多くの観光客が訪れます。

また、女性バスガイド発祥の地でもあり、
亀の井バスにより運行されています。

別府地獄めぐりは、
国内で最も長い歴史を
持つ定期観光バス
で、
現在も女性バスガイドによる
昔ながらの七五調の観光案内も
見どころです。

由布岳(火山、標高1,584m)の恵みを
受け豊富な湯量を誇る由布院温泉は、
県中央部にあり、かつてのひなびた温泉
として昔ながらの田園風景を残し、
現代風の洒落た雑貨屋やレストランが並び
女性に人気のある温泉地です。

お洒落な街並みを散策しながら、
温泉に浸かりゆったりと贅沢な時を過ごす
ことが出来る優雅なリゾート地です。

大分は、九州の北東部、北は福岡、
東は瀬戸内海と太平洋、西は熊本、
南は宮崎と接しています。

山地の占める割合が大きく、
西部には九重連山、
南部には祖母山・傾山がそびえて、
平野部は北部の中津平野、中部の大分平野、
南部の佐伯平野など限られた地域に
分布しています。

豊後水道を挟んで
四国地方に接していて、
最狭部の豊予海峡の幅は10kmほどです。

南部の日豊海岸には
リアス式海岸
発達しています。

見どころが一杯の大分で思う存分、
自然を満喫出来るキャンプ場を紹介します。

こちらの動画をご覧ください。

37秒くらいからの流しそうめんは
子供たちにも大喜びですね。

スポンサーリンク

大野町ふるさと体験村

201686

大分県の南部にある豊後大野市は、
南側は宮崎県に接していて、
市域の大半は丘陵と山林で、
宮崎県との県境には
九州山地を形成し祖母山や傾山があります。

おおいた豊後大野ジオパークとして
阿蘇山噴火の名残やダイナミックな景観
あり、自然の雄大さを感じられます。

自然一杯の山間にあるキャンプ場です。

珍しい竪穴式住居の宿泊施設があり、
宿泊せずとも見学だけでも社会の勉強に
なります。

清らかな柴北川の流れを利用した
河川プールで、アユのつかみ取りや
ソーメン流し、餅つきなど、
イベントが盛り沢山で子供は
きっと喜ぶことでしょう。

☆大野町ふるさと体験村
☆住所 〒879-6402大分県豊後大野市大野町中土師610?2
☆電話 0974-34-3548電話予約
☆アクセスは、中九州道 大野ICから10分
☆営業期間は4月~11月
☆施設は、ケビン、竪穴式住居、
 河川プール、更衣室、シャワー
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。

スノーピーク奥日田

1c9e9b11-s

大分県の北西部にある日田市は、
周囲を山に囲まれた盆地で、
多くの河川が流れ込んでいて
水郷となっていて
夏になると屋形船が登場して
鵜飼見物などの舟遊びも盛んです。

春から秋にかけては、
朝夕に地元では底霧と
呼ばれている深い霧が発生します。

雷の発生数も全国有数です。

盆地特有の内陸型気候であるため、
夏は暑く、冬は寒い。

夏は日本国内でも
有数の酷暑で知られて
最高気温が35℃を超える猛暑日と
なる日も多く、年間猛暑日数45日、
連続猛暑日22日は国内1位。

一方、冬は寒さが厳しく、
最低気温が
氷点下になる日も多く、
日田市は山間部にあるため、
大分県内においては、
積雪も多い地域です。

市内中心部でも、
多い時には10cm程度の
積雪があり、
山間部は積雪が10cm
超えることもあります。

標高950mのスノーピークが
提案するキャンプ場で、
高原ならではの新鮮な
冷たく爽やかな空気と、
キレイな星空が最大の魅力で、
初心者からベテランまで
大いに自然を楽しめます。

☆スノーピーク奥日田
(旧椿ヶ鼻ハイランドパーク)
☆住所 〒877-0212大分県日田市前津江町大野64-1
☆電話0973-53-2358予約は電話、インターネット
☆アクセスは、JR久大本線日田駅から50分
☆営業期間は通年。
☆施設は、テント・サイト、
 オートキャンプ・サイト、ロッジ、
 トイレ、シャワー付きのコテージ、キャビン
 管理棟、売店、炊事棟、水洗トイレ、夜間照明、
 コインシャワー、アスレチック、風の館(風呂)、屋根付大広場
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。

くじゅうやまなみキャンプ村

%e3%81%8f%e3%81%98%e3%82%85%e3%81%86%e3%82%84%e3%81%be%e3%81%aa%e3%81%bf%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e6%9d%911

中西部にある玖珠郡九重町は、
全体が山地で、町域の多くは
阿蘇くじゅう国立公園に指定されていて、
南西部は熊本県との県境となっています。

町の中央部を筑後川上流玖珠川が東西に走り、
西側に田畑、山林等が開け、
東南の方には久住山、大船山、
三俣山等10有余の標高800mから
1,764mに達する九州の屋根というべき
名峰連なる九重山群に囲まれています。

山間にある自然豊かなキャンプ場で
高原の清々しさと九重の山脈のみごとな
景色で、
とてもリフレッシュ出来て、
優しい気持ちになれると思います。

そんな気持ちで大切な家族と接したいです。

☆くじゅうやまなみキャンプ村
☆住所〒879-4911大分県玖珠郡九重町田野267-18
☆電話0973-79-3444予約は電話、インターネット
☆アクセスは、九州自動車道 九重ICから30分(15km)
☆営業期間は通年
☆施設は、キャンプ・サイト、
 オートキャンプ・サイト、
 バス、トイレ付きケビン
 管理棟、売店、温水シャワー、更衣室、
 コインランドリー、トイレ
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。

久住高原オートビレッジ

img_7433

久住山及び大船山の南麓の
標高約600~1,100mの地域
広がる高原で、
阿蘇くじゅう国立公園に
含まれています。

久住高原コテージと言うリゾート地にある
キャンプ場で施設が整っていて別料金ですが、
温泉も入れます。

九重連山と阿蘇山の両方の絶景が楽しめる
絶好のロケーションで、初心者の方も
家族でキャンプを楽しめます。

☆久住高原オートビレッジ
☆住所〒878-0205大分県久住高原820天空の丘
☆電話0974-64-3111予約は電話、インターネット
☆アクセスは、大分自動車道 日田ICから1時間半(60m)
☆営業期間は通年
☆施設は、テント・サイト、温泉(別料金)
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。

ととろの森 うめキャンプ村

02

ととろの森と言うと、
東京と埼玉にまたがる
狭山丘陵がアニメ映画となりのトトロの
モデルになったとして有名ですが、
自然の奥深い大分の佐伯市には
ととろの森を思い起こす様な、
キャンプ場です。

佐伯市は、大分県の南東端、
大分市の南東60kmにあって、
東部は日豊海岸国定公園の豊後水道に面して
日本有数のリアス式海岸地帯
広がっています。

内陸部は祖母傾国定公園
山々に囲まれて、
南部は宮崎県との県境と
なっています。

市内を流れる一級河川の
番匠川によってできた
県南最大の沖積平野に
市街地が拓けていて、
県南地域の中核都市です。

佐伯藩の城下町として栄えて江戸時代から
佐伯の殿様、浦でもつと言われ、
豊富な海の幸と山の幸に恵まれた、
世界一、佐伯寿司をキャッチフレーズ
しています。

キャンプの道中若しくはキャンプ中にも
是非とも佐伯の幸も堪能してみて下さい。

唄げんか大橋が目印で道の駅宇目
隣接しています。

☆ととろの森 うめキャンプ村
☆住所大分県佐伯市宇目南田原2513-3
☆電話080-8360-7458予約専用0972-54-3088
☆アクセスは、東九州自動車道佐伯ICから50分
☆営業期間は通年
☆施設は、テント・サイト、
 シャワー、トイレ付きケビン、
 管理棟、売店、シャワー、トイレ
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。

スポンサーリンク

最後に

大分はとっても自然豊かで
山あり、海あり、温泉ありと、
お出かけにおすすめです。

自然を体感し、自然に触れ合い、
自然から元気を少し貰って、
自然な気持ちで
家族団らんの楽しいキャンプとなると
良いですね。

是非、大切な家族と
楽しい時間をお過ごし下さい。

人気のグランピングについてはこちらの記事をどうぞ!

九州のグランピングに行こう!初心者や子連れにもおすすめ4選
グランピングって 聞いたことがありますか? グランピングとは グラマラス(glamorous)とキャンピング(camping)を 合わせた造...
スポンサーリンク