岡山は中国地方の
大阪寄りにあり
北は鳥取、東は兵庫、
南は瀬戸内海、
西は広島と接しています。
鬼退治の桃太郎発祥の地
として有名で
名産品としても
きびだんごが有名です。
鬼が住んでいる鬼が島は、
岡山県総社市の
鬼城山(きのじょうさん)が
モデルになった様です。
岡山は瀬戸内海に
90もの島があります。
桃太郎の桃、
マスカットの産地としても
全国的に有名です。
瀬戸内海の
新鮮な魚ままかりや
さわらも地元の人に
愛されていて美味しいです。
かつて一世を風靡した
漫才コンビのB&Bの
島田洋八が岡山の出身で
漫才のネタにも
使われていました。
岡山は地味な
きびだんご↓、
広島は元気な
もみじまんじゅう↑。
美味しい
食べ物が多く、
自然も多く、
瀬戸内海側は、瀬戸内海気候で
比較的温暖な年間を通して
過ごし易いです。
一方北部は、
中国山地で
冬には1m程度の積雪がある
豪雪地帯です。
自然豊かな岡山にキャンプへ
出かけてみませんか。
蒜山高原キャンプ場(ひるぜんこうげん)

岡山の北部にある高原で
西の軽井沢と呼ばれるリゾート地です。
関西、中国地方から
多くの観光客が
訪れます。
涼しい気候のため、
ジャージ牛の牧場が多くて
美味しい牛乳が飲めます。
また、山陰地方最大級の遊園地、
蒜山高原センターがあります。
自然豊かな高原地帯にあるので
夏は避暑に最適です。
森の呼吸と森を駆け抜ける
涼しい風を感じながら、
アウトドアで心と身体を癒して
下さい。
自然の中、子供と走り回ったり、
普段なかなか太陽の下で出来ない、
子供とのスキンシップを
思いっきり楽しみましょう。
沢山、遊んだ後はバーベキューを自然の中で
調理して、自然の中で食べる開放感で
日頃の食材が豪華ディナーに変身します。
デザートは満天の星空でお腹と心を一杯に
して下さい。
子供もきっと美味しく満腹に
なることでしょう。
☆蒜山高原キャンプ場
☆住所 〒717-0602岡山県真庭市蒜山上福田
☆電話 0867-66-2501予約は電話、インターネット
☆アクセス 米子自動車道 高速蒜山ICから30分(25km)
☆営業期間は4月下旬~11月中旬
☆施設は、テント・サイト、
オートキャンプ・サイト、
管理棟、サニタリー棟、炊事棟、売店、
自販機、夜間照明、ファイヤーサークル、多目的広場、
ジャブジャブ広場、有料温水シャワー、林間散策道、
風呂、コインランドリー、トイレ
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。
犬島キャンプ場

岡山市東区犬島は、
岡山市にある唯一の有人島で
瀬戸内海に浮かぶ
周囲3.6km、面積0.54?の小さな島です。
島のあちこちから見える
煙突は犬島の象徴的風景で
1909年に建設され、約10年
銅の精錬所として操業された
工場の跡地です。
現在は、犬島精錬所美術館として、
既存の煙突やカラミ煉瓦など、
かつての大規模な製錬所を思わせる
多くの遺構が良好な形で残されています。
遺産、建築、アート、環境による
循環型社会を意識した
プロジェクトです。
犬島は周辺の島と島全体で
アートプロジェクトが行われていて、
沢山のオブジェがあり、のんびりと
散策しながら芸術の秋を楽しむのも
良いと思います。
犬島海水浴場・犬島キャンプ場は、
島の南部にあり、のどかな雰囲気で、
小さい子供のいる家族も安心して遊べます。
犬島キャンプ場は海水浴場の目の前、
テントで水着に着替えて海水浴が
楽しめます。
天体観測やシーカヤック
も楽しめます。
晴天の多い岡山の瀬戸内海の
離れ小島でのんびりとのどかに家族と
過ごしてみるのはいかがでしょうか。
静かなさざ波の音がとても心地良く、
きっと心も身体も癒してくれると思います。
☆犬島キャンプ場
☆住所 〒700-8544岡山市東区犬島221-2
☆電話 086-947-1550現地管理事務所、電話予約
☆アクセスは、宝伝港から
犬島までフェリーで10分
☆営業期間は4/15~10/15
☆施設は、テント・サイト
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。
大佐山オートキャンプ場

岡山県の西北部、
吉備高原にある新見市は、
市内の大半が石灰岩質の標高400~600mの
カルスト台地上にあって、
いくつかの鍾乳洞があります。
高梁川(たかはしがわ)の
源流に位置し、
鮎やアマゴを始めとした
渓流釣りが楽しめます。
冬は気温が低く、山間部では良質の
雪が積もり、スキーが楽しめます。
その豊かな自然の恵みを受け、
千屋牛、ニューピオーネ、白桃、
桃太郎トマトなどの農産物が名産品です。
新見市の中央の大佐山(標高1,069m)の麓、
大日高原にあるキャンプ場です。
洞窟探検、パラグライダー体験、
カヌー体験、シャワートレッキング、
スノーピクニック、かまくら体験
と豊かな自然の中、アウトドアを
思う存分に子供と楽しめます。
☆大佐山オートキャンプ場
☆住所 〒719-3507岡山県新見市大佐小南1番地
☆電話 (0867)-98-3711予約は電話、インターネット
☆アクセス 中国自動車道 新見ICから車で30分
☆営業期間は通年
☆施設は、テント・サイト、
トレーラー・ハウス、大型ロッジ、
共用施設クラブハウス、トイレ、コインシャワー、
コインランドリー、炊事棟、遊具、
ビジター・ハウス
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。
吉井竜天オートキャンプ場

岡山県中南部にある赤磐市は、
南部には住宅団地があり、
岡山市のベッドタウンとなっています。
市の大半は丘陵と山林で
自然が沢山あります。
市の北部、標高460mの高台にあり、
晴れた日には瀬戸内海から
鳥取県の大山まで一望できます。
アウトドア愛好者にも大好評の
本格的なオートキャンプ場です。
近くに天文台があり、
満天の星空を楽しむことができます。
4月はお花見、5月竹細工教室、
6月はホタルウォッチング、
7月、8月は昆虫教室、流しそうめん
9月中旬~10月下旬いもほり体験
12月31日 大晦日餅つき大会
1月、2月、3月は天体観察と
1年中様々なイベントが開催されて
子供、大人も楽しめます。
☆吉井竜天オートキャンプ場
☆住所 〒701-2437岡山県赤磐市中勢実2682
☆電話 086-958-2155電話予約
☆アクセスは、山陽自動車道 和気IC
降りて300メートル
☆営業期間は通年
☆施設は、テント・サイト、
管理棟、売店、自販機、コインシャワー、
コインランドリー、炊事場、遊具
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。
大芦高原キャンプ場 (おおあしこうげん)

岡山県の北東部の
美作市(みまさかし)は、
市の大半が丘陵と山林で、
中国山地に県内最高峰の
後山(標高1,344m)があります。
かつて自動車レースの
最高峰F1グランプリが
1994年と1995年の2回に渡り、
TIサーキット英田(あいだ)
現在の岡山国際サーキットで
パシフィック・グランプリとして
開催されました。
美作市の南部の
大芦高原の標高555mにある
日本ユネスコ協会の
プロジェクト未来遺産に
登録された棚田、上山の
千枚田を見下ろす
キャンプ場です。
美しい風景と大切な家族で
過ごす時間はとても貴重なものです。
写真やビデオに
残したいですが、
思い出と言う形で、
子供の心にもしっかりと
残ると思います。
そんな機会を是非作って下さい。
親にとっても大切な思い出になるはずです。
☆大芦高原キャンプ場
☆住所岡山県美作市上山2350-1
☆予約 電話、インターネット
☆アクセス 中国自動車道 美作ICから40分、山陽自動車道和気ICから35分
☆営業期間は4月上旬~10月下旬
☆施設は、テント・サイト、
管理棟、売店、炊事棟、トイレ、自動販売機、
多目的広場、テニスコート
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。
最後に
瀬戸内海のイメージが
強い岡山ですが、
山あり、高原もあり、
自然の宝庫で
気候同様でのんびり
としています。
日頃の忙しさから離れて、
のんびりと大切な家族と
過ごすキャンプで
自然・森・海・川の
力を分けて貰い
英気を養って下さい。
フルーツ天国の岡山ですので、
キャンプのデザートは地元のフルーツ
を賞味してみて下さい。
よろしければこちらの記事も是非どうぞ!
