岐阜でアスレチック!子供や初心者におすすめ7選

家族揃ってせっかくの休み。
どんな風に過ごそうか迷ったら
家族でアスレチック
いかがですか?

子どもの頃
アスレチックコースを
制覇したくて
夢中になって遊んだ記憶

ありませんか?

アスレチックは
今も昔も変わらず人気の
素晴らしい遊びです。

そこで今回は、岐阜県で
子どもや初心者にオススメの
アスレチックスポット
について
ご紹介します。

自然豊かな
恵まれた環境の遊び場が
たくさんありますよ。

スポンサーリンク




かみいしづ緑の村公園

_site2479-00

この公園は
大垣市にある
豊かな自然に囲まれた
広大な敷地面積を誇る公園です。

園内には
アスレチックコースや
グラウンドゴルフ
テニスコート
サイクリング
インラインスケート
など
体を動かして遊べる施設が
たくさん。

また、釣り堀のような
のんびりと時間を過ごせる
遊びもあります。

体をいっぱい動かして
遊びたい子どもたちには
アスレチックがオススメ。

山の中に造られたコースは
全14基の遊具で構成されていて
本格的。

様々な動きが取り入れられているので
健康的に遊ぶことができます。

山の斜面をそのまま利用
しているので
登りの傾斜が急だったり
高さが高かったりする遊具もあり
遊び終えた後の達成感も
大きいですね。

園内には自然が多く
四季折々の草花や
昆虫に出会え
子どもたちを
のびのび遊ばせてあげるには
理想的な環境です。

その他にも園内には
遊びの要素が盛りだくさん。

1日いても飽きないくらい
楽しい公園です。

☆かみいしづ緑の村公園
☆住所 岐阜県大垣市上石津町上多良前ヶ瀬入会1-1
☆連絡先 0584-45-2287
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

月夜谷ふれあいの里

_image-4

この施設は
揖斐郡にある
土や水とふれあいながら
気軽にアウトドア体験ができる
農業体験交流施設です。

山の緑に囲まれ
自然がとても豊か。

最高の環境の中で
キャンプやバーベキューを
楽しんだり
魚つかみや釣り
農業まで体験することが
できます。

裸足になって川に入り
素手で魚をつかんだり
泥んこになって土とふれあい
大地の恵みを収穫したり
子どもたちにとって
なかなかできない貴重な体験を
することができます。

美しい緑が鮮やかな
芝生広場には
ローラーすべり台や
ターザンロープなどの
アスレチック要素

たくさん盛り込まれた
カラフルな大型遊具が
設置されていて
子どもたちに大人気。

清々しい緑の風
包まれながら
思う存分体を動かして
遊ぶことができます。

ふれあいの里全体が
どこか懐かしい故郷のような
優しい雰囲気。

自然豊かな里山で
泥んこになりながら
思いっきり遊ぶ。

現代の子どもたちにとっては
とても貴重な体験ですね。

☆月夜谷ふれあいの里
☆住所 岐阜県揖斐郡揖斐川町小津987-1
☆連絡先 0585-54-2081
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

かさだ広場

be207475bfe6457d0990659916bd690b

かさだ広場は
各務原市にある
自然豊かな公園で
国営木曽三川公園の一つです。

広大な芝生広場をメインとした園内には
巨大なネット遊具を始めとする
13種類の遊具が配置され

休日には子ども連れの家族で
にぎわっています。

目玉はなんといっても
高さ9.3mの巨大ネット遊具。

その迫力は
まるで公園内にそびえ立つ山。

てっぺんまで制覇するには
少し勇気が必要かも。

足がはまってしまわないように
ネットの目が細かく作られているので
安心ですが高さが高さだけに
スリルは満点です。

てっぺんまで行けた時の
達成感と見晴らしは
抜群ですね。

その他にも
小さいお子さんでも
楽しめる遊具がたくさん。

各遊具に、適正年齢
記載されているそうなので
ぜひ、確認してみて下さいね。

また、広い園内には
サイクリングやランニング
楽しめるコースも整備されています。

小さなお子さんの
自転車の練習場所としても
安全で、便利ですね。

障がい者用のトイレや
日よけ付きのベンチ

オムツ替えシートなども
設置されていて
心遣いの行き届いた
優しい公園です。

見渡す限りの緑の広場
好きなだけ走り回って
遊べる公園。

休日の遊び場に
オススメですよ。

☆かさだ広場
☆住所 岐阜県各務原市川島笠田町
☆連絡先 0586-89-7023
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

長良公園

%e9%95%b7%e8%89%af%e5%85%ac%e5%9c%92%e5%a4%a7%e5%9e%8b%e9%81%8a%e5%85%b7

この公園は
岐阜市にある
緑と花のあふれる
美しい公園です。

園内には大型複合遊具や
アスレチック遊具
幼児向けの可愛い遊具など

幅広い年齢層で楽しむことが
できる遊びがたくさん。

家族連れに人気です。

カラフルな色使いの遊具
特徴的で
園内はとても元気なイメージ。

様々な遊びが詰まった
大きな複合遊具も
幼児向けと小学生向けに
分かれているので
安心して遊ぶことができます。

複合遊具の充実度
規模や内容からして
他には中々ないと思います。

また、アスレチック遊具も充実。

小さなお子様でも
楽しめるような簡易なものから

小学生でも楽しめるような
少し難易度の高いものまで
幅広い遊びを提供しています。

公園のシンボルは
メタセコイアの木。

緑美しいメタセコイアの樹林
来園者の憩いの場です。

その他にも
園内には
手入れの行き届いた
美しい花壇がたくさん。

色とりどりの季節の花
目を楽しませてくれます。

お腹が空いたら
軽食と飲み物の
フードコーナーもあるので
便利ですね。

長良公園は
花と緑のオアシス。

公園と呼ぶには
充実度の高い
遊び場だと思います。

☆長良公園
☆住所 岐阜市長良字城之内1466-1
☆連絡先 058-232-6709
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

西公園

_nishi

この公園は
大垣市にある
都市計画公園です。

整備された園内は
樹木や藤棚
芝生の緑が美しく

街中にある公園でありながら
自然がとても豊かです。

園内西側には
カラフルな複合遊具や
砂場、ブランコなどの

小さなお子さんでも
楽しめる遊具がたくさん
設置されています。

また、公園中央付近は
木々と芝生の植えられた
小高い丘になっていて
その周りにアスレチック遊具が
備え付けられています。

歩道に沿って
約6種類の木製遊具
設置されていて人気です。

遊びや運動の要素が
たくさん詰まった遊具が多く
何度でも繰り返し
遊びたくなるような公園です。

休日には
子ども連れの家族
いつも賑わっています。

公園の中央には
せせらぎが流れていて
とても水が綺麗。

ホタルの保護育成をしている
場所もあり毎年その季節には
ホタルの飛翔を見ることが
できるそうです。

駅から近くの街中でありながら
自然の中で遊ぶことの
できる素晴らしい環境。

西公園は
緑と水の美しい
気持ちのいい公園です。

☆西公園
☆住所 岐阜県大垣市日の出町2丁目69番地1
☆連絡先 0584-81-4111
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

大垣公園

og02

この公園は
大垣城に隣接して造られた
県内で一番古いと言われている
都市公園です。

園内には
遊戯広場や水遊びの出来る噴水池
芝生広場や土の広場があり

一日中遊んでも飽きないくらい
施設が充実していて魅力的です。

中でも
遊戯広場にある複合遊具は
市内最大級で子どもたちに大人気。

一つの遊具の中に
たくさんの遊びや運動の
要素が詰まっていて
思わず夢中になって
遊んでしまいそうです。

その他にも
砂場、ブランコ、すべり台
スプリング遊具
などが
設置されていて楽しめます。

芝生広場は
一年中緑が楽しめ
休息や子どもたちの
遊び場として
賑わっています。

約30種類200本の桜が
植えられるなど

園内には木々が多く
緑が美しく木陰が気持ちいい
心地よい環境です。

休日には
子どもたちで大賑わい。

子どもたちの笑い声が
たくさん聞こえてきそうな
楽しさいっぱいの公園です。

☆大垣公園
☆住所 岐阜県大垣市郭町2丁目53番地
☆連絡先 0584-81-4111
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

霞間ケ渓スポーツ公園

ik02

この公園は
揖斐郡にある
運動施設の充実した
スポーツ公園です。

テニスコートや総合体育館
ジョギングコースなどの
運動施設はもちろんのこと
子どもたちの大好きな
遊具も多く設置されています。

この公園の目玉は
何といっても全長55mの
ロングローラーすべり台。

近くで見るだけでも
迫力満点。

滑ってみれば
さらにスリル満点です。

またその周辺には
木製のアスレチック遊具や
ネット遊具、コンビ遊具など

思いっきり体を動かして
遊べる遊具がたくさん。

また、芝生広場では
ディスクゴルフ
楽しむこともできます。

園内には
大きな木々が多く緑が豊か。

池田山から吹き抜ける
風も心地よく
快適に過ごせる公園です。

屋根付きの休憩スペースがあり
小さな心遣いが嬉しいですね。

お弁当を持参して
木陰や芝生広場で
のんびり過ごすのも
オススメです。

家族の休日にぴったりの
素敵な公園です。

☆霞間ケ渓スポーツ公園
☆住所 岐阜県揖斐郡池田町山洞367番地の1 
☆連絡先 0585-45-8711
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

スポンサーリンク

最後に

いかがでしたか?
お気に入りの
アスレチックスポットは
見つかりましたでしょうか。

最近の公園は
様々な遊びの要素が
たくさん詰まっていて

家族みんなで楽しめて
嬉しいですね。

昔から変わらず言えるのは
公園やアスレチックコースが
いつも豊かな自然環境
の中に
あるということ。

自然の存在を実感しながら
生活することって
普段はあまりないですよね。

たまには自然を感じながら
体をたくさん動かすことも
とても大切なことだと思います。

そういう意味でアスレチックは
凄く理想的な遊びなのかも
しれませんね。

よろしければこちらの記事も是非どうぞ!

スポンサーリンク