映画君の名はが公開されました。
この映画は公開早々、
大好評となっております。
私も先日この映画を見に行きました。
映像、音楽、シナリオ、キャラクターなど
素晴らしい出来栄えだと思いました。
まずは、こちらの予告編の動画を
ご覧ください。
特に30秒のところが
素晴らしい映像美ですね。
今回は映画のあらすじ、
作中に登場する糸守町のモデルになった街、
映像と実際の風景について
調べてみました。
「君の名は。」をテレビで見逃した方は
こちらで登録すれば見れます!
まだU-NEXTに登録していない方は、
初回登録から31日間は無料で見放題コースを楽しめる
「無料トライアル期間」が利用できます。
無料トライアル期間は料金がかからないのはもちろん、
600円分のU-NEXTポイントが付与されるため、
そのポイントを利用して「君の名は。」の48時間レンタル版を視聴できます。
「君の名は。」を見るためだけに登録する!という方は、
登録から31日以内に解約すれば、料金や一切かかりませんし、
トライアル期間中は他の見放題作品も視聴できます。
また、U-NEXTは月額1,990円の見放題会員のほか、
ポイントのみでの利用も可能なので、見放題会員を解約してU-NEXTポイントを購入し、
新作だけの視聴に切り替えてもよいでしょう。

あらすじ
この映画は主人公である高校生の立花瀧と
同じく高校生の宮水三葉が入れ替わるという
ストーリーです。
瀧は東京でアルバイトをしながら
高校生活を楽しんでいるイケメンな男の子。
三葉は田舎の糸守町に住んでいて
都会暮らしに憧れているかわいい女の子。
そんな感じなので男女の入れ替わりだけではない
面白さがあります。
劇中の場面と実際の風景を見てみよう
まずは飛騨古川駅近辺が
モデルとなっている場面から。
「君の名は。」にて登場した高山本線の飛騨古川駅前にて撮影。#君の名は pic.twitter.com/eqk6nyET7I
— 海街@信州と日本酒と🍶 (@aqcuaria) August 29, 2016
https://twitter.com/go_kakki/status/769798331442671616
飛騨古川駅前の根拠画像が出てきたので写真をより背景に近いものに差し替えました
君の名は。の聖地巡礼(岐阜・飛騨古川と角川のバス停) https://t.co/RJ12D39pjZ pic.twitter.com/0ekCMSsswa— 紙状@4月からは三重県民 (@yomikatajiyu) August 30, 2016
こうして劇中のものと
実際の飛騨古川駅を
並べてみると本当に
そのまま使われてますね。
劇場で見てから
実際の場所を訪問すると
ここだったんだって感慨深く思うでしょうね。
宮水神社は三葉の宮水家が代々、
氏神として祭ってきた神社です。
この神社のモデルは外見からすると
飛騨山王宮日枝神社と言われてます。
山の中の神社ということで
何となく雰囲気は似ていそうな感じがしますね。
糸守町のモデルになった街はどこ?
先ほど言及した飛騨古川駅は飛騨市にあることと
三葉が飛騨弁をしゃべることから
飛騨市近辺がモデルという説が有力だと思います。
ただ、糸守町の中心にある湖は諏訪湖だろうと
思いました。
https://twitter.com/eiga_shinsaku/status/770541688951541760
新海誠監督の故郷が長野県なので
諏訪湖の風景が使われたのではということです。
諏訪湖は何回か行ったことがありますが
とても自然豊かで美しい風景で個人的には大好きなところです。
最後に
いかがでしたか。
今回は糸守町の
実際の風景とモデルについて
まとめてみました。
糸守町は
メインモデルとしては
岐阜県飛騨市を使っているみたいです。
糸守町の湖は
諏訪湖のようですね。
糸守町の緑豊かな素晴らしい景色は
実際の日本の美しい風景を
忠実に再現したものなんだろうと思いました。
映画を見てきれいだなと思ったら
実際の景色をたどりに
旅に出るのも楽しいですよね。
自分が見たアニメ映画のなかでは
一番良かった感動作品でしたので
こうしてみると大好きになりました。
特に日本の山の風景が好きなので
いつか見に行ってみたいなと思います。
よろしければこちらの記事も是非どうぞ!