埼玉のアスレチックで遊ぼう!子供におすすめ7選

今も昔も
子どもたちは公園遊びが大好き。

休日の子どもたちの遊び場に
悩んでいる
お父さん、お母さん。

家族みんなでアスレチック
いかがですか?

都心に近く都会的なイメージのある
埼玉県ですが
実は、自然豊かな公園
たくさんあるんです。

そこで今回は
子どもにオススメの
埼玉県のアスレチックスポット

ついて、ご紹介したいと思います。

子どもの頃
アスレチックを制覇したくて
夢中になった記憶ありませんか?

今の子どもたちにも
そんな夢中になれる遊びを
体験させてあげたいですよね。

埼玉県には
魅力的なアスレチック
たくさんありますよ。

スポンサーリンク

羊山公園

titibu45a9c837a0700f80af3b8327482d79c51

この公園は
秩父市の東側に位置する
県立武甲自然公園の
西北部に含まれる
自然豊かな公園です。

広大な敷地に植えられた
芝桜が有名な公園で
春になると
白やピンク、淡いブルーの
絨毯を敷き詰めたように
芝桜が咲き誇り
毎年多くの来場者が
足を運んでいます。

芝桜の丘、見晴しの丘
菖蒲田などの目で楽しむエリアに
ふれあい牧場や芝生広場
わんぱく広場など
子どもたちの喜ぶ遊びエリア。

わんぱく広場には
自然豊かな木々の間に
数基のアスレチック遊具
が点在。

木製の遊具は
景観を損ねることなく
自然の中に馴染み
温かみがあります。

滑り台付きの大きな複合遊具や
ロープ渡り、吊り橋
ターザンロープ
などの
本格的な遊具がありとても充実してます。

また、ブランコやスプリング遊具
丸太のトンネルなど

小さなお子様にも嬉しい
簡単な遊具まで
家族みんなで楽しめます。

また、ふれあい牧場では
公園の名の通り
可愛い羊とふれあうことが
できます。

体をたくさん動かして
自然とのふれあい
可愛い動物とのふれあい

体験できる。

子どもたちにとって
ぴったりの環境ですね。

☆羊山公園
☆住所 埼玉県秩父市大宮6360
☆連絡先 0494-24-7481
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

内牧公園

2011/11/14 13:59

この公園は
春日部市にある
果汁園と田んぼ
囲まれた公園です。

広大な園内には
アスレチック広場や
ピクニック広場
バーベキュー広場や
じゃぶじゃぶ池など

さまざまな種類の施設が
充実しています。

アスレチックコースは
林の中にあり
夏場でも涼しく気持ちいい。

全15ポイントの本格的な
アスレチックで
高低差のある
難易度の高い遊具から
小さいお子様でも遊べる
やさしい遊具までさまざま。

アスレチック広場へ行くための
最初の試練
登るネットと長いローラー滑り台の
複合遊具は

結構な高さがあり
最初から勇気を試されます。

登る、降りる、ぶら下がる
滑る、バランスをとる
など
あらゆる運動を駆使して
進む必要があるため
とても健康的です。

ゴール出来た時の達成感
絶大ですね。

ピクニック広場には
小さなお子様向けの
可愛い遊具
もありますよ。

お腹が空いたら
芝生の上でお弁当を
食べるのもいいですね。

自然の多い内牧公園。
1日中、遊べる公園だと
思います。

☆内牧公園
☆住所 春日部市内牧3090番地
☆連絡先 048-752-8303
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

埼玉県立川の博物館 かわはく

98AF0780B3C242208B9C7D844E023742_L

この博物館は
荒川を中心に
川と水と人々の暮らしを
テーマとした
参加体験型の総合博物館です。

「荒川わくわくらんど」
治水、利水を学びながら
楽しむことができる
ウォーターアスレチック。

全18ポイント
ワクワクドキドキの
コースです。

中でもふらふらフロート
スイスイアメンボなどの
水上遊具は子どもたちに
大人気。

落ちたらびしょ濡れ。
というスリルに思わず夢中に
なってしまいます。

「荒川わくわくらんど」は
シンボルの岩山から
流れ落ちる滝を最上流とし
川の流れをリアルに再現。

流水の力や浮力を
用いることで
治水、利水について
体験しながら学ぶことが
できます。

その他、大きな画面で
スリリングな川下りを
バーチャル体験できる
アドベンチャーシアターや
美しい水のアートを
観賞することができる
噴水広場など
水にまつわる施設
たくさんあります。

さまざまな施設で
楽しく遊びながら
川について学べる。

水は大切な資源です。

遊びの中で水や川の
働き
について触れながら
自然の大切さに気付く。

子どもと一緒に
水について考える
いいきっかけになるかも
しれませんね。

☆埼玉県立川の博物館 かわはく
☆住所 埼玉県大里郡寄居町小園39
☆連絡先 048-581-7333
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

埼玉県こども動物自然公園

CIMG2950

この公園は
東松山市にある
豊かな自然と
たくさんの動物に
ふれあえる動物自然公園
です。

自然公園と言うだけあって
園内には緑が多く
四季折々の季節の花や
樹木の変化
目で楽しむことができます。

また、子どもたちが大好きな
コアラやキリン、レッサーパンダ
始めとする、200種類以上もの
動物に出会え
心優しい小動物とのふれあいは
子どもたちに大人気。

動物や自然にふれあうことで
優しい心を育てます。

その他にも
アスレチックやじゃぶじゃぶ池など
体をたくさん動かして遊ぶ施設や
夢のある体験がたくさんできる
小さい子ども向けの
「こどもの城」。

緑の木々の間にいるのは
大小さまざまな20種類の
恐竜モニュメント。

子どもたちに人気の
ブラキオサウルスは
なんと高さ8mの大迫力。

美しい森の中で
恐竜たちに遭遇すれば
恐竜時代へタイムスリップ。

子どもたちの夢がふくらみます。

冒険の森アスレチックには
全21基もの遊具があり本格的。

全部制覇できた時の
胸を張って自信に満ち溢れた
子どもたちの顔を想像すると
嬉しくなりますね。

緑深い森の中。

さまざまな遊具に挑戦しながら
進んでいく。

冒険の大好きな子どもたちには
最高の遊び場です。

人と自然、人と動物
かかわりを考え、伝え
その大切さを教えてくれる。

そんな公園だと思います。

☆埼玉県こども動物自然公園
☆住所 埼玉県東松山市岩殿554 
☆連絡先 0493-35-1234
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

国営武蔵丘陵森林公園

2ff66289b3bbad9e2a5c7e41373f750e

この公園は
なんと東京ドーム65個分の
広さを有する自然公園です。

西口、南口、北口、中央の
4つのエリアに分かれていて
子どもたちの遊び場や
アウトドア、植物園
ドッグラン
など
それぞれに魅力的な遊びが
詰まっています。

子どもたちにオススメなのは
西口エリア。

冒険コースは
雑木林の地形をそのまま生かした
約1時間の本格的な
アスレチックコース。

入り口の目印
船の形の遊具「げんきもりもり号」
始めとする子どもから大人までが楽しめる
24種類の木製遊具
設置されています。

子どもたちにとって
魅力的な遊具がたくさん。

あらゆる運動を体験できて
とっても健康的。

また、約50種類のカラフル
遊具を楽しめる
むさしキッズドームも人気。

小さなお子様でも安心して遊べ
ドーム内は雨でも大丈夫。

とっておきのスポットです。

その他、広大な芝生広場や
水遊び場など、西口エリアは
元気いっぱいの子どもたち
ぴったりのエリアです。

南口エリアの
日本一大きなエアートランポリン
ぽこぽこマウンテンも大人気。

家族や友達と空に向かって
大きくジャンプすれば
爽快感は抜群です。

とにかく広いこの公園は
移動もかなり広範囲。

事前に遊びたいスポットの
場所を確認してから
行くことをオススメしますよ。

また、園内の豊かな自然
満喫しながらのんびりと歩くのもいいですね。

大きな自然に包まれながら
夢中になって遊ぶ。

子どもの遊び場として
とっても贅沢な環境ですね。

☆国営武蔵丘陵森林公園
☆住所 埼玉県比企郡滑川町大字山田1920
☆連絡先 0493-57-2111
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

三橋総合公園

pc_main

この公園は
さいたま市にある
国道17号線に沿った
南北に細長い公園です。

温水プールや体育館など
本格的なスポーツ施設の他に
海賊船をイメージした
大きな遊具

全15ポイントの
フィールドアスレチックがあり
子ども連れの家族にも人気です。

1番人気は広場中央にある「海賊船」

大きな木製の遊具の中に
子どもたちが夢中になる
遊びのポイントが
たくさん詰まっています。

また、フィールドアスレチック
比較的優しい造りで
小学校低学年くらいまでの
子どもたちにぴったり。

周辺は芝生や
木々の緑に包まれて
とても気持ちのいい空間
なっています。

広い芝生公園はありませんが
園内のいたるところに
ベンチやテーブル
設置されているので
お弁当持参で遊びに来るのも
楽しいですね。

自然の中でのんびりしたい時にオススメの
子どもの頃、遠足で行ったような
どこか懐かしい雰囲気のある公園です。

☆三橋総合公園
☆住所 さいたま市西区三橋5-190
☆連絡先 048-623-0505
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

県民健康福祉村

246_32

健康福祉村は
越谷市の緑の中にある
健康増進を目的として
造られた施設です。

その名の通り
体をたくさん動かせる場所が多く
子どもから大人まで
健康のために過ごせる施設です。

屋内施設「ときめき元気館」には
温水プールやトレーニングジム。

屋外の公園エリアには
テニスコートやソフトボール場
ジョギングやサイクリングの
コースがあり冒険広場には
子どもたちの体力づくりにオススメの
アスレチックコースがあります。

アスレチックは全部で18基の
遊具からなり

さまざまな運動を駆使して
遊ぶ遊具が多く
さすが健康村といった感じ。

遊びの中で
知らず知らずのうちに
色々な運動を体験し
つよい体を作ってくれる。

とっても健康的ですね。

とにかく体を動かせる場所が多いので
大人も子どもと一緒になって
いい汗を流せば
日頃の運動不足なんて
あっという間に解消できますよ。

また、公園エリア内は
とっても自然が豊か。

園芸ボランティアによって
綺麗に管理された
自由広場の花壇やハーブ園
季節によっての花が楽しめ
心も和みます。

健康の為に造られた
県民健康福祉村。

自然とふれあいながら
たくさん体を動かして
健康的な家族の休日
過ごしてみてはいかがですか。

☆県民健康福祉村
☆住所 埼玉県越谷市北後谷82
☆連絡先 048-962-0294
☆その他詳しくはこちらのホームページでご確認下さい。

スポンサーリンク

最後に

いかがでしたでしょうか。

川の水や自然の緑を大切に
人々の健康を考えて
造られた公園も
たくさんあるんですね。

アスレチックは
育ちざかりの子どもたちの
成長を助けてくれるだけでなく
自然や動物に優しくする気持ちや
挑戦することの素晴らしさを

教えてくれる
素敵な遊びなんですね。

楽しみながら体を鍛え
色々なことを学んでくれるなんて
親としてもとっても嬉しいですよね。

もちろん、大人の運動不足や
ストレスの解消にも
、ぴったりですよ。

たまには
子どもと一緒にアスレチック。

とても得る物の多い時間となるのでは
ないでしょうか。

よろしければこちらの記事も是非どうぞ!

千葉でアスレチック!子供と遊ぶおすすめ7選
千葉県は東京に近く 都心への通勤通学の 拠点となるベッドタウンです。 都会的なイメージが強いですが 実は、都会と田舎の 両方をうま...
東京のアスレチックで遊ぼう!子供におすすめ7選
公園は 今も昔も変わらない 子どもたちの大好きな遊び場です。 家族連れで訪れる 遊びスポットNO,1ですね。 中でも、アスレチ...
スポンサーリンク