東海地方に在住の方で、
キャンプに行きたい
けど、どんな所が
あるのか判らない。
とか、関東、名古屋、
関西に在住の方で
ちょっと変わった所、
行ったこと無い所に
行ってみたいとか思う方の為に、
静岡県と岐阜県の自然豊かな
キャンプ場を紹介します。
自然は沢山あるのですが、
観光地が周りに無く観光客が少ない、
交通の便があまり良くないので土日の
休みだけでは行けない。
と思われている
方もいらっしゃると思います。
折角のキャンプ、金曜日ははやる気持ちを
抑えて早目に寝て、土曜日は早起きして
出かけましょう。
出かける持ち物、道具、食器 等の荷物は、
行くと決めてから、コツコツと荷造りして、
前日にバタバタとしない様にしておくと
良いですね。
キャンプは観光のついでに楽しむのも
価格が安くて良いのですが、
キャンプそのものを楽しむ。
と言うのも
充分な目的となり、充実出来ます。
そんな東海地方の楽しめるキャンプ場を
紹介致します。
藤川キャンプヒルLUNA・Luna

静岡と言うと、世界遺産の富士山、お茶、
そして、海と言うイメージです。
静岡市は、静岡県の中央部にあり、
葵区は、2003年4月1日に誕生した
静岡市の行政区で、旧清水市と合併する前の
旧静岡市域の内、東海道本線以北の地で、
人口は、252,535人、
面積は、1,073.76km2で政令指定都市の
行政区としては日本一の広さです。
葵区は8割以上、静岡市全体の約60%
が山間部で、南アルプスも一部含まれます。
オクシズ(奥静岡)の標高730mの山頂の
森の中のキャンプ場には、豊かな自然が
たくさんあります。
キャンプ場の名前、”LUNA”は
ラテン語で”お月さま”を意味します。
お月さまは「女性性のエネルギー」
=「育む力ちから」です。
“LUNALUNA”という名前は、
1987年アーティストたちによる移動遊園地が
ヨーロッパを巡回した時の名前です。
「育む力」と「みんなで楽しめることを
発信したり、企画したり・・・」
そんな両方の想いから、命名されました。
自然の中で忙しい日常を忘れられる、
そして自然を通じて、生きる力を育める
キャンプ場で過ごしてみませんか。
暖かいイメージの静岡ですが、
山の中なので、夏は涼しく、秋の訪れが
早いので、暖かい格好をして行って下さい。
☆藤川キャンプヒルLUNA・Luna
☆住所 〒421-1308 静岡県静岡市葵区黒俣2735
☆電話 080(1568)3302予約は電話、インターネット
☆アクセス 新東名自動車道静岡スマートICから35分(20km)
☆営業期間 4/末~11/末
☆施設は、テント・サイト、パオ、
24時間常勤の管理棟、炊事場、
シャワー、清流の幡住川
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。
なかんじょ川キャンプ場

岐阜県は飛騨高山で有名な高山市は、
豊かな自然風土と伝統的な文化と
歴史の息づく町で、飛騨市は高山市の北、
富山県との県境に位置しています。
そんな山間に人口河川なかんじょ川が
あります。
清流小鳥川の
澄み切った水を引いているので
とてもきれいです。
岩魚・にじますを放流し釣り、
手づかみで川遊びが楽しめますので、
子供連れには良いです。
素朴なキャンプ場は落ち着いて、
自然を満喫出来るので、
家族の団結には良い場所です。
ペットの同伴も可能です。
☆なかんじょ川キャンプ場
☆住所 〒509-4316岐阜県飛騨市河合町元田1092
☆電話 0577(65)2818予約は電話、インターネット
☆アクセス 東海北陸自動車道白川郷ICから50分(28km)
☆営業期間 5月~10月
☆施設は、オートキャンプ、
バス、トイレ付きのログ・ハウス、
管理棟、トイレ、シャワー
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。
胡桃島キャンプ場

飛騨高山として
有名な岐阜県高山市の
御嶽山の中腹、標高1,850mの高所にある
胡桃島(くるみじま)キャンプ場です。
目前に雄大な御岳が眺め、
大自然に囲まれ森の中そのままの環境です。
高い所にあるので、
近くにコンビニ、
スーパーはありません。
山の天気は変化が激しいです。
良い天気で晴れていたのに、一瞬にして
大雨や霧の中と言うことにもなりますので、
風向きと風の強さ、気温の変化、に
敏感になって、自然と友達になりましょう。
とても静かなので、天気が良いと
のんびりと自然の美味しい空気を味わい、
御嶽山、中央アルプスの雄大な景色を
つまみにして、山の涼しい風を感じて
日向ぼっこしながら、うたた寝なんて
気持ち良さそうです。
満天の星空も見応え充分です。
☆胡桃島キャンプ場
☆住所 〒509-3325岐阜県高山市朝日町万石150番地
☆電話 0577(55)3777電話予約
☆アクセス 長野自動車道 松本ICから2時間(92km)
☆施設は、テント・サイト、
トイレ、風呂付きのコテ-ジ、
管理棟、避難小屋、炊飯所、
洗濯機・乾燥機(有料)
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。
テラ憩いの里

伊豆半島の南、南伊豆は
温暖で海の幸は
金目鯛、伊勢海老が有名です。
弓ヶ浜海水浴場もきれいな砂浜、
海で人気があります。
波が静かで遠浅なので小さい子供にも
おすすめの海水浴場です。
知っている人もいらっしゃると思いますが、
サザンオールスターズの桑田佳祐の第一回
監督作品の「稲村ジェーン」の
撮影舞台となったのも、ここ弓ヶ浜です。
ダイハツ・ミゼットなる三輪自動車が、
弓ヶ浜脇の道路を走りました。
因みに、私は第二回監督作品を知りません。
あれから、26年周囲の景色も変わり、
賑やかになりましたが、
南伊豆には、手つかずの自然がまだまだ
一杯あります。
やはり、交通の便が不便なので、
開拓されないでいるのでは
無いのではないでしょうか。
そんなおかげで、
自然を満喫出来ます。
理想郷を作りたい。と言うオーナーの想い
が詰まった自然空間のキャンプ場です。
2.5万坪(東京ドーム1.7個分)の広い敷地に
自然そのままを体感出来ます。
夏は天の川を冬は透き通った満天の星空も
楽しめます。
☆テラ憩いの里
☆住所 〒415-0303静岡県賀茂郡南伊豆下賀茂899
☆電話 0558(62)3141予約は電話、インターネット
☆アクセス 東名自動車道 沼津ICから2時間(90km)
☆営業期間は通年。
☆施設は、テント・サイト、ツリーハウス、
キャビン、ログ・ハウス など
風呂(有料)
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。
秋葉オートキャンプ場

2005年7月1日に浜松市に
編入した天竜区は、
浜松市の北側山林部
で大部分が森林です。
日本の政令指定都市の行政区としては、
静岡市葵区に次いで第2位の面積ですが、
人口29,671人で日本の政令指定都市の行政区
の中では人口、人口密度ともに最少です。
因って、人里離れた、
自然が沢山あります。
清流で有名で日本一きれいな川と
呼ばれている気田川の河原のキャンプ場です。
水がきれいなので泳いだり、
川遊びが人気です。
きれいな川は、きれいな川のまま
次世代に残せる様に、来た時より、
きれいにして帰る様に心がけましょう。
40年前に地元の人達によって開設されて、
地元で愛されています。
川で遊んだり、のんびりしたあとは、
川のせせらぎを聞きながら、
爽やかな風を浴びて、
自然の美味しい空気を
思いっきり吸い込み、
頭の中からリフレッシュ出来ます。
☆秋葉オートキャンプ場
☆住所 〒437-0626静岡県浜松市天竜区春野町領家364
☆電話 0539(85)0243予約は電話、インターネット
☆アクセス 新東名自動車道 浜松浜北ICから30分
☆営業期間は3月~10月
☆施設は、キャンプサイト、
貸しテント、ロッジ、バーベキューサイト
管理棟、売店、自動販売機、食堂(至近)、
公衆電話、AC電源、炊事場、シャワー室、
トイレ、 休憩場、夜間照明 レンタルカヌー
☆詳しくは、ホームページを参照して下さい。
最後に
東海地方には自然が沢山あること、
富士山や伊豆、飛騨高山だけが観光地
では無いことが判って戴けたでしょうか。
小さい子供がいるので、
キャンプは未だ早い
なんて思っていると、
いつまでたっても行けないし、
子供は直ぐに大きくなってしまいます。
行きたい。と思ったら、
先ずは行って見ましょう。
管理人さんや施設の方達は、優しい方が
多いので、困ったら、相談してみて下さい。
必ず助けてくれます。
自然を楽しむ。と言うことは、
自然の怖さ、
厳しさも受け入れる。
子供も心配いりません。
大人が思っている
以上に子供は強く逞しいです。
楽しいキャンプをして下さい。
よろしければこちらの記事も是非どうぞ!

