「東京都内でキャンプが出来る」
と皆さんご存知でしたか?
東京都の西部・多摩地区の更に西、
最北西端に奥多摩町はあります。
奥多摩町は東京都で最大の面積を占め、
山林の緑が多く、自然の宝庫です。
JR青梅線を下って行くと、青梅市から
奥多摩町に入った最初の駅が川井駅。
川井駅は、青梅市の青梅駅と
奥多摩町の奥多摩駅の
ほぼ中間に位置しています。
ここ川井駅から徒歩7分のところに
川井キャンプ場はあります。
奥多摩大橋の下、
多摩川の広い河原を
利用して作られた川井キャンプ場。
立川からJR青梅線で1時間、
東京都心から車で2時間です。
自然を満喫しに子供とキャンプに
出かけてみませんか。
☆場所 西多摩郡奥多摩町梅沢187
☆連絡先 電話0428(85)2206
営業時間 8:30~16:00
営業期間は、3月~11月
宿泊はテント・サイトの他、
ログハウスやバンガロー、
バス、トイレ、キッチン付のロッジ
も利用出来ます。(予約制)
共同で利用出来る
炊事場、売店、自販機、シャワー、
トイレの設備があります。
詳しくは、ホームページを参照して下さい。
自然と遊ぶ、川遊び
子供に体験させてあげたい
素晴らしい山の景色や、
川の冷たい水。
木々が音を立てて訪れる涼しい風、
山に沈んでいく夕陽を眺める。
真っ暗な夜、満天の星空
BBQでの火を起こし
外で食事をする。
テレビで観たことはあるかもしれませんが、
体験することは良いことだと思います。
大切なのは、怖がらせたり、
嫌な思いをさせないこと。
そうすれば、きっと自然が好きになり、
繰り返し出かけられる様になる
はずです。
蝶やトンボを捕まえたり、
バッタや虫を捕ったり
カブトムシやクワガタを捕ったり
子供は大好きですよね。
山登りをしたり、
魚釣りをしたり、
魚を捕まえたり、
川の生物を捕ったり、
きっと、一生懸命になると思います。
一番良いのは、「ほら見てごらん」と
お父さん(親)が捕まえ方の手本を
見せてあげて、子供に真似させて
成功することです。
とは言え失敗は成功のもと、
一緒に遊ぶことが
一番大切です。
川での水遊びも出来ます。
プールと違って、川の水は冷たく
流も早いので、気を付けて下さい。
泳ぐと言うよりは、水に浸かって
楽しむと言う感じでしょうか。
川の石は藻などで滑る場所もあるので、
ビーチ・サンダルより、かかと付きの
サンダルやマリン・シューズがおすすめです。
大きな岩からの飛び込みも出来るので、
子供は大喜びだと思います。
自然と一体となって子供と一緒に遊びましょう。
バーベキュー
キャンプと言えば、バーベキューと
相場が決まっています。
自然の中、外で調理、外で食べる料理は、
それだけで、特別に美味しく感じます。
親だけで無く、子供にも美味しいと感じて
欲しいですね。
子供の好きな食材を準備する
ことを忘れないで下さい。
肉、ウインナー、カレー、やきそばと
子供の好きな飲み物も忘れずに。
家庭とは違い、楽しみに来ているので、
食べ方の作法や食べ残し、好き嫌いは、
自然の美しさに免じて、大目に見てあげると
良いのかもしれません。
広い河原では、好きな所でバーベキューが
楽しめます。
川井キャンプ場には、雨が降っても、
バーベキューが楽しめる屋根付きの
バーベキューハウス(有料)もあります。
が、折角なので河原で開放感を
味わいたいですね。
食材を予約出来る、手ぶらのサービス
もあります。
海鮮を除き、当日注文でも1時間半で
準備をしてくれますのでとても便利です。
マスのつかみ取り・ザリガニ釣り
生きてる魚に触れる
機会が少ない子供に
おすすめなのが、
マスのつかみ取りです。
釣りとは、違い、泳いでいるマスを
追いかけたり、先回りしたりと、
子供なりに、捕まえようと、
色んなことを考えます。
そして、何とか
捕まえようと、
一生懸命になるはず。
親もせっかちにならず、
暖かく見守ってあげて、応援して、
励ましてあげて下さい。
お手本を見せられると良いですね。
どうしても捕まらない様でしたら、
網やバケツの道具を使って、
一緒に捕まえてあげられると、喜ぶと思います。
あくまでも、
子供が捕まえる、お手伝い
と言うことを忘れずに。
捕まえたマスは調理して食べられますので、
更に大喜びすることでしょう。
我が家でも、
食べたこと無かったマスを
釣った娘が河原で塩焼きにして、
美味しいと食べきりました。
ザリガニは中国だと食べちゃうので、
美味しいのですが、
持ち帰りは出来ないようです。
しかし、ザリガニ釣りも子供は、
夢中になります。
子供と一緒になって釣り上げて下さい。
一人で釣れる様になったら、
釣った数を競ったり、一緒に遊ぶのが
楽しくて良いです。
バウムクーヘン作り
河原でバウムクーヘン?と思われる
かもしれませんが、
手作りのバウムクーヘンを
自然の中で食べてみると
美味しさに、疑問も飛んで行って
しまいます。
予習をしてしまうと、体験する時の
感動が薄れてしまいそうですので、
詳しくは紹介しませんが、
キャンプ場で手作りを体験出来ますので、
女の子ならば大いに興味があり、
手作りの美味しさも格別の
ことと思われます。
カヌー・ラフティング体験
自然の宝庫、
奥多摩ならではのアクティビティ。
活動的な子供でしたら、
体験してみるのも
とても良い思い出になると思います。
カヌー体験は
小学5年生以上から
となっていますが、
子供カヌー教室も月1回開催されていて、
こちらは小学3年生以上からとなり、
東京都在住の小中学生は無料です。
経験豊富なインストラクターが
親切に丁寧に指導してくれるので、
初心者でも漕ぐことが出来る様に
なるみたいです。
1日かけて、カヌーに没頭してみて下さい。
期間は、3月1日~11月末
詳しくは、ホームページを参照して下さい。
・ラフティング体験
ラフティングとは、
ゴムボートに乗って、川の激流を下る
アクティビティです。
テレビのバラエティ番組で
お笑い芸人がびしょ濡れになってしまう
自然のジェットコースター
みたいなものです。
6人乗りのラフトボートに乗って川下り。
全長5キロの多摩川の
急流コースを2時間かけて下ります。
体験は中学生以上となっています。
期間は、3月1日~11月末
詳しくは、ホームページを参照して下さい。
テント宿泊
テントで宿泊する
キャンプは格別です。
ロッジやバンガローは
便利で快適ですが、
もっと自然を感じたい。
感じさせたい。
と言う方は、やはりテントでしょう。
先ずは、設営から。
大人が手際良くやってしまうと
それはそれで、その後の時間を有効に
利用出来るので良いことなのですが、
折角、子供と来たのだから、
設営から一緒に手伝わせましょう。
もっと言うと、更に手前の荷物運びも
一緒にしましょう。
決して戦力に
ならなくても良いのです。
一緒にやることで、子供も手伝ったと
言う達成感に喜びを感じるはずです。
そして、自分達で設営したテントに
泊まる。
と言うことで、更に嬉しく
感じるはずです。
夏の熱帯夜も無く山間の河原では
涼しく、静かな夜を過ごせることでしょう。
風が山・森を抜ける音、
川のせせらぎ、
虫の鳴き声、野生動物の鳴き声を
オルゴールに心地良く眠れることでしょう。
1日キャンプではしゃいだら、疲れて
ご飯食べたら、直ぐ寝ちゃいますかね。
夜、トイレに行きたくなってしまったら、
必ず、付き添ってあげて、怖い思いを
させない様にしてあげて下さい。
林間サイトは区画数が限られていて
予約制となっていますが、
河原のサイトは予約不要です(有料)。
奥多摩温泉 もえぎの湯

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
少し遠回りして
温泉に浸かって
みてはいかがでしょうか。
都心方面から来られた方は、
奥多摩の奥の方へ行く様になりますが、
奥多摩湖の小河内ダムはスケールが大きく
見応えありますので、一度ご覧になる
価値があります。
その帰りに
源泉100%の温泉に浸かるのは
いかがでしょうか。
露天風呂があり、ここから眺める
奥多摩の山を見ていると時間を忘れて
しまいます。
きっとお気に入りの
温泉のひとつになることと思います。
子供とキャンプでの楽しかったこと
などを日常に戻る前に
お風呂に浸かりながら話出来ると
尚、良いですね。
食事は、地元の川魚や山葵を始め、
子供も喜びそうなカレーもあります。
大広間もあり、ゆっくりと出来ます。
奥多摩温泉 もえぎの湯は、奥多摩駅から
徒歩10分。
川井駅から奥多摩駅までは、
JR青梅線で15分です。
小河内ダムは奥多摩駅からバスで20分です。
詳しくは、ホームページを参照して下さい。
八雲神社
川井駅から奥多摩方面へ
徒歩10分のところに
川井八雲神社はあります。
獅子舞が有名で文化財としても
貴重なもので、
舞台と石崖桟敷は東京都指定有形民俗文化財、
三匹獅子舞は奥多摩町指定の
無形民俗文化財です。
子供に歴史を学ばせるのも良いですし、
ハイキングするのも良いかもしれません。
最後に
自然とのふれあい、
体験を通じて
家族の仲が
更に良くなると嬉しいです。
子供と家族で、
ゆっくりと話をする。
それだけでも、
充分だと思います。
事前に交通の便や催し物、場所を
調べて、気を付けてお出かけ下さい。
あまり、欲張らずに、
ゆっくり、ゆったりと楽しんで下さい。
よろしければこちらの記事も是非どうぞ!